凝集体の抑制と材質設計を意識した
バイオ医薬品に適したプレフィルドシリンジ開発
~安定したバイオ医薬品用PFS開発に要求される品質事項及び部材/
製品の開発から市販後対応、タンパク質凝集の研究事例の紹介~
発刊日 | 2019年8月27日 |
---|---|
体裁 | B5判並製本 179頁 |
価格(税込)
各種割引特典
|
40,700円
( E-Mail案内登録価格 38,665円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体37,000円+税3,700円
E-Mail案内登録価格:本体35,150円+税3,515円
|
(送料は当社負担)
アカデミー割引価格:28,490円(25,900円+税) |
|
ISBNコード | 978-4-86428-201-7 |
Cコード | C3047 |
プレフィルドシリンジ製剤を含めたバイオ医薬品に対する需要の拡大に
向けて安定したPFS開発のご参考になる書籍
開発にあたって要求される品質事項及び部材や日米欧の規格試験,
実事例による製品の開発から市販後対応、
凝集体の抑制/最小化に向けたポイントと事例紹介など
見本はこちらをクリック ※左上の立ち読みからでもご覧頂けます
~シリンジを製造する立場からの具体的な開発事例~
◎シリンジ材質に求められる容器材質と包装設計の流れ ~基本要件と薬剤特性に合わせて~
◎「抗体製剤アクテムラ」の開発事例 ~市販後-適正使用と実際のクレーム報告~
◎医師から見たプレフィルドキット製剤の使いやすい点、改良が必要な点 ~ミスに気づきエラーを予防するには~
◎医療市場におけるプレフィルドシリンジの状況自己投与課題と医療製品製造業者でのGMP&QMS管理
◎プレフィルドシリンジの日欧米の規格試験 ~医薬品規制調和の状況と相違点とは~
◎バイオ医薬品における製剤の安定化に向けた凝集体の発生メカニズムと抑制のためのポイント
◎抗体医薬品の凝集体除去および凝集化抑制に実用されている既存技術,新たな凝集体除去/凝集化抑制技術の開発動向
◎バイオプロセス(抗体生産CHO細胞系)構築を目的とした抗体凝集化機構の理解と制御 ~タンパク質凝集事例~
概要
第1章 プレフィルドシリンジ/キット製品の最新情報と今後の課題
第2章 プレフィルドシリンジにおける3極(日欧米)の薬局方の規制と規格試験
第3章 プレフィルドシリンジの材質特性と設計 ~設計時の留意点や必要な試験項目について~
第4章 プレフィルドシリンジのデザイン
第1節 プレフィルドシリンジの容器包装設計
第2節 製薬企業から見たプレフィルドシリンジ・デバイスの安全性 ~実際の報告事例と適正使用に向けた企業活動~
第3節 医師が考える使いやすく、現場で求められているプレフィルドキット製剤のデザイン
第5章 バイオ医薬品における安全性向上と効果的なプレフィルドシリンジ製剤の供給に向けて
第1節 タンパク質の凝集の抑制と製剤の安定化へ ~プレフィルドシリンジにおける凝集体の発生メカニズムと抑制~
第2節 バイオ医薬品の凝集体の最小化 ~抗体医薬品の凝集体除去と凝集化抑制~
第3節 培養プロセスにおける凝集形成と制御について ~抗体生産CHO細胞を中心に~
著者
製剤開発アドバイザー | 渡邊 英二 | |
西包装専士事務所 | 西 秀樹 | |
テルモ(株) | 上田 努 | |
(株)大塚製薬工場 | 武田 光市 | |
中外製薬(株) | 髙野 淳一 | |
中外製薬(株) | 渡邉 勝博 | |
中外製薬(株) | 伊藤 毅 | |
中外製薬(株) | 山中 祐治 | |
中外製薬(株) | 中曽根 彩子 | |
中外製薬(株) | 横山 大輔 | |
中外製薬(株) | 山下 勝久 | |
中外製薬(株) | 加藤 博之 | |
中外製薬(株) | 長島 秀之 | |
帝京大学医学部附属病院 | 佐々木 翼 | |
帝京大学医学部附属病院 | 田村 奈保子 | |
大阪大学大学院 | 内山 進 | |
(国研)産業技術総合研究所 | 本田 真也 | |
(国研)産業技術総合研究所 | 千賀 由佳子 | |
徳島大学 | 鬼塚 正義 |
目次
はじめに
1.医療市場におけるプレフィルドシリンジの現状
2.蛋白凝集の課題
3.プレフィルドシリンジの容器完全性試験について
3.1 高電圧リーク試験法
3.2 ヘッドスペース気体分析試験法
3.3 真空圧力差法
4.プレフィルドシリンジの自己投与について
5.医療製品製造業者のGMP & QMS管理について
6.個別医療におけるプレフィルドシリンジの役割
第2章 プレフィルドシリンジにおける3極(日欧米)の薬局方の規制と規格試験
はじめに
1.日欧米の薬局方
2.薬局方の国際調和会議体
2.1 三薬局方検討会議 (PDG:Pharmacopoeial Discussion Group)
2.2 ICH (医薬品規制調和国際会議)
3.医薬品容器包装の材料
4.プレフィルドシリンジの構成と使用材料
5.プレフィルドシリンジの承認申請の取り扱い
6.日本薬局方(JP)の規制
6.1 医薬品医療機器等法
6.2 日本薬局方の構成
6.3 製剤包装通則
6.4 参考情報 (JP G項)
6.5 プラスチック製水性注射剤容器 (JP 7.02 1項)
6.6 プラスチック製医薬品容器の規格 (7.02 2項)
6.7 注射剤用ガラス容器の規格
6.8 シリコーンの基準
6.9 新規材料の生物学的試験
6.10 シリンジに関するJIS及びISO規格
6.11 産業界の対応例
6.12 食品包装用樹脂のPL制度化状況
6.13 医療樹器における滅菌の現状
6.13.1 ISO及びJIS規格
6.13.2 滅菌医療機器包装ガイドラインと通達
6.13.3 医療機器の滅菌手法
7.米国薬局方 (USP)
7.1 法体系
7.2 注射器用エラストマー(381)
7.3 材料の規格 (661)
7.4 容器の性能規格(671)
7.5 USP 1663とUSP 1664
8.欧州薬局方(EP)
8.1 法体系
8.2 材料の規格(3.1項)
8.3 容器の規格(3.2項)
8.4 単回使用プラスチック製注射器の規格
8.5 EPの改正の動き
9.日欧米3極のプレフィルドシリンジ規制のまとめ
第3章 プレフィルドシリンジの材質特性と設計 ~設計時の留意点や必要な試験項目について~
はじめに
1.バイオ医薬品のプレフィルド化
1.1 バイオ医薬品をプレフィルド化するメリット
1.2 プレフィルド化したバイオ医薬品において考慮すべき課題
1.3 バイオ医薬品に適したプレフィルドシリンジ
1.4 プレフィルドシリンジの部材名
2.バレル材料
2.1 バレル材料における試験項目
2.2 ポリプロピレン
2.3 シクロオレフィンコポリマー
2.4 シクロオレフィンポリマー
3.プランジャーストッパー材料
3.1 プランジャーストッパー材料における試験項目
3.2 ブチルゴム
3.3 熱可塑性エラストマー
3.4 摺動性を確保するためのバレルとの適合
4.チップキャップおよび針シールド材料
4.1 チップキャップおよび針シールドにおける試験項目
5.注射針材料
5.1 注射針における試験項目
6.テルモ(株)におけるバイオ医薬品に適したプレフィルドシリンジ開発の事例
6.1 シリコンオイルフリー
6.2 プラスチックシリンジ
6.3 バイオ医薬品酸化の対策
6.3.1 酸素透過への対策
6.3.2 滅菌方法の影響
おわりに
第4章 プレフィルドシリンジのデザイン
【第1節 プレフィルドシリンジの容器包装設計】
はじめに
1. シリンジ部材への基本要件
1.1 容器設計段階における安全性評価
1.2 完全性評価
1.3 プラスチック製バレルへの基本要件
1.4 ガスケット及びトップキャップへの基本要件
1.5 シリコーン油への基本要件
2. シリンジバレル材質と薬剤の適合性
2.1 ガラス製シリンジバレル
2.2 ポリプロピレン製シリンジバレル
2.3 環状ポリオレフィン製シリンジバレル
3. ガスケット及びトップキャップの材質と薬剤適合性
3.1 ブチルゴム製ガスケット(塩素化ブチル,臭素化ブチル)
3.2 テフロンコート製ガスケット
4. 容器包装設計
4.1 適合性
4.2 ガス透過性
4.3 水分損失
4.4 光安定性
4.5 容器包装設計のステップ
まとめ
【 第2節 製薬企業から見たプレフィルドシリンジ・デバイスの安全性
~実際の報告事例と適正使用に向けた企業活動~】
はじめに
1. 製品紹介 抗体製剤アクテムラとは
2. 皮下注製剤開発経緯とPFS・AI
3. 自己注射の適用
4. PFS、AIの使い方
5. クレーム報告の実際
6. 報告事例への対策と結果
7. 適正使用情報と安全対策活動
おわりに ~期待されるデバイス~
【第3節 医師が考える使いやすく、現場で求められているプレフィルドキット製剤のデザイン】
はじめに
1. プレフィルドキット製剤の一般的な特徴
2. 実際に使われているプレフィルドキット製剤の利点/改良すべき点
2.1 ダブルバッグ製剤
2.2 カリウム製剤
2.3 昇圧剤・鎮静剤
2.4 医療用麻薬製剤
おわりに
第5章 バイオ医薬品における安全性向上と効果的なプレフィルドシリンジ製剤の供給に向けて
【第1節 タンパク質の凝集の抑制と製剤の安定化へ
~プレフィルドシリンジにおける凝集体の発生メカニズムと抑制~】
はじめに
1.バイオ医薬品に含まれる凝集体に関する現状
1.1 バイオ医薬品で発生する凝集体の特性と定量
1.2 バイオ医薬品で発生する凝集体が免疫原性に与える影響
2.バイオ医薬品の凝集体発生経路と関連する因子
2.1 分散性とコロイド安定性
2.2 変性と構造安定性
2.3 界面変性
3.PFSにおける凝集体発生に関与する項目
3.1 ヘッドスペース
3.2 シリコンオイル塗布
3.3 落下衝撃と振とう
3.4 押出による投与
3.5 製造や保管時の酸化
3.6 凍結
4.注射用水(WFI)を充填したプレフィルドシリンジ(PFS)における注意点
おわりに
【第2節 バイオ医薬品の凝集体の最小化 ~抗体医薬品の凝集体除去と凝集化抑制】
はじめに
1 バイオ医薬品の凝集
1.1 規制当局の警鐘と推奨
1.2 凝集体の定義と分類
1.3 凝集体の発生と原因
1.4 タンパク質の安定性
1.4.1 コロイド安定性
1.4.2 コンフォメーション安定性
1.4.3 化学的安定性
1.4.4 生物学的安定性
1.4.5 熱力学的安定性と速度論的安定性
1.5 凝集化のメカニズム
1.5.1 タンパク質のフォールディング
1.5.2 凝集化のモデル
1.6 凝集体の分析法
1.7 凝集体の除去
1.7.1 クロマトグラフィーによる抗体医薬品凝集体の除去
1.7.2 膜分離による抗体医薬品凝集体の除去
1.8 凝集化の抑制
1.8.1 抗体医薬品の開発と製造における凝集化抑制対策
1.8.2 添加剤によるバイオ医薬品の安定化
2 抗体医薬品の凝集体に関する新たな技術の開発
2.1 人工タンパク質を用いた抗体医薬品の凝集体除去と凝集化抑制
2.1.1 非天然型構造抗体を認識する人工タンパク質
2.1.2 人工タンパク質を固定化したビーズによる凝集体の選択的除去
2.1.3 さまざまなストレスによって生じた凝集体の除去
2.1.4 人工タンパク質固定ビーズによる除去処理後の凝集体の成長
2.1.5 凝集前駆体の除去による長期間の保管中の凝集化抑制
おわりに
【第3節 培養プロセスにおける凝集形成と制御について ~抗体生産CHO細胞を中心に~】
はじめに
1.細胞培養プロセスにおけるタンパク質凝集のケーススタディー
1.1 培養液中(細胞外)におけるタンパク質凝集
1.2 宿主細胞内におけるタンパク質凝集
1.3 タンパク質凝集に関連した報告
2.CHO細胞培養プロセスにおける凝集抗体の形成機構
2.1 ケミカルシャペロン添加による難発現性抗体の凝集抑制の試み
2.2 凝集抗体のN-型糖鎖構造解析
2.3 抗体生産CHO細胞における凝集抗体の分泌仮説
2.4 培養プロセスにおける凝集抗体の構造的特徴
2.5 CHO細胞培養プロセスにおける凝集抗体形成に関する考察
おわりに
概要
第1章 プレフィルドシリンジ/キット製品の最新情報と今後の課題
第2章 プレフィルドシリンジにおける3極(日欧米)の薬局方の規制と規格試験
第3章 プレフィルドシリンジの材質特性と設計 ~設計時の留意点や必要な試験項目について~
第4章 プレフィルドシリンジのデザイン
第1節 プレフィルドシリンジの容器包装設計
第2節 製薬企業から見たプレフィルドシリンジ・デバイスの安全性 ~実際の報告事例と適正使用に向けた企業活動~
第3節 医師が考える使いやすく、現場で求められているプレフィルドキット製剤のデザイン
第5章 バイオ医薬品における安全性向上と効果的なプレフィルドシリンジ製剤の供給に向けて
第1節 タンパク質の凝集の抑制と製剤の安定化へ ~プレフィルドシリンジにおける凝集体の発生メカニズムと抑制~
第2節 バイオ医薬品の凝集体の最小化 ~抗体医薬品の凝集体除去と凝集化抑制~
第3節 培養プロセスにおける凝集形成と制御について ~抗体生産CHO細胞を中心に~
著者
製剤開発アドバイザー | 渡邊 英二 | |
西包装専士事務所 | 西 秀樹 | |
テルモ(株) | 上田 努 | |
(株)大塚製薬工場 | 武田 光市 | |
中外製薬(株) | 髙野 淳一 | |
中外製薬(株) | 渡邉 勝博 | |
中外製薬(株) | 伊藤 毅 | |
中外製薬(株) | 山中 祐治 | |
中外製薬(株) | 中曽根 彩子 | |
中外製薬(株) | 横山 大輔 | |
中外製薬(株) | 山下 勝久 | |
中外製薬(株) | 加藤 博之 | |
中外製薬(株) | 長島 秀之 | |
帝京大学医学部附属病院 | 佐々木 翼 | |
帝京大学医学部附属病院 | 田村 奈保子 | |
大阪大学大学院 | 内山 進 | |
(国研)産業技術総合研究所 | 本田 真也 | |
(国研)産業技術総合研究所 | 千賀 由佳子 | |
徳島大学 | 鬼塚 正義 |
目次
はじめに
1.医療市場におけるプレフィルドシリンジの現状
2.蛋白凝集の課題
3.プレフィルドシリンジの容器完全性試験について
3.1 高電圧リーク試験法
3.2 ヘッドスペース気体分析試験法
3.3 真空圧力差法
4.プレフィルドシリンジの自己投与について
5.医療製品製造業者のGMP & QMS管理について
6.個別医療におけるプレフィルドシリンジの役割
第2章 プレフィルドシリンジにおける3極(日欧米)の薬局方の規制と規格試験
はじめに
1.日欧米の薬局方
2.薬局方の国際調和会議体
2.1 三薬局方検討会議 (PDG:Pharmacopoeial Discussion Group)
2.2 ICH (医薬品規制調和国際会議)
3.医薬品容器包装の材料
4.プレフィルドシリンジの構成と使用材料
5.プレフィルドシリンジの承認申請の取り扱い
6.日本薬局方(JP)の規制
6.1 医薬品医療機器等法
6.2 日本薬局方の構成
6.3 製剤包装通則
6.4 参考情報 (JP G項)
6.5 プラスチック製水性注射剤容器 (JP 7.02 1項)
6.6 プラスチック製医薬品容器の規格 (7.02 2項)
6.7 注射剤用ガラス容器の規格
6.8 シリコーンの基準
6.9 新規材料の生物学的試験
6.10 シリンジに関するJIS及びISO規格
6.11 産業界の対応例
6.12 食品包装用樹脂のPL制度化状況
6.13 医療樹器における滅菌の現状
6.13.1 ISO及びJIS規格
6.13.2 滅菌医療機器包装ガイドラインと通達
6.13.3 医療機器の滅菌手法
7.米国薬局方 (USP)
7.1 法体系
7.2 注射器用エラストマー(381)
7.3 材料の規格 (661)
7.4 容器の性能規格(671)
7.5 USP 1663とUSP 1664
8.欧州薬局方(EP)
8.1 法体系
8.2 材料の規格(3.1項)
8.3 容器の規格(3.2項)
8.4 単回使用プラスチック製注射器の規格
8.5 EPの改正の動き
9.日欧米3極のプレフィルドシリンジ規制のまとめ
第3章 プレフィルドシリンジの材質特性と設計 ~設計時の留意点や必要な試験項目について~
はじめに
1.バイオ医薬品のプレフィルド化
1.1 バイオ医薬品をプレフィルド化するメリット
1.2 プレフィルド化したバイオ医薬品において考慮すべき課題
1.3 バイオ医薬品に適したプレフィルドシリンジ
1.4 プレフィルドシリンジの部材名
2.バレル材料
2.1 バレル材料における試験項目
2.2 ポリプロピレン
2.3 シクロオレフィンコポリマー
2.4 シクロオレフィンポリマー
3.プランジャーストッパー材料
3.1 プランジャーストッパー材料における試験項目
3.2 ブチルゴム
3.3 熱可塑性エラストマー
3.4 摺動性を確保するためのバレルとの適合
4.チップキャップおよび針シールド材料
4.1 チップキャップおよび針シールドにおける試験項目
5.注射針材料
5.1 注射針における試験項目
6.テルモ(株)におけるバイオ医薬品に適したプレフィルドシリンジ開発の事例
6.1 シリコンオイルフリー
6.2 プラスチックシリンジ
6.3 バイオ医薬品酸化の対策
6.3.1 酸素透過への対策
6.3.2 滅菌方法の影響
おわりに
第4章 プレフィルドシリンジのデザイン
【第1節 プレフィルドシリンジの容器包装設計】
はじめに
1. シリンジ部材への基本要件
1.1 容器設計段階における安全性評価
1.2 完全性評価
1.3 プラスチック製バレルへの基本要件
1.4 ガスケット及びトップキャップへの基本要件
1.5 シリコーン油への基本要件
2. シリンジバレル材質と薬剤の適合性
2.1 ガラス製シリンジバレル
2.2 ポリプロピレン製シリンジバレル
2.3 環状ポリオレフィン製シリンジバレル
3. ガスケット及びトップキャップの材質と薬剤適合性
3.1 ブチルゴム製ガスケット(塩素化ブチル,臭素化ブチル)
3.2 テフロンコート製ガスケット
4. 容器包装設計
4.1 適合性
4.2 ガス透過性
4.3 水分損失
4.4 光安定性
4.5 容器包装設計のステップ
まとめ
【 第2節 製薬企業から見たプレフィルドシリンジ・デバイスの安全性
~実際の報告事例と適正使用に向けた企業活動~】
はじめに
1. 製品紹介 抗体製剤アクテムラとは
2. 皮下注製剤開発経緯とPFS・AI
3. 自己注射の適用
4. PFS、AIの使い方
5. クレーム報告の実際
6. 報告事例への対策と結果
7. 適正使用情報と安全対策活動
おわりに ~期待されるデバイス~
【第3節 医師が考える使いやすく、現場で求められているプレフィルドキット製剤のデザイン】
はじめに
1. プレフィルドキット製剤の一般的な特徴
2. 実際に使われているプレフィルドキット製剤の利点/改良すべき点
2.1 ダブルバッグ製剤
2.2 カリウム製剤
2.3 昇圧剤・鎮静剤
2.4 医療用麻薬製剤
おわりに
第5章 バイオ医薬品における安全性向上と効果的なプレフィルドシリンジ製剤の供給に向けて
【第1節 タンパク質の凝集の抑制と製剤の安定化へ
~プレフィルドシリンジにおける凝集体の発生メカニズムと抑制~】
はじめに
1.バイオ医薬品に含まれる凝集体に関する現状
1.1 バイオ医薬品で発生する凝集体の特性と定量
1.2 バイオ医薬品で発生する凝集体が免疫原性に与える影響
2.バイオ医薬品の凝集体発生経路と関連する因子
2.1 分散性とコロイド安定性
2.2 変性と構造安定性
2.3 界面変性
3.PFSにおける凝集体発生に関与する項目
3.1 ヘッドスペース
3.2 シリコンオイル塗布
3.3 落下衝撃と振とう
3.4 押出による投与
3.5 製造や保管時の酸化
3.6 凍結
4.注射用水(WFI)を充填したプレフィルドシリンジ(PFS)における注意点
おわりに
【第2節 バイオ医薬品の凝集体の最小化 ~抗体医薬品の凝集体除去と凝集化抑制】
はじめに
1 バイオ医薬品の凝集
1.1 規制当局の警鐘と推奨
1.2 凝集体の定義と分類
1.3 凝集体の発生と原因
1.4 タンパク質の安定性
1.4.1 コロイド安定性
1.4.2 コンフォメーション安定性
1.4.3 化学的安定性
1.4.4 生物学的安定性
1.4.5 熱力学的安定性と速度論的安定性
1.5 凝集化のメカニズム
1.5.1 タンパク質のフォールディング
1.5.2 凝集化のモデル
1.6 凝集体の分析法
1.7 凝集体の除去
1.7.1 クロマトグラフィーによる抗体医薬品凝集体の除去
1.7.2 膜分離による抗体医薬品凝集体の除去
1.8 凝集化の抑制
1.8.1 抗体医薬品の開発と製造における凝集化抑制対策
1.8.2 添加剤によるバイオ医薬品の安定化
2 抗体医薬品の凝集体に関する新たな技術の開発
2.1 人工タンパク質を用いた抗体医薬品の凝集体除去と凝集化抑制
2.1.1 非天然型構造抗体を認識する人工タンパク質
2.1.2 人工タンパク質を固定化したビーズによる凝集体の選択的除去
2.1.3 さまざまなストレスによって生じた凝集体の除去
2.1.4 人工タンパク質固定ビーズによる除去処理後の凝集体の成長
2.1.5 凝集前駆体の除去による長期間の保管中の凝集化抑制
おわりに
【第3節 培養プロセスにおける凝集形成と制御について ~抗体生産CHO細胞を中心に~】
はじめに
1.細胞培養プロセスにおけるタンパク質凝集のケーススタディー
1.1 培養液中(細胞外)におけるタンパク質凝集
1.2 宿主細胞内におけるタンパク質凝集
1.3 タンパク質凝集に関連した報告
2.CHO細胞培養プロセスにおける凝集抗体の形成機構
2.1 ケミカルシャペロン添加による難発現性抗体の凝集抑制の試み
2.2 凝集抗体のN-型糖鎖構造解析
2.3 抗体生産CHO細胞における凝集抗体の分泌仮説
2.4 培養プロセスにおける凝集抗体の構造的特徴
2.5 CHO細胞培養プロセスにおける凝集抗体形成に関する考察
おわりに
関連商品
ISO 11607滅菌医療機器の包装に関する法的要求事項解説
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
医療機器ソフトウェア、遺伝子関連技術などの従来と異なる特徴を持つ医療機器の保険収載・戦略上の重要ポイント
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
【GMP担当者教育キャンペーン】GMP工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
LBPs(Live Biotherapeutic Products)におけるCMC開発
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
医療機器の開発・事業化を成功に導くための実務秘訣
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
インドネシアにおけるハラール認証BPJPHをふまえた医薬品・医療機器開発等の留意点とポイント
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
薬機法の実務を考慮した医薬品特許戦略の新たな視点-パテントリンケージを中心に-
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
医療機器開発における生物学的安全性評価の進め方
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
【徹底理解】FDA査察対応セミナー・入門編
受講可能な形式:【Live配信】【アーカイブ配信】【Live配信+アーカイブ配信】
【研究開発動向:2時間セミナー】エクソソームを用いた薬物送達・診断における開発・技術動向と実用化に向けた課題
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
ペプチド医薬品原薬の製造プロセス開発
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
【研究開発動向:2時間セミナー】マイクロバイオームの実用化にむけた課題と現状
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
核酸医薬品における非臨床安全性評価とCMC/品質評価・不純物管理
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
<IEC81001-1, IEC81001-5-1対応>医療機器サイバーセキュリティにおける医療機器ソフトウェアの要求事項・手順書管理 NEW
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
日本特有の要求対応をふまえた海外導入品のCMC開発対応とCMC申請資料(日本申請用)作成
受講可能な形式:【Live配信】 or 【アーカイブ配信】
【オンデマンド配信】バイオ医薬品における申請をふまえたCMCレギュレーション対応とCTD作成入門講座
【2名同時申込で1名無料】対象セミナー
【手順書購入割引付】サイバーセキュリティ(IEC 81001-5-1:2021)対応セミナー
受講可能な形式:【Live配信】【アーカイブ配信】【Live配信+アーカイブ配信】
【2日間コース】サイバーセキュリティ(IEC 81001-5-1:2021)対応/【IEC 62304】医療機器ソフトウェア対応セミナー
受講可能な形式:【Live配信】【アーカイブ配信】【Live配信+アーカイブ配信】
【IEC 62304】医療機器ソフトウェア対応セミナー【手順書購入割引付】
受講可能な形式:【Live配信】【アーカイブ配信】【Live配信+アーカイブ配信】
ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 NEW
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
【手順書購入割引付】CAPAの具体的な実施方法セミナー
受講可能な形式:【Live配信】【アーカイブ配信】【Live配信+アーカイブ配信】
医薬品開発における医薬用途の特許戦略<用途特許から用法用量特許と治療態様特許への特許実務> NEW
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
創薬モダリティの多様化に対応する吸入粉末剤の設計・評価技術
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
【初心者の方でも理解できる】C240510:QMSRポイント解説
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
クラウドの基礎とGXPクラウド利用時のCSVアプローチやデータインテグリティ対応・留意点
受講可能な形式:【Live配信】 or 【アーカイブ配信】
グローバル開発における承認申請のための医薬英語/英文ライティング入門
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
【オンデマンド配信】バイオ医薬品の原薬製造工程に関する承認申請書/CTD作成の留意点
【2名同時申込で1名無料】対象セミナー
【超入門・中級編】CSVセミナー2日間コース
受講可能な形式:【Live配信】【アーカイブ配信】【Live配信+アーカイブ配信】
GAMP 5 2nd Editon徹底解説セミナー
受講可能な形式:【Live配信】【アーカイブ配信】【Live配信+アーカイブ配信】
【オンデマンド配信】《新規参入・初心者のための》動物用医薬品・体外診断薬における薬事規制と国内外市場動向
【オンデマンド配信】 ※会社・自宅にいながら学習可能です※
【オンデマンド配信】バイオ医薬品における規格及び試験方法の設定と安定性試験(長期保存試験)による有効期間の設定(バイオ医薬品(CMC)マスターコース2)
【オンデマンド配信】バイオ医薬品における各種試験方法の適切な精度管理と分析法バリデーションの実施方法(バイオ医薬品(CMC)マスターコース5)
【オンデマンド配信】バイオ医薬品の不純物管理(バイオ医薬品(CMC)マスターコース4)
【オンデマンド配信】バイオ医薬品(抗体医薬品)の特性解析・構造決定と得られたデータの品質管理への活用(バイオ医薬品(CMC)マスターコース3)
【オンデマンド配信】バイオ医薬品における製法・試験法変更と担保すべき同等性/同質性評価(バイオ医薬品(CMC)マスターコース1)
【オンデマンド配信】【2日間集中コース】バイオ医薬品のCTD(CMC):妥当性の根拠とまとめ方(Part1,2)(バイオ医薬品(CMC)マスターコース6)
【オンデマンド配信】バイオ医薬品(CMC)マスターコース(全6コース)<管理手法(製造管理及び品質管理)とCTD作成/データ提示>
【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※
【オンデマンド配信】《2024年度診療報酬改定をふまえた》医療機器・プログラム医療機器の保険戦略
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
【オンデマンド配信】バイオ医薬品の原薬製造における外来性感染性物質のクリアランスと安全性試験
【2名同時申込で1名無料】対象セミナー
【オンデマンド配信】グリコシル化パターンの違い及びアグリコシル化が抗体の生物活性、PK、安定性/安全性に及ぼす影響
【2名同時申込で1名無料】対象セミナー
【オンデマンド配信】〔抗体医薬品のシーケンスバリアント〕原因解明に基づいた軽減戦略、擬陽性の削減戦略、スクリーニングのプラットフォームと管理戦略の提案
【2名同時申込で1名無料】対象セミナー
【製本版+ebook版】<バイオCTDシリーズ2>バイオ医薬品(抗体医薬品)CTD-CMC記載の要点
QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方
凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化-ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ-
―最新版―【 医薬品包装/容器 】3極局方の包装材料試験/品質基準と材料要求特性
環境モニタリング(頻度,ポイント設定,判定基準)と衛生管理基準・SOP作成方法
プレフィルドシリンジ製剤の部材要求特性と品質不良改善
バイオ/抗体医薬品・後続品におけるCMC研究・申請と同等性確保
第3期受講(2025年3月12日開講)≪解説動画で学ぶeラーニング≫初心者が身につけておくべき細胞培養の基本と細胞培養技術・品質管理実践 NEW
≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫
テーマ1 細胞培養を行う上で知っておくべき基本知識と設備準備・メンテナンス方法
テーマ2 細胞の入手から細胞培養の実技、実験方法
テーマ3 細胞培養の品質管理実践 ~微生物とコンタミ対応~
バイオ医薬品における凝集体の発生メカニズム・分析法の基礎と最小化(除去、抑制)へのアプローチ NEW
第1講 凝集体最小化の背景と必要性、凝集体の定義と分類
第2講 発生する原因、凝集化の理論、凝集体の分析法
第3講 凝集体の除去技術、凝集化の抑制技術
第1期受講(2024年9月9日開講)≪解説動画で学ぶeラーニング≫初心者が身につけておくべき細胞培養の基本と細胞培養技術・品質管理実践
第1期受講生(2024年9月9日開講)
テーマ1 『細胞培養を行う上で知っておくべき基本知識と設備準備・メンテナンス方法』
テーマ2 『細胞の入手から細胞培養の実技、実験方法』
テーマ3 『細胞培養の品質管理実践 ~微生物とコンタミ対応~』
第2期受講(2024年9月17日開講)≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫バイオ医薬品のQC入門/試験担当者のための品質分析法とレギュレーションの基本
第2期受講生(2024年9月17日開講)
第3期受講(2024年11月21日開講)≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫国内外規制をふまえたE&L(Extractables&Leachables)評価基準の考え方と分析・評価方法
≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫
第1回 【E&L基礎知識編】 E&Lの概要と国内外規制の理解 -E&L基本知識-
第2回 【E&L分析編】 抽出条件検討および各種分析方法
第3回 【E&L評価編】 E&L評価手順の概要およびリスクアセスメント
第4回 【実践編】 実サンプルでの分析から評価まで
第2期受講(2024年12月12日開講)≪解説動画で学ぶeラーニング≫初心者が身につけておくべき細胞培養の基本と細胞培養技術・品質管理実践
≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫
テーマ1 細胞培養を行う上で知っておくべき基本知識と設備準備・メンテナンス方法
テーマ2 細胞の入手から細胞培養の実技、実験方法
テーマ3 細胞培養の品質管理実践 ~微生物とコンタミ対応~
第3期受講(2024年12月17日開講)≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫バイオ医薬品のQC入門/試験担当者のための品質分析法とレギュレーションの基本
≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫
第1回 バイオ医薬品のQC入門(1)
第2回 バイオ医薬品のQC入門(2)
第3回 バイオ医薬品のQC入門(3)
ISO 11607滅菌医療機器の包装に関する法的要求事項解説
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
医療機器ソフトウェア、遺伝子関連技術などの従来と異なる特徴を持つ医療機器の保険収載・戦略上の重要ポイント
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
【GMP担当者教育キャンペーン】GMP工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
LBPs(Live Biotherapeutic Products)におけるCMC開発
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
医療機器の開発・事業化を成功に導くための実務秘訣
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
インドネシアにおけるハラール認証BPJPHをふまえた医薬品・医療機器開発等の留意点とポイント
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
薬機法の実務を考慮した医薬品特許戦略の新たな視点-パテントリンケージを中心に-
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
医療機器開発における生物学的安全性評価の進め方
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
【徹底理解】FDA査察対応セミナー・入門編
受講可能な形式:【Live配信】【アーカイブ配信】【Live配信+アーカイブ配信】
【研究開発動向:2時間セミナー】エクソソームを用いた薬物送達・診断における開発・技術動向と実用化に向けた課題
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
ペプチド医薬品原薬の製造プロセス開発
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
【研究開発動向:2時間セミナー】マイクロバイオームの実用化にむけた課題と現状
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
核酸医薬品における非臨床安全性評価とCMC/品質評価・不純物管理
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
<IEC81001-1, IEC81001-5-1対応>医療機器サイバーセキュリティにおける医療機器ソフトウェアの要求事項・手順書管理 NEW
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
日本特有の要求対応をふまえた海外導入品のCMC開発対応とCMC申請資料(日本申請用)作成
受講可能な形式:【Live配信】 or 【アーカイブ配信】
【オンデマンド配信】バイオ医薬品における申請をふまえたCMCレギュレーション対応とCTD作成入門講座
【2名同時申込で1名無料】対象セミナー
【手順書購入割引付】サイバーセキュリティ(IEC 81001-5-1:2021)対応セミナー
受講可能な形式:【Live配信】【アーカイブ配信】【Live配信+アーカイブ配信】
【2日間コース】サイバーセキュリティ(IEC 81001-5-1:2021)対応/【IEC 62304】医療機器ソフトウェア対応セミナー
受講可能な形式:【Live配信】【アーカイブ配信】【Live配信+アーカイブ配信】
【IEC 62304】医療機器ソフトウェア対応セミナー【手順書購入割引付】
受講可能な形式:【Live配信】【アーカイブ配信】【Live配信+アーカイブ配信】
ISO 13485:2016が要求する医療機器サンプルサイズの根拠を伴う統計学的手法 NEW
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
【手順書購入割引付】CAPAの具体的な実施方法セミナー
受講可能な形式:【Live配信】【アーカイブ配信】【Live配信+アーカイブ配信】
医薬品開発における医薬用途の特許戦略<用途特許から用法用量特許と治療態様特許への特許実務> NEW
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
創薬モダリティの多様化に対応する吸入粉末剤の設計・評価技術
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
【初心者の方でも理解できる】C240510:QMSRポイント解説
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
クラウドの基礎とGXPクラウド利用時のCSVアプローチやデータインテグリティ対応・留意点
受講可能な形式:【Live配信】 or 【アーカイブ配信】
グローバル開発における承認申請のための医薬英語/英文ライティング入門
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
【オンデマンド配信】バイオ医薬品の原薬製造工程に関する承認申請書/CTD作成の留意点
【2名同時申込で1名無料】対象セミナー
【超入門・中級編】CSVセミナー2日間コース
受講可能な形式:【Live配信】【アーカイブ配信】【Live配信+アーカイブ配信】
GAMP 5 2nd Editon徹底解説セミナー
受講可能な形式:【Live配信】【アーカイブ配信】【Live配信+アーカイブ配信】
【オンデマンド配信】《新規参入・初心者のための》動物用医薬品・体外診断薬における薬事規制と国内外市場動向
【オンデマンド配信】 ※会社・自宅にいながら学習可能です※
【オンデマンド配信】バイオ医薬品における規格及び試験方法の設定と安定性試験(長期保存試験)による有効期間の設定(バイオ医薬品(CMC)マスターコース2)
【オンデマンド配信】バイオ医薬品における各種試験方法の適切な精度管理と分析法バリデーションの実施方法(バイオ医薬品(CMC)マスターコース5)
【オンデマンド配信】バイオ医薬品の不純物管理(バイオ医薬品(CMC)マスターコース4)
【オンデマンド配信】バイオ医薬品(抗体医薬品)の特性解析・構造決定と得られたデータの品質管理への活用(バイオ医薬品(CMC)マスターコース3)
【オンデマンド配信】バイオ医薬品における製法・試験法変更と担保すべき同等性/同質性評価(バイオ医薬品(CMC)マスターコース1)
【オンデマンド配信】【2日間集中コース】バイオ医薬品のCTD(CMC):妥当性の根拠とまとめ方(Part1,2)(バイオ医薬品(CMC)マスターコース6)
【オンデマンド配信】バイオ医薬品(CMC)マスターコース(全6コース)<管理手法(製造管理及び品質管理)とCTD作成/データ提示>
【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※
【オンデマンド配信】《2024年度診療報酬改定をふまえた》医療機器・プログラム医療機器の保険戦略
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
【オンデマンド配信】バイオ医薬品の原薬製造における外来性感染性物質のクリアランスと安全性試験
【2名同時申込で1名無料】対象セミナー
【オンデマンド配信】グリコシル化パターンの違い及びアグリコシル化が抗体の生物活性、PK、安定性/安全性に及ぼす影響
【2名同時申込で1名無料】対象セミナー
【オンデマンド配信】〔抗体医薬品のシーケンスバリアント〕原因解明に基づいた軽減戦略、擬陽性の削減戦略、スクリーニングのプラットフォームと管理戦略の提案
【2名同時申込で1名無料】対象セミナー
【製本版+ebook版】<バイオCTDシリーズ2>バイオ医薬品(抗体医薬品)CTD-CMC記載の要点
QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方
凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化-ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ-
―最新版―【 医薬品包装/容器 】3極局方の包装材料試験/品質基準と材料要求特性
環境モニタリング(頻度,ポイント設定,判定基準)と衛生管理基準・SOP作成方法
プレフィルドシリンジ製剤の部材要求特性と品質不良改善
バイオ/抗体医薬品・後続品におけるCMC研究・申請と同等性確保
第3期受講(2025年3月12日開講)≪解説動画で学ぶeラーニング≫初心者が身につけておくべき細胞培養の基本と細胞培養技術・品質管理実践 NEW
≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫
テーマ1 細胞培養を行う上で知っておくべき基本知識と設備準備・メンテナンス方法
テーマ2 細胞の入手から細胞培養の実技、実験方法
テーマ3 細胞培養の品質管理実践 ~微生物とコンタミ対応~
バイオ医薬品における凝集体の発生メカニズム・分析法の基礎と最小化(除去、抑制)へのアプローチ NEW
第1講 凝集体最小化の背景と必要性、凝集体の定義と分類
第2講 発生する原因、凝集化の理論、凝集体の分析法
第3講 凝集体の除去技術、凝集化の抑制技術
第1期受講(2024年9月9日開講)≪解説動画で学ぶeラーニング≫初心者が身につけておくべき細胞培養の基本と細胞培養技術・品質管理実践
第1期受講生(2024年9月9日開講)
テーマ1 『細胞培養を行う上で知っておくべき基本知識と設備準備・メンテナンス方法』
テーマ2 『細胞の入手から細胞培養の実技、実験方法』
テーマ3 『細胞培養の品質管理実践 ~微生物とコンタミ対応~』
第2期受講(2024年9月17日開講)≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫バイオ医薬品のQC入門/試験担当者のための品質分析法とレギュレーションの基本
第2期受講生(2024年9月17日開講)
第3期受講(2024年11月21日開講)≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫国内外規制をふまえたE&L(Extractables&Leachables)評価基準の考え方と分析・評価方法
≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫
第1回 【E&L基礎知識編】 E&Lの概要と国内外規制の理解 -E&L基本知識-
第2回 【E&L分析編】 抽出条件検討および各種分析方法
第3回 【E&L評価編】 E&L評価手順の概要およびリスクアセスメント
第4回 【実践編】 実サンプルでの分析から評価まで
第2期受講(2024年12月12日開講)≪解説動画で学ぶeラーニング≫初心者が身につけておくべき細胞培養の基本と細胞培養技術・品質管理実践
≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫
テーマ1 細胞培養を行う上で知っておくべき基本知識と設備準備・メンテナンス方法
テーマ2 細胞の入手から細胞培養の実技、実験方法
テーマ3 細胞培養の品質管理実践 ~微生物とコンタミ対応~
第3期受講(2024年12月17日開講)≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫バイオ医薬品のQC入門/試験担当者のための品質分析法とレギュレーションの基本
≪解説動画で学ぶeラーニング講座≫
第1回 バイオ医薬品のQC入門(1)
第2回 バイオ医薬品のQC入門(2)
第3回 バイオ医薬品のQC入門(3)
SSL/TLS対応ページ(https)からの情報送信は暗号化により保護されます。
サイトマップ
サイエンス&テクノロジー
東京都港区浜松町1-2-12
浜松町F-1ビル7F
TEL:03-5733-4188
FAX:03-5733-4187