IND/NDA/MAA申請で必要となる
欧米・アジアの各国当局要求と記載事例
~アメリカ・欧州・韓国・台湾・中国の申請資料で必要となるデータ・添付資料~
発刊日 | 2012年12月14日 |
---|---|
体裁 | B5判上製本 325頁 |
価格(税込)
各種割引特典
|
66,000円
( E-Mail案内登録価格 62,700円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体60,000円+税6,000円
E-Mail案内登録価格:本体57,000円+税5,700円
|
送料は当社負担
アカデミー割引価格46,200円(42,000円+税) |
|
ISBNコード | 978-4-86428-061-7 |
Cコード | C3047 |
IND/NDA/MAA/BLA申請の比較と申請を通すためのコツ。”なにが”,”どこまで”,”どのように”必要になるか。
審査官が事例を使って解説するアジア間の民族差と承認理由
著者
浅野 邦仁 | (独)医薬品医療機器総合機構 | |
宇山 佳明 | (独)医薬品医療機器総合機構 | |
千葉大学大学院 医学研究院 医療行政学講 座客員教授 | ||
名古屋大学大学院 医学系研究科 客員教授 | ||
恒成 利彦 | 第一三共(株) | |
前田 多賀也 | エーザイ(株) | |
Angela M Stokes | Eisai Ltd. | |
David Solomon | Eisai Ltd. | |
金 東賢 | (株)ソウルCRO | |
Won-Jung Choi (崔 元正) | (株)Dream CIS | |
Linda K. R. Chen | Long Zer Consulting Co., Ltd | |
狩野 徹 | 広州アリソン薬品研究有限公司 | |
外資系製薬会社 | グローバルR&Dジャパン・東アジアハブ クリニカル・トライアル・マネジャー | |
(元外資系製薬会社 GCP監査マネジャー) |
書籍趣旨
・現場の一変/軽微変更をどのように薬事に落とし込むか。承認内容の変更を行う場合の申請方法
・各国への申請で必要となる規格:包装:処方(処方量を含む):原料/ 添加物の由来の記載方法
・欧米・アジアへの新薬承認申請で必要となる有効性/安全性とは。
・アジア地域のみで国際共同治験が実施され承認された医薬品について審査官の承認理由/考え方を概説
・EUといっても一律基準ではない。EU各国を経験した欧州現地担当者がそれぞれのプロセスと対応方法を説明
・各リージョンにおけるIND申請からIND-openまでのタイムフレームとその間の行政当局との一般的なやり取り
・グローバル・アジア治験における各国のレギュレーションとそれに則った申請資料の作成方法
・アジアへのIND/NDA申請は英語資料はあった方がいいのか。
・一般的なPre-INDの期間は?短くするには?・・・開発期間短縮のための必要知識が満載
<本文抜粋>
本項では日本における国際共同治験の現状、特に東アジア地域における国際共同治験の現状に関し、これまでに国際共同治験のデータを主な臨床試験成績として承認された医薬品の事例等を紹介し、国際共同治験を実施する上での課題等について説明する。(第1部抜粋)
本章では「欧州」における医薬品の販売承認申請に関わる薬事規制や審査機構、プロセスについて解説する。ここでいう「欧州」とは欧州連合(European Union、現27カ国:以下、「EU」)加盟国並びにアイスランド、リヒテンシュタイン、ノルウェーからなる欧州経済領域(European Economic Area:以下、「EEA」)協定下にあり、欧州連合と同販売承認制度を持つ国々を意味する。一般的に、欧州には、この他にスイス、ロシア連邦、ベラルーシ、ウクライナ他の国々が存在し、以下で述べる販売承認制度と異なる独立した承認制度を持っている。(第3部抜粋)
本章は韓国での薬事法制がどのような歩みを遂げてきたかを説明し、韓国の医薬品産業の今後の行方を考察する上で、参考になればと思うことを記す。ガイドラインの中で、ブリッジング試験の導入、臨床試験(以下、治験とする)許可申請(IND)/新薬の承認申請(NDA)の分離、事前相談を説明する。(第4部抜粋)
目次
はじめに
1. 国際共同治験の現状
2. アジア人データに基づき承認された医薬品について
2.1 酒石酸トルテロジン
2.1.1 背景
2.1.2 国内外での薬物動態比較
2.1.3 日本及び韓国を対象とした国際共同治験
2.2 インスリン グルリジン
2.2.1 背景
2.2.2 国内外での薬物動態比較
2.2.3 日本及び韓国を対象とした国際共同治験
2.3 ペラミビル水和物
2.3.1 背景
2.3.2 国内外での薬物動態比較
2.3.3 日本,韓国及び台湾を対象とした国際共同治験
2.4 ラニナミビルオクタン酸エステル水和物
2.4.1 背景
2.4.2 日本,韓国,台湾及び香港を対象とした国際共同治験
2.5 エドキサバントシル酸塩水和物
2.5.1 背景
2.5.2 国内外での薬物動態比較
2.5.3 日本及び台湾を対象とした国際共同治験
2.6 インダカテロールマレイン酸塩
2.6.1 背景
2.6.2 国内外での薬物動態比較
2.6.3 日本,韓国,台湾,インド,香港及びシンガポールで実施された国際共同治験
3. 国際共同開発・治験を実施する上での課題等について
3.1 国際共同治験の実施に適した疾患領域とは
3.2 企業と関係者間でのコミュニケーション
3.3 レギュラトリーサイエンスの発展
おわりに
第 2 部 治験申請届に関するアメリカのレギュレーションと記載項目
第1章 治験に関わるレギュレーション
はじめに
1. 法体系について
2. INDについて
2.1 特殊なIND
2.1.1 Treatment Use IND
2.1.2 Sponsor-Investigator IND
2.1.3 Emergency Use IND
2.1.4 Exploratory IND (Screening IND)
2.2 初回INDに必要な提出資料
2.3 初回IND提出後の審査の流れ
2.4 INDの維持
2.5 INDの取り下げ,クリニカル・ホールド(臨床試験差し止め),IND休止,終結
2.6 治験薬について
2.7 その他
3. 開発に関する相談制度
3.1 FDAとの相談制度
3.2 相談の種類
3.3 相談の申し込み依頼書に記載する事項
3.4 相談の可否
3.5 会議資料の提出のタイミング
3.6 会議資料の内容
3.7 依頼者との事前会議及び連絡
3.8 公式会議の進行
3.9 Special Protocol Assessment (SPA):試験実施計画書のレビュー
4. 治験の実施に関連する薬事規制
4.1 外国臨床データの受け入れ
第2章 新薬承認申請に関わるレギュレーション
はじめに
1. 新薬の承認申請について
1.1 NDA(New Drug Application)
1.2 BLA(Biological License Application)
1.3 505(b)(2)申請について
1.4 処方薬ユーザーフィー法(PDUFA)
2. NDA/BLA 申請資料について
2.1 申請資料の構成
2.2 DMF (Drug Master File)制度について
3. NDA/BLA審査のプロセス
3.1 承認申請の出願準備(Pre-submission)
3.2 承認申請書の形式審査(Pre-filing review)
3.3 承認審査(Review)
3.4 FDA諮問委員会(Advisory Committee)
3.5 審査結果の決定・通知(Action)
3.6 CR Letterを受領した場合の再審査について
3.7 医薬品の名称に関する審査について
4. 審査に関連する薬事規制
4.1 審査の促進制度
4.2 承認前査察(PAI: Pre-approval Inspection)
4.2.1 GCP査察
4.2.2 GLP査察
4.2.3 GMP査察
4.3 市場独占期間
4.4 FDA諮問委員会(Advisory Committee)
おわりに
第3章 申請資料で必要となる医療機関の情報とその対応
はじめに
1. 金銭的な情報開示(Financial Disclosure:FD)
1.1 背景
1.2 治験依頼者の対応
1.2.1 作成資料
1.2.1.1 Form FDA 3454
1.2.1.2 Form FDA 3455
1.2.2 対応方法
1.2.2.1 FDAガイダンスの要件
1.2.2.2 対応方針とTool
1.3 医療機関への対応
1.3.1 CFR part 54の説明のポイント
1.3.2 調査上のその他の注意点
2. 医療機関の実施体制情報:Form FDA 1572
2.1 背景
2.2 治験依頼者の対応
2.2.1 作成資料:Form FDA 1572
2.2.2 対応方法
2.2.2.1 Frequently Asked Questions(FAQ)- Statement of Investigatorの要件
2.2.2.2 対応方針
2.3 医療機関への対応
2.3.1 CFR Part 312の説明のポイント
2.3.2 調査上のその他の注意点
おわりに
第 3 部 販売承認申請並びに治験申請に関する欧州のレギュレーションと記載項目
第1章 欧州における医薬品の販売承認申請に関わる制度
はじめに
1. EUにおける医薬品の薬事規制と審査機構
1.1 EUにおける薬事規制
1.2 欧州における審査機構
1.2.1 欧州医薬品庁(The European Medicines Agency)の役割と概要
1.2.2 EMAの組織
1.2.2.1 医療用医薬品の開発評価(Human Medicines Development and Evaluation)ユニット
1.2.2.2 患者健康保護(Patient Health Protection)ユニット
1.2.2.3 CHMPの構成と役割
2. EUの医療用医薬品販売承認申請,審査制度とプロセス
2.1 EUにおける医療用医薬品の販売承認申請制度の概要
2.2 医療用医薬品申請方式の分類
2.2.1 ECにおける医薬品販売承認:European Community Marketing Authorization(ECMA)
2.2.2 EC各国別販売承認:National Authorization
2.2.2.1 相互認証方式:Mutual Recognition Procedure
2.2.2.2 非中央審査方式:Decentralised Procedure
2.2.2.3 国別審査方式:National Authorisation Procedures
2.3 審査方式の比較と審査方式選択において考慮する点
2.4 承認更新手続き制度(Renewal)
2.5 商品名の申請・承認
2.6 各申請方式のプロセスとタイムクロック
2.6.1 中央審査方式のプロセスとタイムテーブル
2.6.1.1 申請準備・申請前相談
2.6.1.2 提出する申請資料
2.6.1.3 サンプルの提供
2.6.1.4 EMAによる提出資料のバリデーション
2.6.1.5 EMAによる申請資料の科学的審査
2.6.1.6 審査のタイムテーブル概要
2.6.2 相互認証方式のプロセスとタイムテーブル
2.6.2.1 申請準備・申請前相談
2.6.2.2 申請
2.6.2.3 CMSによる審査
2.6.2.4 CMSによる認証と販売承認
2.6.3 非中央審査方式のプロセスとタイムテーブル
2.6.3.1 申請準備・申請・バリデーション
2.6.3.2 審査ステップI
2.6.3.3 審査ステップII
2.6.3.4 各国における承認
2.6.3.5 審査タイムテーブル概要
2.7 一部変更申請
2.7.1 一部変更申請に関わる薬事規制
2.7.2 一部変更申請の種類
2.7.3 Type IA
2.7.4 Type IAIN
2.7.5 Type IB
2.7.6 Type II
2.7.7 Urgent Safety Restriction
おわりに
第2章 欧州における医薬品の治験申請に関わる制度
はじめに
1. EUにおける治験申請に関わる制度
1.1 EUにおける治験に関わる薬事規制
1.2 臨床試験許認可(Clinical Trial Authorization: CTA)申請
第3章 欧州における臨床試験許認可及び販売承認申請資料の具体的な記載方法
1. 欧州におけるCTA申請書の構成・書式
1.1 CTA申請で提出する資料
1.1.1 一般事務関連資料
1.1.2 パート 1: 臨床試験の資料
1.1.3 パート 2:治験薬の資料(IMPD)
1.2 「EudraCT」データベース
2. 欧州における販売承認申請(Marketing Authorization Application:以下,「MAA」)の構成・書式
2.1 EUにおけるMAAの構成・書式=EU Common Technical Document (EU-CTD)
2.2 その他の欧州諸国における販売承認申請資料の構成・書式
第 4 部 治験申請に関する韓国のレギュレーションと記載項目
第1章 治験に関わる韓国のレギュレーション解説
はじめに
1. 韓国のガイドライン
1.1 ガイドラインの制定とその背景
1.1.1 ブリッジング試験の導入(2001.6)
1.1.2 IND/NDAの分離(2002.12)
1.1.3 事前相談
1.1.4 治験実施医療機関の指定
2. 臨床試験インフラの構築
第2章 韓国の製薬産業の現状とIND/NDA
はじめに
1. 韓国製薬産業の歩み
1.1 数字で見る韓国製薬産業
1.1.1 医薬品関連業界
1.1.2 医薬品許可数
1.1.3 韓国の製薬会社
1.2 薬価改定の見通し
1.2.1 激動する韓国製薬産業
1.2.2 薬価引下げの対象外
1.3 国内製薬産業の先進化のための支援政策
2. IND
2.1 臨床試験承認件数
2.2 IND承認申請の対象
3. 臨床試験
3.1 治験実施
3.1.1 治験の実施
3.1.2 臨床試験実施の開始と実施中
3.1.3 治験薬
3.1.4 実施医療機関指定の申請に関する規定
3.2 韓国GCPとICH-GCPおよび新GCPの比較
4. NDA
4.1 品目許可申請および審査手続き
4.2 審査対象の特性による分類
4.3 医薬品の許認可の面からの分類
4.4 品目許可時,提出資料
4.5 申請および審査手続き
4.5.1 書類申請前
4.5.2 書類申請
4.5.3 申請後
4.5.4 審査の検討期間
4.6 医薬品許可申請時の添付資料の種類
4.6.1 品目許可で申請する場合
4.6.2 単独審査で申請する場合
4.7 韓国当局に対応するための申請資料で考慮すべき事項
第3章 韓国の臨床試験市場の現状
はじめに
1. 韓国の臨床試験の動向
1.1 最先端病院,優秀な医療技術の確保
1.2 臨床試験の専門的な人材の不足
1.3 初期臨床試験の持続的な成長
1.4 特許満了ジェネリック医薬品およびバイオシミラーの臨床試験増加の予想
2. 臨床試験実施機関の現状
2.1 臨床試験実施機関の指定制度
2.2 地域臨床試験センター指定
2.3 韓国の臨床試験の地域的な偏重化
2.4 臨床試験実施機関での臨床試験の進行
2.5 臨床試験実施機関のIRB承認現状
3. 臨床試験受託機関(CRO)の現状
3.1 CRO設立現状
3.2 韓国国内 ローカル CROの規模
3.3 CROの人材現状
3.4 CRO 市場規模
第 5 部 Drug Registration and Market Approval in Taiwan
Section 1 - Regulation for Registration of Drugs in Taiwan
Introduction
1. Drug discovery and development
1.1 Pre-discovery
1.2 Drug discovery
1.3 Preclinical Testing
1.4 Investigational New Drug (IND) submission
1.5 Clinical trials
1.5.1 Phase I
1.5.2 Phase II
1.5.3 Phase III
1.6 New Drug Application (NDA) submission
1.7 Post Marketing Surveillance (PMS)
2. Guidance, Compliance, & Regulatory Information for Drug Registration and Market Approval in Taiwan
3. Guidance, Compliance, Regulatory Information for Clinical Trials in Taiwan
4. Drug Registration and Approval in Pharmaceutical Affairs Act
5. Regulation Change History: Registration and Market Approval of Drugs
5.1 Simplify Application Procedures
5.2 Addition of New Requirements to Meet Practical Needs and Strengthen Quality Control
5.3 Amendments to Meet Practical Circumstances
Conclusion
Section 2 - IND/NDA Application in Taiwan
Introduction
1. Organization of Integrated Medicinal Product Review Office (iMPRO)
1.1 Director
1.2 Deputy Director
1.3 Section leader of TFDA (Section 2, 3,4 and 5) and Division leader of CDE
(Div. of Clinical Sciences, Div. of Preclinical Sciences, Div. of Project Management)
1.4 Project Officer
1.5 Assessment Officers
2. Function of Integrated Medicinal Product Review Office (iMPRO)
3. What is IND?
4. Definition of New Drugs
5. Documents Required for the IND Application
6. Required Specifications for the IND Binders
6.1 Specifications
6.2 Number of Copies
6.3 Binding
7. Submission of IND
8. Fast track
9. IND amendments
10. What is NDA?
11. General requirements for a NDA in Taiwan
11.1 NDA (new drug having new ingredients; domestic)
11.2 NDA (new drug having new ingredients; imported)
11.3 NDA (new drug having new administration routes; domestic)
11.4 NDA (new drug having new administration routes; imported)
11.5 NDA (new drug having new therapeutic efficacy; domestic)
11.6 NDA (new drug having new therapeutic efficacy; imported)
11.7 NDA (new drug having new compositions; domestic)
11.8 NDA (new drug having new compositions; imported)
11.9 NDA (new drug with new dosage forms; domestic)
11.10 NDA (new drug with new dosage forms; imported)
11.11 NDA (new drug with new dosages; domestic)
11.12 NDA (new drug with new dosages; imported)
11.13 NDA (new drug with new unit doses; domestic)
11.14 NDA (new drug with new unit doses; imported)
12. Contents of Technical Information
13. Required Specifications for the NDA Binders
13.1 Specifications
13.2 Number of Copies
13.3 Binding and package
13.4 Table of Contents of Technical Information
14. Submission of NDA
14.1 Chemical drugs
14.2 Biological drugs
15. Application of Bridging Study Evaluation (BSE)
Conclusion
Section 3 - CRO and Hospitals Selection and Communication
Introduction
1. Selection of Contract Research Organization
1.1 What Should You Look For When Choosing a CRO?
1.2 Article 7 of “Human Research Ethics Policy Guidelines”
2. Selection of Hospitals
2.1 Medical Class in Taiwan
2.2 Article 78 of “Medical Care Act.”
2.3 Qualification of Hospitals
2.4 Qualification for investigator of Drug Clinical Trial
3. Communication
3.1 Function of CRO
3.2 Monitoring Plan Should be Developed to Adequately Control Clinical Trials
3.3 Description of Monitoring Approaches
3.4 Communication of Monitoring Results
3.5 Clinical Investigator Training and Communication
<翻訳>
第 5 部 台湾における医薬品の登録と製造販売承認
第1章 台湾における医薬品の登録に関する規制
はじめに
1. 創薬と開発
1.1 創薬前段階
1.2 創薬
1.3 前臨床試験
1.4 治験薬(IND)提出
1.5 臨床試験
1.5.1 フェーズI試験
1.5.2 フェーズII試験
1.5.3 フェーズIII
1.6 新薬申請書(NDA)の提出
1.7 市販後調査(PMS)
2. 台湾での医薬品の登録と製造販売承認に関するガイダンス,コンプライアンス,および規制情報
3. 台湾における臨床試験に関するガイダンス,コンプライアンス,規制情報
4. 薬事法における医薬品の登録および承認
5. 規定変更の歴史:医薬品の登録と製造販売承認の規定
5.1 申請手続きの簡素化
5.2 実用的なニーズを満たし,品質管理を強化するための新規要求事項の追加
5.3 実用的な状況に合わせた改正
まとめ
第2章 台湾におけるIND/NDA申請
はじめに
1. 統合された医薬品審査局(iMPRO)の組織
1.1 局長
1.2 副局長
1.3 TFDA(セクション2,3,4および5)およびCDEの部門リーダー
(臨床科学の部門,前臨床科学の部門,プロジェクトマネジメントの部門)のセクションリーダー
1.4 プロジェクト担当官
1.5 審査担当官
2. 統合された医薬品審査局(iMPRO)の機能
3. INDとは何か
4. 新医薬品の定義
5. IND申請に必要な書類
6. INDバインダーに必要な規格
6.1 規格:
6.2 コピーの数:
6.3 バインダーの綴じ方
7. INDの提出
8. ファストトラック
9. INDの修正
10. NDAとは何か
11. 台湾におけるNDAに必要な一般的要件
11.1 NDA(新規成分を有する新薬;国内)
11.2 NDA(新規成分を有する新薬;輸入)
11.3 NDA(新投与経路を有する新薬;国内)
11.4 NDA(新投与経路を有する新薬;輸入)
11.5 NDA(新治療効果を有する新薬;国内)
11.6 NDA(新治療効果を有する新薬;輸入)
11.7 NDA(新組成物を有する新薬;国内)
11.8 NDA(新組成物を有する新薬;輸入)
11.9 NDA(新剤形を有する新薬;国内)
11.10 NDA(新剤形を有する新薬;輸入)
11.11 NDA(新投与量を有する新薬;国内)
11.12 NDA(新投与量を有する新薬;輸入)
11.13 NDA(新単位用量を有する新薬;国内)
11.14 NDA(新単位用量を有する新薬;輸入)
12. 技術情報の内容
13. NDAバインダーに必要な規格
13.1 規格
13.2 コピーの数
13.3 綴じ方およびパッケージ
13.4 技術情報の目次
14. NDAの提出
14.1 化学医薬品
14.2 生物医薬品
15. ブリッジング試験評価の申請(BSE)
まとめ
第3章 CROと病院の選択と伝達
はじめに
1. 受託機関の選択
1.1 みなさんはCROを選択するときに何を求めるのか?
1.2 「ヒト研究倫理方針のガイドライン」の第7条
2. 病院の選択
2.1 台湾における医療分類
2.2 「医療法」の第78条
2.3 病院の資格
2.4 医薬品臨床試験の治験責任医師の資格
3. 伝達(コミュニケーション)
3.1 CROの機能
3.2 適切に臨床試験を制御するために開発されるべきモニタリング計画
3.3 モニタリングアプローチの記載
3.4 モニタリング結果の伝達
3.5 臨床治験責任医師の研修と伝達
第 6 部 治験申請届に関する中国のレギュレーションと記載項目
第1章 治験に関わる中国のレギュレーション解説
はじめに
1. 医薬品の審査承認機構と法律について
1.1 国家SFDAの組織
1.2 薬品登録管理弁法について
2. 医薬品の登録申請
2.1 医薬品申請の分類
2.1.1 国家SFDAから医薬品登録の承認取得を目的とする申請
2.1.1.1 新薬申請
2.1.1.2 承認事項の変更申請
2.1.1.3 後発品申請
2.1.2 既に中国国内で上市している医薬品についての申請
2.1.2.1 補完申請
2.1.2.2 再登録申請
2.2 申請資料
2.2.1 申請資料の準備
2.2.2 輸入医薬品の申請資料
2.2.2.1 概要資料
2.2.2.2 薬学研究資料
2.2.2.3 薬理学・毒性学に関する研究資料
2.2.2.4 臨床試験資料
2.2.2.5 NDAのときに追加整える資料
2.2.3 申請資料の解説
2.2.4 申請資料の提出時の留意点
2.2.5 申請資料の審査状況の確認
3. 医薬品の登録
3.1 化学医薬品の登録の分類
3.2 登録分類1について
3.2.1 登録分類1の非臨床の要件
3.2.2 登録分類1の臨床試験の要件
3.3 登録分類2について
3.3.1 登録分類2の非臨床の要件
3.3.2 登録分類2の臨床試験の要件
3.4 登録分類3
3.4.1 登録分類3の非臨床の要件
3.4.2 登録分類3の臨床試験の要件
3.5 登録分類4
3.5.1 登録分類4の非臨床の要件
3.5.2 登録分類4の臨床試験の要件
3.6 登録分類5
3.6.1 登録分類5の臨床試験の要件
3.7 登録分類6
3.7.1 登録分類6の非臨床試験の要件
3.7.2 登録分類6の臨床試験の要件
3.8 輸入医薬品の申請における留意事項
3.9 新薬登録特殊審査管理規定
3.10 新薬のモニタリング期間
4. 臨床試験
4.1 臨床試験を行う際の留意事項
4.2 対照薬の選定
4.3 臨床試験の免除
4.4 査察の実施
4.4.1 承認登録前の査察
4.4.2 承認後の査察
4.4.3 臨床試験の終了後の指示
第2章 IND/NDA申請書の具体的記載方法
はじめに
1. 申請資料の記載方法
1.1 声明
1.2 申請事項
1.3 医薬品状況
1.4 関連状況
1.5 申請者および委託研究機構
2. その他
2.1 電子資料について
2.2 記入について
2.3 提出データの処理
第3章 中国での臨床開発のためのCROの選定方法について
はじめに
1. 中国のCROの実態
1.1 中国と日本の臨床開発環境の差
1.2 中国のCRO
2. 中国のCRO選定の方法
2.1 CROの選定に方法について
2.1.1 臨床開発の目的から選ぶ場合のCROの選定のポイント
2.1.2 臨床開発経験値からみた場合CROの選定のポイント
2.1.3 社員の定着率からみた場合CROの選定のポイント
2.1.4 臨床開発費用から見た場合のCROの選定のポイント
2.1.5 企業規模からの見た場合のCROの選定のポイント
2.2 優れたCROを開発パートナーとして確保する方法
著者
浅野 邦仁 | (独)医薬品医療機器総合機構 | |
宇山 佳明 | (独)医薬品医療機器総合機構 | |
千葉大学大学院 医学研究院 医療行政学講 座客員教授 | ||
名古屋大学大学院 医学系研究科 客員教授 | ||
恒成 利彦 | 第一三共(株) | |
前田 多賀也 | エーザイ(株) | |
Angela M Stokes | Eisai Ltd. | |
David Solomon | Eisai Ltd. | |
金 東賢 | (株)ソウルCRO | |
Won-Jung Choi (崔 元正) | (株)Dream CIS | |
Linda K. R. Chen | Long Zer Consulting Co., Ltd | |
狩野 徹 | 広州アリソン薬品研究有限公司 | |
外資系製薬会社 | グローバルR&Dジャパン・東アジアハブ クリニカル・トライアル・マネジャー | |
(元外資系製薬会社 GCP監査マネジャー) |
書籍趣旨
・現場の一変/軽微変更をどのように薬事に落とし込むか。承認内容の変更を行う場合の申請方法
・各国への申請で必要となる規格:包装:処方(処方量を含む):原料/ 添加物の由来の記載方法
・欧米・アジアへの新薬承認申請で必要となる有効性/安全性とは。
・アジア地域のみで国際共同治験が実施され承認された医薬品について審査官の承認理由/考え方を概説
・EUといっても一律基準ではない。EU各国を経験した欧州現地担当者がそれぞれのプロセスと対応方法を説明
・各リージョンにおけるIND申請からIND-openまでのタイムフレームとその間の行政当局との一般的なやり取り
・グローバル・アジア治験における各国のレギュレーションとそれに則った申請資料の作成方法
・アジアへのIND/NDA申請は英語資料はあった方がいいのか。
・一般的なPre-INDの期間は?短くするには?・・・開発期間短縮のための必要知識が満載
<本文抜粋>
本項では日本における国際共同治験の現状、特に東アジア地域における国際共同治験の現状に関し、これまでに国際共同治験のデータを主な臨床試験成績として承認された医薬品の事例等を紹介し、国際共同治験を実施する上での課題等について説明する。(第1部抜粋)
本章では「欧州」における医薬品の販売承認申請に関わる薬事規制や審査機構、プロセスについて解説する。ここでいう「欧州」とは欧州連合(European Union、現27カ国:以下、「EU」)加盟国並びにアイスランド、リヒテンシュタイン、ノルウェーからなる欧州経済領域(European Economic Area:以下、「EEA」)協定下にあり、欧州連合と同販売承認制度を持つ国々を意味する。一般的に、欧州には、この他にスイス、ロシア連邦、ベラルーシ、ウクライナ他の国々が存在し、以下で述べる販売承認制度と異なる独立した承認制度を持っている。(第3部抜粋)
本章は韓国での薬事法制がどのような歩みを遂げてきたかを説明し、韓国の医薬品産業の今後の行方を考察する上で、参考になればと思うことを記す。ガイドラインの中で、ブリッジング試験の導入、臨床試験(以下、治験とする)許可申請(IND)/新薬の承認申請(NDA)の分離、事前相談を説明する。(第4部抜粋)
目次
はじめに
1. 国際共同治験の現状
2. アジア人データに基づき承認された医薬品について
2.1 酒石酸トルテロジン
2.1.1 背景
2.1.2 国内外での薬物動態比較
2.1.3 日本及び韓国を対象とした国際共同治験
2.2 インスリン グルリジン
2.2.1 背景
2.2.2 国内外での薬物動態比較
2.2.3 日本及び韓国を対象とした国際共同治験
2.3 ペラミビル水和物
2.3.1 背景
2.3.2 国内外での薬物動態比較
2.3.3 日本,韓国及び台湾を対象とした国際共同治験
2.4 ラニナミビルオクタン酸エステル水和物
2.4.1 背景
2.4.2 日本,韓国,台湾及び香港を対象とした国際共同治験
2.5 エドキサバントシル酸塩水和物
2.5.1 背景
2.5.2 国内外での薬物動態比較
2.5.3 日本及び台湾を対象とした国際共同治験
2.6 インダカテロールマレイン酸塩
2.6.1 背景
2.6.2 国内外での薬物動態比較
2.6.3 日本,韓国,台湾,インド,香港及びシンガポールで実施された国際共同治験
3. 国際共同開発・治験を実施する上での課題等について
3.1 国際共同治験の実施に適した疾患領域とは
3.2 企業と関係者間でのコミュニケーション
3.3 レギュラトリーサイエンスの発展
おわりに
第 2 部 治験申請届に関するアメリカのレギュレーションと記載項目
第1章 治験に関わるレギュレーション
はじめに
1. 法体系について
2. INDについて
2.1 特殊なIND
2.1.1 Treatment Use IND
2.1.2 Sponsor-Investigator IND
2.1.3 Emergency Use IND
2.1.4 Exploratory IND (Screening IND)
2.2 初回INDに必要な提出資料
2.3 初回IND提出後の審査の流れ
2.4 INDの維持
2.5 INDの取り下げ,クリニカル・ホールド(臨床試験差し止め),IND休止,終結
2.6 治験薬について
2.7 その他
3. 開発に関する相談制度
3.1 FDAとの相談制度
3.2 相談の種類
3.3 相談の申し込み依頼書に記載する事項
3.4 相談の可否
3.5 会議資料の提出のタイミング
3.6 会議資料の内容
3.7 依頼者との事前会議及び連絡
3.8 公式会議の進行
3.9 Special Protocol Assessment (SPA):試験実施計画書のレビュー
4. 治験の実施に関連する薬事規制
4.1 外国臨床データの受け入れ
第2章 新薬承認申請に関わるレギュレーション
はじめに
1. 新薬の承認申請について
1.1 NDA(New Drug Application)
1.2 BLA(Biological License Application)
1.3 505(b)(2)申請について
1.4 処方薬ユーザーフィー法(PDUFA)
2. NDA/BLA 申請資料について
2.1 申請資料の構成
2.2 DMF (Drug Master File)制度について
3. NDA/BLA審査のプロセス
3.1 承認申請の出願準備(Pre-submission)
3.2 承認申請書の形式審査(Pre-filing review)
3.3 承認審査(Review)
3.4 FDA諮問委員会(Advisory Committee)
3.5 審査結果の決定・通知(Action)
3.6 CR Letterを受領した場合の再審査について
3.7 医薬品の名称に関する審査について
4. 審査に関連する薬事規制
4.1 審査の促進制度
4.2 承認前査察(PAI: Pre-approval Inspection)
4.2.1 GCP査察
4.2.2 GLP査察
4.2.3 GMP査察
4.3 市場独占期間
4.4 FDA諮問委員会(Advisory Committee)
おわりに
第3章 申請資料で必要となる医療機関の情報とその対応
はじめに
1. 金銭的な情報開示(Financial Disclosure:FD)
1.1 背景
1.2 治験依頼者の対応
1.2.1 作成資料
1.2.1.1 Form FDA 3454
1.2.1.2 Form FDA 3455
1.2.2 対応方法
1.2.2.1 FDAガイダンスの要件
1.2.2.2 対応方針とTool
1.3 医療機関への対応
1.3.1 CFR part 54の説明のポイント
1.3.2 調査上のその他の注意点
2. 医療機関の実施体制情報:Form FDA 1572
2.1 背景
2.2 治験依頼者の対応
2.2.1 作成資料:Form FDA 1572
2.2.2 対応方法
2.2.2.1 Frequently Asked Questions(FAQ)- Statement of Investigatorの要件
2.2.2.2 対応方針
2.3 医療機関への対応
2.3.1 CFR Part 312の説明のポイント
2.3.2 調査上のその他の注意点
おわりに
第 3 部 販売承認申請並びに治験申請に関する欧州のレギュレーションと記載項目
第1章 欧州における医薬品の販売承認申請に関わる制度
はじめに
1. EUにおける医薬品の薬事規制と審査機構
1.1 EUにおける薬事規制
1.2 欧州における審査機構
1.2.1 欧州医薬品庁(The European Medicines Agency)の役割と概要
1.2.2 EMAの組織
1.2.2.1 医療用医薬品の開発評価(Human Medicines Development and Evaluation)ユニット
1.2.2.2 患者健康保護(Patient Health Protection)ユニット
1.2.2.3 CHMPの構成と役割
2. EUの医療用医薬品販売承認申請,審査制度とプロセス
2.1 EUにおける医療用医薬品の販売承認申請制度の概要
2.2 医療用医薬品申請方式の分類
2.2.1 ECにおける医薬品販売承認:European Community Marketing Authorization(ECMA)
2.2.2 EC各国別販売承認:National Authorization
2.2.2.1 相互認証方式:Mutual Recognition Procedure
2.2.2.2 非中央審査方式:Decentralised Procedure
2.2.2.3 国別審査方式:National Authorisation Procedures
2.3 審査方式の比較と審査方式選択において考慮する点
2.4 承認更新手続き制度(Renewal)
2.5 商品名の申請・承認
2.6 各申請方式のプロセスとタイムクロック
2.6.1 中央審査方式のプロセスとタイムテーブル
2.6.1.1 申請準備・申請前相談
2.6.1.2 提出する申請資料
2.6.1.3 サンプルの提供
2.6.1.4 EMAによる提出資料のバリデーション
2.6.1.5 EMAによる申請資料の科学的審査
2.6.1.6 審査のタイムテーブル概要
2.6.2 相互認証方式のプロセスとタイムテーブル
2.6.2.1 申請準備・申請前相談
2.6.2.2 申請
2.6.2.3 CMSによる審査
2.6.2.4 CMSによる認証と販売承認
2.6.3 非中央審査方式のプロセスとタイムテーブル
2.6.3.1 申請準備・申請・バリデーション
2.6.3.2 審査ステップI
2.6.3.3 審査ステップII
2.6.3.4 各国における承認
2.6.3.5 審査タイムテーブル概要
2.7 一部変更申請
2.7.1 一部変更申請に関わる薬事規制
2.7.2 一部変更申請の種類
2.7.3 Type IA
2.7.4 Type IAIN
2.7.5 Type IB
2.7.6 Type II
2.7.7 Urgent Safety Restriction
おわりに
第2章 欧州における医薬品の治験申請に関わる制度
はじめに
1. EUにおける治験申請に関わる制度
1.1 EUにおける治験に関わる薬事規制
1.2 臨床試験許認可(Clinical Trial Authorization: CTA)申請
第3章 欧州における臨床試験許認可及び販売承認申請資料の具体的な記載方法
1. 欧州におけるCTA申請書の構成・書式
1.1 CTA申請で提出する資料
1.1.1 一般事務関連資料
1.1.2 パート 1: 臨床試験の資料
1.1.3 パート 2:治験薬の資料(IMPD)
1.2 「EudraCT」データベース
2. 欧州における販売承認申請(Marketing Authorization Application:以下,「MAA」)の構成・書式
2.1 EUにおけるMAAの構成・書式=EU Common Technical Document (EU-CTD)
2.2 その他の欧州諸国における販売承認申請資料の構成・書式
第 4 部 治験申請に関する韓国のレギュレーションと記載項目
第1章 治験に関わる韓国のレギュレーション解説
はじめに
1. 韓国のガイドライン
1.1 ガイドラインの制定とその背景
1.1.1 ブリッジング試験の導入(2001.6)
1.1.2 IND/NDAの分離(2002.12)
1.1.3 事前相談
1.1.4 治験実施医療機関の指定
2. 臨床試験インフラの構築
第2章 韓国の製薬産業の現状とIND/NDA
はじめに
1. 韓国製薬産業の歩み
1.1 数字で見る韓国製薬産業
1.1.1 医薬品関連業界
1.1.2 医薬品許可数
1.1.3 韓国の製薬会社
1.2 薬価改定の見通し
1.2.1 激動する韓国製薬産業
1.2.2 薬価引下げの対象外
1.3 国内製薬産業の先進化のための支援政策
2. IND
2.1 臨床試験承認件数
2.2 IND承認申請の対象
3. 臨床試験
3.1 治験実施
3.1.1 治験の実施
3.1.2 臨床試験実施の開始と実施中
3.1.3 治験薬
3.1.4 実施医療機関指定の申請に関する規定
3.2 韓国GCPとICH-GCPおよび新GCPの比較
4. NDA
4.1 品目許可申請および審査手続き
4.2 審査対象の特性による分類
4.3 医薬品の許認可の面からの分類
4.4 品目許可時,提出資料
4.5 申請および審査手続き
4.5.1 書類申請前
4.5.2 書類申請
4.5.3 申請後
4.5.4 審査の検討期間
4.6 医薬品許可申請時の添付資料の種類
4.6.1 品目許可で申請する場合
4.6.2 単独審査で申請する場合
4.7 韓国当局に対応するための申請資料で考慮すべき事項
第3章 韓国の臨床試験市場の現状
はじめに
1. 韓国の臨床試験の動向
1.1 最先端病院,優秀な医療技術の確保
1.2 臨床試験の専門的な人材の不足
1.3 初期臨床試験の持続的な成長
1.4 特許満了ジェネリック医薬品およびバイオシミラーの臨床試験増加の予想
2. 臨床試験実施機関の現状
2.1 臨床試験実施機関の指定制度
2.2 地域臨床試験センター指定
2.3 韓国の臨床試験の地域的な偏重化
2.4 臨床試験実施機関での臨床試験の進行
2.5 臨床試験実施機関のIRB承認現状
3. 臨床試験受託機関(CRO)の現状
3.1 CRO設立現状
3.2 韓国国内 ローカル CROの規模
3.3 CROの人材現状
3.4 CRO 市場規模
第 5 部 Drug Registration and Market Approval in Taiwan
Section 1 - Regulation for Registration of Drugs in Taiwan
Introduction
1. Drug discovery and development
1.1 Pre-discovery
1.2 Drug discovery
1.3 Preclinical Testing
1.4 Investigational New Drug (IND) submission
1.5 Clinical trials
1.5.1 Phase I
1.5.2 Phase II
1.5.3 Phase III
1.6 New Drug Application (NDA) submission
1.7 Post Marketing Surveillance (PMS)
2. Guidance, Compliance, & Regulatory Information for Drug Registration and Market Approval in Taiwan
3. Guidance, Compliance, Regulatory Information for Clinical Trials in Taiwan
4. Drug Registration and Approval in Pharmaceutical Affairs Act
5. Regulation Change History: Registration and Market Approval of Drugs
5.1 Simplify Application Procedures
5.2 Addition of New Requirements to Meet Practical Needs and Strengthen Quality Control
5.3 Amendments to Meet Practical Circumstances
Conclusion
Section 2 - IND/NDA Application in Taiwan
Introduction
1. Organization of Integrated Medicinal Product Review Office (iMPRO)
1.1 Director
1.2 Deputy Director
1.3 Section leader of TFDA (Section 2, 3,4 and 5) and Division leader of CDE
(Div. of Clinical Sciences, Div. of Preclinical Sciences, Div. of Project Management)
1.4 Project Officer
1.5 Assessment Officers
2. Function of Integrated Medicinal Product Review Office (iMPRO)
3. What is IND?
4. Definition of New Drugs
5. Documents Required for the IND Application
6. Required Specifications for the IND Binders
6.1 Specifications
6.2 Number of Copies
6.3 Binding
7. Submission of IND
8. Fast track
9. IND amendments
10. What is NDA?
11. General requirements for a NDA in Taiwan
11.1 NDA (new drug having new ingredients; domestic)
11.2 NDA (new drug having new ingredients; imported)
11.3 NDA (new drug having new administration routes; domestic)
11.4 NDA (new drug having new administration routes; imported)
11.5 NDA (new drug having new therapeutic efficacy; domestic)
11.6 NDA (new drug having new therapeutic efficacy; imported)
11.7 NDA (new drug having new compositions; domestic)
11.8 NDA (new drug having new compositions; imported)
11.9 NDA (new drug with new dosage forms; domestic)
11.10 NDA (new drug with new dosage forms; imported)
11.11 NDA (new drug with new dosages; domestic)
11.12 NDA (new drug with new dosages; imported)
11.13 NDA (new drug with new unit doses; domestic)
11.14 NDA (new drug with new unit doses; imported)
12. Contents of Technical Information
13. Required Specifications for the NDA Binders
13.1 Specifications
13.2 Number of Copies
13.3 Binding and package
13.4 Table of Contents of Technical Information
14. Submission of NDA
14.1 Chemical drugs
14.2 Biological drugs
15. Application of Bridging Study Evaluation (BSE)
Conclusion
Section 3 - CRO and Hospitals Selection and Communication
Introduction
1. Selection of Contract Research Organization
1.1 What Should You Look For When Choosing a CRO?
1.2 Article 7 of “Human Research Ethics Policy Guidelines”
2. Selection of Hospitals
2.1 Medical Class in Taiwan
2.2 Article 78 of “Medical Care Act.”
2.3 Qualification of Hospitals
2.4 Qualification for investigator of Drug Clinical Trial
3. Communication
3.1 Function of CRO
3.2 Monitoring Plan Should be Developed to Adequately Control Clinical Trials
3.3 Description of Monitoring Approaches
3.4 Communication of Monitoring Results
3.5 Clinical Investigator Training and Communication
<翻訳>
第 5 部 台湾における医薬品の登録と製造販売承認
第1章 台湾における医薬品の登録に関する規制
はじめに
1. 創薬と開発
1.1 創薬前段階
1.2 創薬
1.3 前臨床試験
1.4 治験薬(IND)提出
1.5 臨床試験
1.5.1 フェーズI試験
1.5.2 フェーズII試験
1.5.3 フェーズIII
1.6 新薬申請書(NDA)の提出
1.7 市販後調査(PMS)
2. 台湾での医薬品の登録と製造販売承認に関するガイダンス,コンプライアンス,および規制情報
3. 台湾における臨床試験に関するガイダンス,コンプライアンス,規制情報
4. 薬事法における医薬品の登録および承認
5. 規定変更の歴史:医薬品の登録と製造販売承認の規定
5.1 申請手続きの簡素化
5.2 実用的なニーズを満たし,品質管理を強化するための新規要求事項の追加
5.3 実用的な状況に合わせた改正
まとめ
第2章 台湾におけるIND/NDA申請
はじめに
1. 統合された医薬品審査局(iMPRO)の組織
1.1 局長
1.2 副局長
1.3 TFDA(セクション2,3,4および5)およびCDEの部門リーダー
(臨床科学の部門,前臨床科学の部門,プロジェクトマネジメントの部門)のセクションリーダー
1.4 プロジェクト担当官
1.5 審査担当官
2. 統合された医薬品審査局(iMPRO)の機能
3. INDとは何か
4. 新医薬品の定義
5. IND申請に必要な書類
6. INDバインダーに必要な規格
6.1 規格:
6.2 コピーの数:
6.3 バインダーの綴じ方
7. INDの提出
8. ファストトラック
9. INDの修正
10. NDAとは何か
11. 台湾におけるNDAに必要な一般的要件
11.1 NDA(新規成分を有する新薬;国内)
11.2 NDA(新規成分を有する新薬;輸入)
11.3 NDA(新投与経路を有する新薬;国内)
11.4 NDA(新投与経路を有する新薬;輸入)
11.5 NDA(新治療効果を有する新薬;国内)
11.6 NDA(新治療効果を有する新薬;輸入)
11.7 NDA(新組成物を有する新薬;国内)
11.8 NDA(新組成物を有する新薬;輸入)
11.9 NDA(新剤形を有する新薬;国内)
11.10 NDA(新剤形を有する新薬;輸入)
11.11 NDA(新投与量を有する新薬;国内)
11.12 NDA(新投与量を有する新薬;輸入)
11.13 NDA(新単位用量を有する新薬;国内)
11.14 NDA(新単位用量を有する新薬;輸入)
12. 技術情報の内容
13. NDAバインダーに必要な規格
13.1 規格
13.2 コピーの数
13.3 綴じ方およびパッケージ
13.4 技術情報の目次
14. NDAの提出
14.1 化学医薬品
14.2 生物医薬品
15. ブリッジング試験評価の申請(BSE)
まとめ
第3章 CROと病院の選択と伝達
はじめに
1. 受託機関の選択
1.1 みなさんはCROを選択するときに何を求めるのか?
1.2 「ヒト研究倫理方針のガイドライン」の第7条
2. 病院の選択
2.1 台湾における医療分類
2.2 「医療法」の第78条
2.3 病院の資格
2.4 医薬品臨床試験の治験責任医師の資格
3. 伝達(コミュニケーション)
3.1 CROの機能
3.2 適切に臨床試験を制御するために開発されるべきモニタリング計画
3.3 モニタリングアプローチの記載
3.4 モニタリング結果の伝達
3.5 臨床治験責任医師の研修と伝達
第 6 部 治験申請届に関する中国のレギュレーションと記載項目
第1章 治験に関わる中国のレギュレーション解説
はじめに
1. 医薬品の審査承認機構と法律について
1.1 国家SFDAの組織
1.2 薬品登録管理弁法について
2. 医薬品の登録申請
2.1 医薬品申請の分類
2.1.1 国家SFDAから医薬品登録の承認取得を目的とする申請
2.1.1.1 新薬申請
2.1.1.2 承認事項の変更申請
2.1.1.3 後発品申請
2.1.2 既に中国国内で上市している医薬品についての申請
2.1.2.1 補完申請
2.1.2.2 再登録申請
2.2 申請資料
2.2.1 申請資料の準備
2.2.2 輸入医薬品の申請資料
2.2.2.1 概要資料
2.2.2.2 薬学研究資料
2.2.2.3 薬理学・毒性学に関する研究資料
2.2.2.4 臨床試験資料
2.2.2.5 NDAのときに追加整える資料
2.2.3 申請資料の解説
2.2.4 申請資料の提出時の留意点
2.2.5 申請資料の審査状況の確認
3. 医薬品の登録
3.1 化学医薬品の登録の分類
3.2 登録分類1について
3.2.1 登録分類1の非臨床の要件
3.2.2 登録分類1の臨床試験の要件
3.3 登録分類2について
3.3.1 登録分類2の非臨床の要件
3.3.2 登録分類2の臨床試験の要件
3.4 登録分類3
3.4.1 登録分類3の非臨床の要件
3.4.2 登録分類3の臨床試験の要件
3.5 登録分類4
3.5.1 登録分類4の非臨床の要件
3.5.2 登録分類4の臨床試験の要件
3.6 登録分類5
3.6.1 登録分類5の臨床試験の要件
3.7 登録分類6
3.7.1 登録分類6の非臨床試験の要件
3.7.2 登録分類6の臨床試験の要件
3.8 輸入医薬品の申請における留意事項
3.9 新薬登録特殊審査管理規定
3.10 新薬のモニタリング期間
4. 臨床試験
4.1 臨床試験を行う際の留意事項
4.2 対照薬の選定
4.3 臨床試験の免除
4.4 査察の実施
4.4.1 承認登録前の査察
4.4.2 承認後の査察
4.4.3 臨床試験の終了後の指示
第2章 IND/NDA申請書の具体的記載方法
はじめに
1. 申請資料の記載方法
1.1 声明
1.2 申請事項
1.3 医薬品状況
1.4 関連状況
1.5 申請者および委託研究機構
2. その他
2.1 電子資料について
2.2 記入について
2.3 提出データの処理
第3章 中国での臨床開発のためのCROの選定方法について
はじめに
1. 中国のCROの実態
1.1 中国と日本の臨床開発環境の差
1.2 中国のCRO
2. 中国のCRO選定の方法
2.1 CROの選定に方法について
2.1.1 臨床開発の目的から選ぶ場合のCROの選定のポイント
2.1.2 臨床開発経験値からみた場合CROの選定のポイント
2.1.3 社員の定着率からみた場合CROの選定のポイント
2.1.4 臨床開発費用から見た場合のCROの選定のポイント
2.1.5 企業規模からの見た場合のCROの選定のポイント
2.2 優れたCROを開発パートナーとして確保する方法
関連商品
英文メディカルライティング基礎講座~情報を正確に伝えるドキュメントを作成するために~
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
中小製薬企業のためのテーマ創出・研究開発・製品戦略の策定・推進
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
再生医療等製品の製造現場におけるGCTP適合性調査対策のポイント
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
承認申請にむけた個別症例安全性報告(ICSR)の取り扱いと評価
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
核酸・mRNA医薬品開発におけるDDSと品質・薬物動態評価~脂質ナノ粒子の設計と標的疾患に適した投与ルートの役割~
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
医療機器の日欧米市販後安全対策と不具合報告・添付文書の作成方法
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
高効率を目的としたGVPにおける情報収集と自己点検、教育訓練~情報の収集範囲、自己点検結果報告と教育訓練の対象範囲~
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
《日本企業が抑えるべき》中国市場における知財の特徴・現状/中国知識産権局からの審査の実態と対策及び裁判の実態と対策
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
グローバルPV体制・維持管理におけるEU GVP Module要求対応とEMA査察、その後のQMS実装<実際のCAPA作成・実装の実例を交えて>
受講可能な形式:【Live配信】
《バッチプロセスでは適わない》マイクフローリアクターで実現する高速合成反応とAI活用による反応最適化プロセスの自動化
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
【Part 1:基礎編】(薬物)国際共同治験のモニタリング業務で理解すべき基本的な関連法規―GCP省令、ICH-GCP、主要な海外(USA/EU)の法規等―
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】or【アーカイブ配信】
希少疾患治療薬開発にむけた治療薬開発の最新戦略とアプローチ― 最新薬事規制、外国臨床データの外挿戦略、リアルワールドデータ活用、DCT活用―
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
【Part 1:基礎編】&【Part 2:応用編】(薬物)国際共同治験とモニタリング基礎知識(Part 1)の習得 ~ 応用力(Part 2)を身につける
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
QA担当者が抑えるべきGMP適合性調査対応と査察当局による指摘事例と対策
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
《薬事申請の「分からない」を易しく解説!》 医療機器の承認審査制度及び薬事申請書類の作成と適合性調査
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
特定臨床研究での求められる信頼性レベル・逸脱対応と監査実施(事例をふまえ)
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
PV・MA・マーケ部門における医療情報データ(RWD)活用の実践【実習付】
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
薬物間相互作用-入門編(講義と演習)<薬物間相互作用試験でのデータ取得>
受講可能な形式:【Live配信】
薬物間相互作用(講義と演習)【入門・実践 全2日間】
受講可能な形式:【Live配信】
【Part 2:応用編】(薬物)国内治験と国際共同治験のモニタリング業務の差異と実務対応力の習得
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】or【アーカイブ配信】
CTD形式でのマスターファイル(MF)関連の資料作成・試験データの纏め方と変更登録申請の留意点
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
デジタルを基盤としたニューモダリティー医薬品/ヘルスケアの探索・初期評価と事業性検討 NEW
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
薬物間相互作用-実践編(講義と演習)<薬物間相互作用の予測法と予測特性>
受講可能な形式:【Live配信】
《入門・初級》CSVの基本理解と現場での実用ノウハウおよびCSV実施判断
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
【GMP担当者教育キャンペーン】製造設備のバリデーション実施項目・各段階の様式例と適合性調査にむけた文書作成管理
GMP担当者教育キャンペーン対象セミナー(2025年1,2月開催限定で33,000円)
申請をふまえCMCレギュレーション対応とCTD作成入門講座
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
FDA/EMAの早期審査・早期承認制度の課題と対応―欧米企業での承認事例(再生医療等製品、ワクチン、抗体など)―
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】or【アーカイブ配信】
アクティブターゲティング型DDSの現状と展望―肝実質細胞”以外”の組織・細胞を標的化するためには―
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
DMFの登録・作成・変更・照会対応 入門講座
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
リスク分析をした洗浄バリデーションの実施方法と残留許容限度値の設定
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
薬物の消化管吸収について-評価・予測<消化管吸収の評価系およびモデルによる吸収率予測の違い>
受講可能な形式:【Live配信】のみ
医療機器の不適合製品の是正措置・予防措置におけるプロセス策定と記録文書作成
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
化粧品・部外品の多品種生産における効果的な洗浄・殺菌と間接業務の効率化 NEW
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
非経口剤の血漿中濃度推移の解析- in vivoデータの解析とin vitroデータからのシミュレーション -
受講可能な形式:【Live配信】のみ
<点鼻・経鼻製剤の現状と展望>基礎と応用から製剤設計と開発
受講可能な形式:【Live配信】のみ
<点鼻・経鼻製剤の現状と展望>基礎と応用からNose-to-Brainデリバリー
受講可能な形式:【Live配信】のみ
<点鼻・経鼻製剤の現状と展望>基礎と応用から製剤設計と開発・Nose-to-Brainデリバリー NEW
受講可能な形式:【Live配信】のみ
【オンデマンド配信】晶析操作の基礎と結晶化トラブルから学ぶ結晶品質制御の手法
【2名同時申込で1名無料】対象セミナー
治験と臨床研究のSOPライティング技法並びにGCP要求事項と適合性調査対応
Trial Master File(TMF)の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策
【製本版+ebook版】リモートアクセスによるモニタリング実装<タイプ別導入/運用事例・データの真正性確保>
Implementation and operation of Quality Management System based on EU GVP Module1/ISO9001 requirements
EB034a:Implementation and operation of Quality Management System based on EU GVP Module1/ISO
【改正GMP省令対応シリーズ1】ーデータインテグリティ規程・手順書テンプレート付きー当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法-各データベースの選択と組み合わせ-
海外データ(試験施設)/海外導入品の信頼性基準適用と 効率的なデータ利用・CTD申請
EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用
医薬品製造におけるリスクマネジメントの本質と活用事例
『 国際共同治験とモニタリング 』なぜ,この記録類が必要か/なぜ,このような手順が必要か回答できますか
ASEAN CTD 作成・申請対応と各国特有の薬事制度/要求事項
≪Global-SOP作成時の検討事項の解説書つき≫国際共同治験(ICH-GCP)にも対応するすぐに使えるGCP-SOPのWordデータ集
医薬品製造における一変申請・軽微変更の事例(判断)考察
PMDA要求「EDC管理シート」記載方法と適合性調査対応
医薬品/医療機器の医師主導治験における治験実施計画書等の記載事例集
<ebook+製本版>医薬品/医療機器の医師主導治験における治験実施計画書等の記載事例集
英文メディカルライティング基礎講座~情報を正確に伝えるドキュメントを作成するために~
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
中小製薬企業のためのテーマ創出・研究開発・製品戦略の策定・推進
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
再生医療等製品の製造現場におけるGCTP適合性調査対策のポイント
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
承認申請にむけた個別症例安全性報告(ICSR)の取り扱いと評価
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
核酸・mRNA医薬品開発におけるDDSと品質・薬物動態評価~脂質ナノ粒子の設計と標的疾患に適した投与ルートの役割~
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
医療機器の日欧米市販後安全対策と不具合報告・添付文書の作成方法
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
高効率を目的としたGVPにおける情報収集と自己点検、教育訓練~情報の収集範囲、自己点検結果報告と教育訓練の対象範囲~
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
《日本企業が抑えるべき》中国市場における知財の特徴・現状/中国知識産権局からの審査の実態と対策及び裁判の実態と対策
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
グローバルPV体制・維持管理におけるEU GVP Module要求対応とEMA査察、その後のQMS実装<実際のCAPA作成・実装の実例を交えて>
受講可能な形式:【Live配信】
《バッチプロセスでは適わない》マイクフローリアクターで実現する高速合成反応とAI活用による反応最適化プロセスの自動化
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
【Part 1:基礎編】(薬物)国際共同治験のモニタリング業務で理解すべき基本的な関連法規―GCP省令、ICH-GCP、主要な海外(USA/EU)の法規等―
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】or【アーカイブ配信】
希少疾患治療薬開発にむけた治療薬開発の最新戦略とアプローチ― 最新薬事規制、外国臨床データの外挿戦略、リアルワールドデータ活用、DCT活用―
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
【Part 1:基礎編】&【Part 2:応用編】(薬物)国際共同治験とモニタリング基礎知識(Part 1)の習得 ~ 応用力(Part 2)を身につける
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
QA担当者が抑えるべきGMP適合性調査対応と査察当局による指摘事例と対策
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
《薬事申請の「分からない」を易しく解説!》 医療機器の承認審査制度及び薬事申請書類の作成と適合性調査
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
特定臨床研究での求められる信頼性レベル・逸脱対応と監査実施(事例をふまえ)
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
PV・MA・マーケ部門における医療情報データ(RWD)活用の実践【実習付】
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
薬物間相互作用-入門編(講義と演習)<薬物間相互作用試験でのデータ取得>
受講可能な形式:【Live配信】
薬物間相互作用(講義と演習)【入門・実践 全2日間】
受講可能な形式:【Live配信】
【Part 2:応用編】(薬物)国内治験と国際共同治験のモニタリング業務の差異と実務対応力の習得
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】or【アーカイブ配信】
CTD形式でのマスターファイル(MF)関連の資料作成・試験データの纏め方と変更登録申請の留意点
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
デジタルを基盤としたニューモダリティー医薬品/ヘルスケアの探索・初期評価と事業性検討 NEW
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
薬物間相互作用-実践編(講義と演習)<薬物間相互作用の予測法と予測特性>
受講可能な形式:【Live配信】
《入門・初級》CSVの基本理解と現場での実用ノウハウおよびCSV実施判断
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
【GMP担当者教育キャンペーン】製造設備のバリデーション実施項目・各段階の様式例と適合性調査にむけた文書作成管理
GMP担当者教育キャンペーン対象セミナー(2025年1,2月開催限定で33,000円)
申請をふまえCMCレギュレーション対応とCTD作成入門講座
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
FDA/EMAの早期審査・早期承認制度の課題と対応―欧米企業での承認事例(再生医療等製品、ワクチン、抗体など)―
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】or【アーカイブ配信】
アクティブターゲティング型DDSの現状と展望―肝実質細胞”以外”の組織・細胞を標的化するためには―
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
DMFの登録・作成・変更・照会対応 入門講座
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
リスク分析をした洗浄バリデーションの実施方法と残留許容限度値の設定
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
薬物の消化管吸収について-評価・予測<消化管吸収の評価系およびモデルによる吸収率予測の違い>
受講可能な形式:【Live配信】のみ
医療機器の不適合製品の是正措置・予防措置におけるプロセス策定と記録文書作成
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
化粧品・部外品の多品種生産における効果的な洗浄・殺菌と間接業務の効率化 NEW
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
非経口剤の血漿中濃度推移の解析- in vivoデータの解析とin vitroデータからのシミュレーション -
受講可能な形式:【Live配信】のみ
<点鼻・経鼻製剤の現状と展望>基礎と応用から製剤設計と開発
受講可能な形式:【Live配信】のみ
<点鼻・経鼻製剤の現状と展望>基礎と応用からNose-to-Brainデリバリー
受講可能な形式:【Live配信】のみ
<点鼻・経鼻製剤の現状と展望>基礎と応用から製剤設計と開発・Nose-to-Brainデリバリー NEW
受講可能な形式:【Live配信】のみ
【オンデマンド配信】晶析操作の基礎と結晶化トラブルから学ぶ結晶品質制御の手法
【2名同時申込で1名無料】対象セミナー
治験と臨床研究のSOPライティング技法並びにGCP要求事項と適合性調査対応
Trial Master File(TMF)の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策
【製本版+ebook版】リモートアクセスによるモニタリング実装<タイプ別導入/運用事例・データの真正性確保>
Implementation and operation of Quality Management System based on EU GVP Module1/ISO9001 requirements
EB034a:Implementation and operation of Quality Management System based on EU GVP Module1/ISO
【改正GMP省令対応シリーズ1】ーデータインテグリティ規程・手順書テンプレート付きー当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法-各データベースの選択と組み合わせ-
海外データ(試験施設)/海外導入品の信頼性基準適用と 効率的なデータ利用・CTD申請
EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用
医薬品製造におけるリスクマネジメントの本質と活用事例
『 国際共同治験とモニタリング 』なぜ,この記録類が必要か/なぜ,このような手順が必要か回答できますか
ASEAN CTD 作成・申請対応と各国特有の薬事制度/要求事項
≪Global-SOP作成時の検討事項の解説書つき≫国際共同治験(ICH-GCP)にも対応するすぐに使えるGCP-SOPのWordデータ集
医薬品製造における一変申請・軽微変更の事例(判断)考察
PMDA要求「EDC管理シート」記載方法と適合性調査対応
医薬品/医療機器の医師主導治験における治験実施計画書等の記載事例集
<ebook+製本版>医薬品/医療機器の医師主導治験における治験実施計画書等の記載事例集
SSL/TLS対応ページ(https)からの情報送信は暗号化により保護されます。
サイトマップ
サイエンス&テクノロジー
東京都港区浜松町1-2-12
浜松町F-1ビル7F
TEL:03-5733-4188
FAX:03-5733-4187