サイトリニューアルをしました。
May 8, 2017
【講師の声】
「価値づくり」を目指した研究開発を実行するには、組織内で様々な改革を行わなければなりません。
今回、サイエンス&テクノロジー社は、「価値づくり」を目的としたセミナー群を企画しています。
是非ご参加を検討いただければと思います。
日本の製造業の失われた20年の原因は、誤解を恐れずに言えば、偏狭なモノづくりにあります。偏狭なモノづくりとは、日本企業のQCDの内のQualityにおける強みを金科玉条の如く取扱つかってきたことを意味します。顧客はモノやそれこそQualityにお金を払う訳ではありません。顧客は享受する価値に対してお金を払うのです。したがって、企業の全ての活動は、いかに大きな顧客価値を生み出すかを中心に展開すべきであり、その中でも大きな顧客価値の創出において、研究開発部門の役割と責任には、極めて大きなものがあります。
(ベクター・コンサルティング 浪江一公 氏)
ステージゲート・プロセスの 本質理解と導入・運用法 |
プログラム抜粋 |
市場・製品・技術ロードマップの 作成プロセスとその活動の全体体系 |
プログラム抜粋 |
R&Dにおける 戦略策定とテーマ評価の実践 |
プログラム抜粋 |
潜在ニーズを見つける 具体的・体系的なプロセスと活動 |
プログラム抜粋 |
省リソース開発プロセスによる R&Dテーマの設定・開発とそのポイント |
プログラム抜粋 |
コア技術の明確な定義、設定プロセスと 継続的な育成・強化手法 |
プログラム抜粋 |
研究・開発現場のための 戦略的技術マネジメントの実践と新価値の創出 |
プログラム抜粋 |
高付加価値製品の開発に必須の 技術者のための実践マーケティングセミナー |
プログラム抜粋 |
シナリオプランニングをとりいれた 市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 |
プログラム抜粋 |
研究開発・技術部門が行う 情報収集とそのセオリー、ノウハウ |
プログラム抜粋 |
研究開発部門による 3つの重要要素に基づいた 「良い事業戦略」の構築と策定 |
プログラム抜粋 |
環境分析から戦略立案・施策構築・企画提案書作成まで、 マーケティングにおける生成AIの効果的活用法 |
プログラム抜粋 |
新規事業創出のための発想法と 技術ロードマップの作成、 技術・事業・知財戦略の策定方 |
プログラム抜粋 |
技術者・研究者に必要な マーケティングの基礎、知識と実践 |
プログラム抜粋 |
市場分析・競合他社<ベンチマーキング>分析と 情報収集のすすめ方 |
プログラム抜粋 |
市場分析・競合他社<ベンチマーキング>分析と 情報収集のすすめ方 |
プログラム抜粋 |