セミナー 印刷

高分子・ポリマ-材料の重合、製造における
研究実験から生産設備への
スケールアップ技術

~工業化を実現するためのポリマー合成とスケールアップ技術~

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
実験室やラボレベルで合成・開発したポリマー材料・製品をきちんと工業化するために
工場での製造に際して操作困難であったり、生産可能でも実験室では無かった各種のトラブルが発生する、、、
工業化にともなうスケールアップの段階で生じやすいトラブルについて、実例や対応策も解説
重合反応の『相』、重合反応槽の設計と操作、溶媒の回収・精製、モノマーの精製、ポリマー回収、脱モノマーと脱触媒、ポリマー乾燥・造粒・分級、排水・廃ガス処理、ラボ(実験室)レベル/ビーカースケールでの検討、 ベンチスケールでの検討、パイロットスケールでの検討、、、

材料開発研究とスケールアップ研究との違いに関する基礎的な考え方、具体的な重合反応プロセスの設計のための実験計画の策定法、重点的に採取すべきエンジニアリング関係データの内容、、、スケールアップ検討のノウハウを解説
日時 【ライブ配信】 2025年3月25日(火)  10:30~16:30
【アーカイブ配信】 2025年4月10日(木)  まで受付(視聴期間:4/10~4/23)
受講料(税込)
各種割引特典
55,000円 ( E-Mail案内登録価格 52,250円 ) S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料 1名分無料適用条件
2名で55,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須​/1名あたり定価半額の27,500円)

1名でのお申込みには、お申込みタイミングによって以下の2つ割引価格がございます
 
早期申込割引価格対象セミナー【オンライン配信セミナー1名受講限定】
1月31日までの1名申込み : 受講料 35,200円(E-mail案内登録価格 35,200円)
 定価/E-mail案内登録価格ともに:本体32,000円+税3,200円
  ※1名様で開催月の2ヵ月前の月末までにお申込みの場合、上記特別価格になります。
  ※本ページからのお申込みに限り適用いたします。※他の割引は併用できません。
 
テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
2月1日からの1名申込み: 受講料 44,000円(E-Mail案内登録価格 42,020円 )
 定価:本体40,000円+税4,000円
 E-Mail案内登録価格:本体38,200円+税3,820円
  ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
  ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
  ※他の割引は併用できません。
配布資料PDFデータ(印刷可・編集不可)
※ライブ配信受講は開催2日前を目安にS&T会員のマイページよりダウンロード可となります。
※アーカイブ配信受講は配信開始日からダウンロード可となります。

 
オンライン配信ライブ配信(Zoom) ►受講方法・接続確認申込み前に必ずご確認ください
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認申込み前に必ずご確認ください
備考※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
得られる知識重合反応の基礎理論、重合反応槽のスケールアップの考え方、周辺設備の設計との関連知識、ビーカー/ベンチ/パイロット実験の特性と目的、スケールアップ研究実験計画の策定法
対象樹脂・ゴム材料開発技術者、樹脂・ゴム材料製造技術者、プラント建設企画部の技術者
キーワード:反応の相、溶液、懸濁、乳化、バルク、連続プロセス、バッチプロセス、スケールエフェクト

セミナー講師

テクノリエゾン事務所 代表 今井 昭夫 氏
高分子学会フェロー
※元住友化学(株) 理事研究所長、元日本エイアンドエル(株) 代表取締役社長
【講師紹介】
 

セミナー趣旨

 産業経済環境の変化により、材料メーカーには新規機能・高性能材料の開発・工業化が求められている。高分子・ポリマーの分野でも環境配慮材料が求められており、開発が進められているが、開発材料・製品の工業化には、実験室で合成した高分子材料と同構造・同性能の製品を製造するための設備を設計し、操作するためのスケールアップ技術が必要である。日本国内で盛んに工業化設備の設計・建設が行われた1970年代~1980年代に活躍した技術者は、2020年代に入って大半が退職されており、スケールアップ検討の経験者が、社内に殆ど残っていない企業も少なくない。
 本講では、材料開発研究とスケールアップ研究との違いに関する基礎的な考え方から、具体的な重合反応プロセスの設計のための実験計画の策定法、重点的に採取すべきエンジニアリング関係データの内容まで、実例を示しながら解説する。

セミナー講演内容

はじめに:重合実験とプロセス開発

1.重合反応の『相』について

 1-1.重合反応の相による分類
 1-2.溶液重合反応の特徴と生産ポリマー事例
 1-3.バルク重合反応の特徴と生産ポリマー事例
 1-4.乳化重合反応の特徴と生産ポリマー事例
 1-5.懸濁重合・スラリー重合の特徴と生産ポリマー事例
 1-6.気相重合の特徴と生産ポリマー事例

2.重合反応プロセスの工学的性格
 2-1.溶液重合反応の工学的性格
 2-2.バルク重合反応の工学的性格
 2-3.乳化重合反応の工学的性格
 2-4.懸濁重合・スラリー重合反応の工学的性格
 2-5.気相重合の工学的性格

3.ポリマー製造プロセスの概要
 3-1.製造プロセスフロー
 3-2.プロセス機器と単位操作

4.重合反応槽の設計と操作
 4-1.重合反応機構と反応速度
 4-2.撹拌・混合
 4-3.除熱・伝熱
 4-4.操作の安定化と持続

5.プロセス各部の設計と操作
 5-1.溶媒の回収・精製
 5-2.モノマーの精製
 5-3.ポリマー回収
 5-4.脱モノマーと脱触媒
 5-5.ポリマー乾燥・造粒・分級
 5-6.排水・廃ガス処理

6.プロセスの安定・定常操作
 6-1.プロセス各部の状態把握
 6-2.製品の分析・品質管理

7.スケールアップの考え方

8.プロセス流体の基礎物性

 8-1.原料系の物性定数
  分子量、密度、比熱、沸点・凝固点、蒸発潜熱、温度-蒸気圧曲線、
  混合時の溶解性、共沸有無、モノマー重合反応熱、・・・・
 8-2.重合体の物性定数
 8-3.重合反応系の物性定数
  密度(比重)、比熱、粘度等の温度依存性の調査・実測、推算・・・・

9.化学工学実験
 9-1.各スケールのプロセス条件の特性
 9-2.ラボ(実験室)レベル/ビーカースケールでの検討
 9-3.ベンチスケールでの検討 
 9-4.パイロットスケールでの検討
 9-5.スケール別 検討実験の実例

10.生産設備設計のための調査と投資採算性
 10-1.関連法規・規制
 10-2.製品需要家の製品要求性能と許容振れ幅
 10-3.スケールアップ検討と開発テーマ評価(投資採算性)

質疑応答