【特集】新年度に学びたいビジネス能力&職場環境

環境や立場の変化が多く訪れ、新たな気持ちで自己研鑽や職場環境の改善に取り組む節目ともなる新年度に向けたセミナー特集です。
新社会人や初めての業務、初めての管理職など、環境や立場の変化により求められる知識やスキルを習得できる入門セミナーをはじめ、ビジネスマンとしてのスキルを磨きたい方や、知識や職場環境のセルフチェックに役立つセミナーを特集しています。
新任・新人教育や部署内での再教育に役立つよう、全てのセミナーが、複数名参加による受講料割引が適用される 研修パック に対応しています。
 
【研修パック】対象セミナー
 3名以上の申込みで 1人あたり19,800円(税込)で受講可能
  ※本体18,000円+税1,800円(一人あたり)
  ※受講者全員のE-Mail案内登録が必須です。
  ※お申込みフォームで【研修パック】を選択のうえお申込みください。
  ※当社サイトからのお申込みに限り適用いたします。
  ※他の割引は併用できません。
 
新任向け 上司向け 自己研鑽 定期診断 その他
 定期診断  
事故事例から学ぶ安全教育
実験室・工場における安全管理とリスクアセスメント

日時 2025年4月17日(木)  10:30~16:30
【Live配信(アーカイブ配信付)】
過去の事故事例を基に、安全管理の基礎からリスクを未然に防ぐための具体的な手法、反応暴走や有害物質ばく露といった典型的な事故の原因分析方法、改善策の提案まで、実務に直結する内容わかりやすく解説します。また、生成AIを活用したリスク評価の新しいアプローチや、最新の法規制に基づくリスクアセスメントの具体的な事例もご紹介します。
 
 自己研鑽 
決算書からの企業分析ノウハウ
日時 2025年4月24日(木)  13:00~16:30
【Live配信(アーカイブ配信付)】
決算書の読み方と使い方を最短で着実に身につけたいすべての方へ
「イチ社会人として決算書くらい理解できるようになりたい」という方から「経営戦略と決算書の関係を学びたい」「企業分析の一環で財務分析を学びたい」といった方まで、決算書の読み方と使い方を最短で着実に身につけたいすべての方におススメの一講。実在する有名企業の決算書を事例とした多数の財務分析のワークで、受講後すぐに使える知識の習得を目指します!
 
 新人向け 
新人・若手の技術者・研究者のための
コミュニケーションスキル習得セミナー
日時 2025年4月24日(木)  13:00~16:30
【Live配信(アーカイブ配信付)】
技術職・研究職向けに特化したコミュニケーションセミナーです!
技術者・研究者にコミュニケーション力が求められる理由/ビジネスパーソンとして必要なコミュニケーションスキル/報告書やレポート、メール等の文章によるコミュニケーション/報連相、ロジカルな会話、会議、プレゼンテーション等の会話・プレゼンにおけるコミュニケーション/PDCAサイクルに基づく仕事の進め方
などについて、理系コミュニケーションの教育や企業へのアドバイスをされている講師が解説します。
 
 上司向け  自己研鑽 
開発・技術・研究部門における
中堅・リーダーに求められるビジネススキル<演習付>

日時 2025年5月23日(金)  10:30~16:30
【Live配信(アーカイブ配信付)】
3万人超との対話・交渉で培われたスキルを惜しみなく伝授
説得・交渉のプロならではの話術と明快な説明は特に好評です。
今回は [1]プロジェクト会計 [2]傾聴 [3]心理的安全性 [4]問題解決スキル [5]タイムマネジメント の5つに焦点を当て、個々人のスキル・キャリアアップにも、そしてグループ・組織の効率的/円滑なマネジメントにも役立つスキルを習得。学んだことをその場で演習できるワーク付きで、スキルの習得を助けます。

 
 
 新人向け  自己研鑽 
技術者・研究者のための
文章力向上セミナー【演習あり】
日時 2025年5月29日(木)  10:30~16:30
【Live配信(アーカイブ配信付)】
相手が理解しやすい技術文書・相手に誤解されない文章の作成能力の向上を目指す実践的なセミナーです。
「技術」を文章で表現する能力、技術者にとって必須である知的財産に関わる文書を作成する能力が習得できます。


簡潔でわかりやすい文章の基本と作成テクニック、陥りやすい文章によるトラブルとその防止、技術文書の基本と目的に応じた作成、技術レポート・特許提案書・特許調査報告書を題材にした実践的な演習など。講師の経験を踏まえて解説します。
文章作成が苦手な方、文章力を向上させたい方、文章作成の基本から学ばれたい方など、ぜひご活用ください。
 
 定期診断  
静電気事故防止の基礎知識と
静電気着火リスクアセスメントの方法と実例

日時 2025年5月29日(木) 10:30~16:30
【Live配信(アーカイブ配信付)】
化学薬品、溶剤・溶剤含有物、粉体材料などの可燃性物質を扱う企業は必聴
現在の静電気対策を見直し、また静電気事故を未然に防ぐための知識や手法を習得するセミナーです。
冬季に限らず、夏季でも注意が必要な静電気。対策を講じても危険物を扱う施設で火災事故が繰り返し起こっているからこそ、科学的根拠に基づく静電気リスクアセスメントの手法を。(独)労働安全衛生総合研究所等で、静電気安全の研究に従事し、第一線で活躍されてきた講師が解説。