添加剤の最適使用法
~各種添加剤の種類、特性と選び方、使い方~
発刊日 | 2020年2月5日 |
---|---|
体裁 | B5判並製本 168頁 |
価格(税込)
各種割引特典
|
66,000円
( E-Mail案内登録価格 66,000円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体60,000円+税6,000円
E-Mail案内登録価格:本体60,000円+税6,000円
|
送料は当社負担 【アカデミー割引、クーリングオフ対象外】 ※本書は他社発行のため、書店様等経由による当社への注文はできません。 |
|
ISBNコード | 978-4-905507-42-0 |
発行 | (株)R&D支援センター |
著者
八児 真一 | 樹脂添加剤コンサルタント |
山崎 秀夫 | BASFジャパン(株) |
西澤 仁 | 西澤技術研究所 |
朝田 泰広 | 大成ファインケミカル(株) |
大野 康晴 | 東亞合成(株) |
中山 公志 | 大塚化学(株) |
美馬 和晃 | 日油(株) |
郷司 春憲 | 郷司技術士事務所 |
佐藤 晶群 | (株)ADEKA |
海野 雅史 | 群馬大学 |
今井 昭夫 | テクノリエゾン事務所 |
三輪 怜史 | (一財)化学物質評価研究機構 |
書籍趣旨
☆高分子材料の劣化要因、メカニズムから安定化のための配合設計!
☆加工成形性の改良や物性・機能発現のための各種添加剤の選び方、使い方!
☆ブリードアウト、ブルーミング現象の発生メカニズムと防止技術、抑制法!
☆添加剤分析のための前処理方法と機器分析方法など、
添加剤を使いこなすためのポイント、効果的な活用方法を解説!
目次
1.高分子の劣化
1.1 劣化因子と劣化現象
1.2 劣化機構
2.高分子の安定化
2.1 安定剤の機能別分類
2.2 安定化機構
2.3 酸化防止剤(AO)の安定化メカニズム
2.4 光安定剤の安定化メカニズム
2.5 金属不活性化剤の安定化メカニズム
2.6 熱劣化防止剤
第2章 高分子安定剤の配合設計の基本的な考え方と留意点
1.まえがき
2.安定剤配合設計の留意点
3.安定剤の性能評価フロー
4.相乗作用と拮抗作用
第3章 安定剤の最適使用法
第1節 酸化防止剤の種類、特性と選び方、使い方
1.酸化防止剤の種類
2.耐熱処方
3.ギヤオーブンを用いたPP耐熱性試験
第2節 熱安定剤の種類、特性と選び方、使い方
1.熱安定剤の種類
2.熱安定剤の特性
3.SBS樹脂の押出落下試験
4.SBS樹脂の射出成形試験
5.Sumilizer GM、GSの使いこなし
第3節 HALS(光安定剤)の種類、特性と選び方、使い方
1.はじめに
2.高分子材料の光劣化と安定化
3.HALSの特性と種類
4.HALSの選び方
4.1 対象樹脂
4.2 相溶性
4.3 成形加工条件
4.4 酸性物質の影響
5.HALSの使い方
5.1 HALSブレンドの相乗効果
5.2 化学的反応による拮抗作用
5.3 吸着現象による拮抗作用
6.おわりに
第4節 UVA(紫外線吸収剤)の種類、特性と選び方、使い方
1.はじめに
2.高分子材料の光劣化と安定化
2.1 高分子材料の光劣化
2.2 高分子材料の光安定化
3.紫外線吸収剤の種類
3.1 分子内水素結合型
3.2 π電子励起型
3.3 光フリース転移型
4.紫外線吸収剤の選び方
4.1 高分子材料の種類
4.2 耐光性
4.3 その他
5.紫外線吸収剤の使い方
5.1 HALSとの併用
5.2 プラスチックの厚み
5.3 高分子材料の加工条件
6.おわりに
第4章 各種添加剤の最適使用法
第1節 難燃剤の種類と特徴、特性及びその選択と使い方
1.はじめに
2.難燃規制と難燃剤の応用分野
3.高分子の燃焼と難燃機構
3.1 高分子の燃焼
3.2 高分子の難燃化機構
4.最近の難燃剤に要求される特性
4.1 高難燃性と環境安全性のバランス
4.2 高難燃性を目指した難燃剤の重要性
5.難燃剤の種類と特徴、難燃剤の使い方
5.1 難燃剤の種類と特徴
第2節 帯電防止剤の種類、特性と選び方、使い方
1.はじめに
2.帯電防止剤の種類
2.1 低分子界面活性剤タイプ
2.2 高分子型帯電防止剤
3.第4級アンモニウム塩含有帯電防止ポリマー
4.第4級アンモニウム塩含有帯電防止ポリマー適応例
4.1 基本グレード
4.2 第4級アンモニウム塩含有帯電防止ポリマー単独膜の性能評価
5.第4級アンモニウム塩含有帯電防止ポリマーの用途事例(塗布型)
5.1 帯電防止性が求められる用途
5.2 用途別(樹脂別)性能評価例
6.おわりに
第3節 抗菌剤の種類、特性と選び方、使い方
1.抗菌・防黴剤の種類と特徴
1.1 抗菌・防黴剤の分類
1.2 無機系と有機系の特徴
2.銀系無機抗菌剤の特徴
2.1 抗菌性
2.2 耐性獲得性
2.3 安全性
2.4 変色性
2.5 ナノシルバーについて
3.抗菌・防カビ剤の作用機構と効果
3.1 金属系無機抗菌剤の抗菌作用機構
3.2 光触媒の抗菌作用機構
3.3 有機系抗菌剤の作用機構
4.抗菌・防黴剤の特性・選び方
5.東亞合成の抗菌・防カビ剤
5.1 無機系抗菌剤ノバロン
5.2 無機/有機ハイブリッド防黴剤カビノン
第4節 発泡剤の選択と成形方法
1.発泡剤とは
1.1 発泡剤の重要性
1.2 発泡剤の種類と特徴
1.3 発泡剤が具備すべき条件
2.無機系発泡剤
3.有機系発泡剤
3.1 アゾジカルボンアミド(ADCA)
3.2 N,N’-ジニトロソペンタメチレンテトラミン(DPT)
3.3 p,p’-オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジド(OBSH)
3.4 複合発泡剤
4.発泡成形方法と発泡剤
4.1 常圧発泡
4.2 押出発泡
4.3 射出発泡
4.4 プレス発泡
4.5 型内発泡
5.今後の課題と展望
第5節 グラフトコポリマーを使用した樹脂改質
1.はじめに
2.日油㈱のグラフトコポリマー
2.1 グラフトコポリマーの製造方法
2.2 グラフトコポリマーの組成および用途
3.モディパー®A、Cシリーズの添加効果と適用例
3.1 ポリマーアロイの相容性改良
3.2 耐衝撃性の改良
3.3 摺動性の改良
3.4 異音防止性の改良
4.おわりに
第6節 顔料分散剤の種類、特性と選び方、使い方
1.はじめに
2.分散剤の種類と機能
3.高分子分散剤の構造
3.1 非水系での高分子分散剤
3.2 水系での高分子分散剤
4.分散剤の選定方法
4.1 バインダー樹脂との相溶性の確認
4.2 粒子との相性
5.分散配合設計
第7節 核剤の種類、特性と選び方、使い方
1.はじめに
2.核剤の種類と特徴
3.核剤の作用機構
4.核剤の代表例
5.まとめ
第8節 シランカップリング剤の種類、反応、使用方法
1.シランカップリング剤とは
1.1 シランカップリング剤の構造
1.2 シランカップリング剤の種類
2.シランカップリング剤の反応
2.1 シランカップリング剤の加水分解
2.2 シラノールの脱水縮合
2.3 全体の反応と注意
3.シランカップリング剤の使用方法
4.シランカップリング剤の使用上の注意点
5.まとめ
第5章 樹脂・ゴム材料におけるブリード・ブルームの発生メカニズムと制御・防止法
1.はじめに
2.ブリード・ブルームとは?
2.1 ブリード・ブルームの定義
2.2 ブリード・ブルーム現象の解析
3.ブリード・ブルーム成分の種類
3.1 添加剤
3.2 ポリマー中の低分子量・低結晶性成分
3.3 添加剤やポリマー成分の劣化物
4.ブリード・ブルームの防止技術
4.1 ブリード・ブルーム成分の濃度低減
4.2 ブリード・ブルーム成分のポリマー層内固定技術
5.おわりに
第6章 添加剤の分析方法
1.はじめに
2.有機系添加剤の分析方法
2.1 前処理方法
2.2 主な機器分析方法
2.3 各種添加剤の分析方法
3.無機充填剤の分析
3.1 定性分析
3.2 定量分析
4.まとめ
著者
八児 真一 | 樹脂添加剤コンサルタント |
山崎 秀夫 | BASFジャパン(株) |
西澤 仁 | 西澤技術研究所 |
朝田 泰広 | 大成ファインケミカル(株) |
大野 康晴 | 東亞合成(株) |
中山 公志 | 大塚化学(株) |
美馬 和晃 | 日油(株) |
郷司 春憲 | 郷司技術士事務所 |
佐藤 晶群 | (株)ADEKA |
海野 雅史 | 群馬大学 |
今井 昭夫 | テクノリエゾン事務所 |
三輪 怜史 | (一財)化学物質評価研究機構 |
書籍趣旨
☆高分子材料の劣化要因、メカニズムから安定化のための配合設計!
☆加工成形性の改良や物性・機能発現のための各種添加剤の選び方、使い方!
☆ブリードアウト、ブルーミング現象の発生メカニズムと防止技術、抑制法!
☆添加剤分析のための前処理方法と機器分析方法など、
添加剤を使いこなすためのポイント、効果的な活用方法を解説!
目次
1.高分子の劣化
1.1 劣化因子と劣化現象
1.2 劣化機構
2.高分子の安定化
2.1 安定剤の機能別分類
2.2 安定化機構
2.3 酸化防止剤(AO)の安定化メカニズム
2.4 光安定剤の安定化メカニズム
2.5 金属不活性化剤の安定化メカニズム
2.6 熱劣化防止剤
第2章 高分子安定剤の配合設計の基本的な考え方と留意点
1.まえがき
2.安定剤配合設計の留意点
3.安定剤の性能評価フロー
4.相乗作用と拮抗作用
第3章 安定剤の最適使用法
第1節 酸化防止剤の種類、特性と選び方、使い方
1.酸化防止剤の種類
2.耐熱処方
3.ギヤオーブンを用いたPP耐熱性試験
第2節 熱安定剤の種類、特性と選び方、使い方
1.熱安定剤の種類
2.熱安定剤の特性
3.SBS樹脂の押出落下試験
4.SBS樹脂の射出成形試験
5.Sumilizer GM、GSの使いこなし
第3節 HALS(光安定剤)の種類、特性と選び方、使い方
1.はじめに
2.高分子材料の光劣化と安定化
3.HALSの特性と種類
4.HALSの選び方
4.1 対象樹脂
4.2 相溶性
4.3 成形加工条件
4.4 酸性物質の影響
5.HALSの使い方
5.1 HALSブレンドの相乗効果
5.2 化学的反応による拮抗作用
5.3 吸着現象による拮抗作用
6.おわりに
第4節 UVA(紫外線吸収剤)の種類、特性と選び方、使い方
1.はじめに
2.高分子材料の光劣化と安定化
2.1 高分子材料の光劣化
2.2 高分子材料の光安定化
3.紫外線吸収剤の種類
3.1 分子内水素結合型
3.2 π電子励起型
3.3 光フリース転移型
4.紫外線吸収剤の選び方
4.1 高分子材料の種類
4.2 耐光性
4.3 その他
5.紫外線吸収剤の使い方
5.1 HALSとの併用
5.2 プラスチックの厚み
5.3 高分子材料の加工条件
6.おわりに
第4章 各種添加剤の最適使用法
第1節 難燃剤の種類と特徴、特性及びその選択と使い方
1.はじめに
2.難燃規制と難燃剤の応用分野
3.高分子の燃焼と難燃機構
3.1 高分子の燃焼
3.2 高分子の難燃化機構
4.最近の難燃剤に要求される特性
4.1 高難燃性と環境安全性のバランス
4.2 高難燃性を目指した難燃剤の重要性
5.難燃剤の種類と特徴、難燃剤の使い方
5.1 難燃剤の種類と特徴
第2節 帯電防止剤の種類、特性と選び方、使い方
1.はじめに
2.帯電防止剤の種類
2.1 低分子界面活性剤タイプ
2.2 高分子型帯電防止剤
3.第4級アンモニウム塩含有帯電防止ポリマー
4.第4級アンモニウム塩含有帯電防止ポリマー適応例
4.1 基本グレード
4.2 第4級アンモニウム塩含有帯電防止ポリマー単独膜の性能評価
5.第4級アンモニウム塩含有帯電防止ポリマーの用途事例(塗布型)
5.1 帯電防止性が求められる用途
5.2 用途別(樹脂別)性能評価例
6.おわりに
第3節 抗菌剤の種類、特性と選び方、使い方
1.抗菌・防黴剤の種類と特徴
1.1 抗菌・防黴剤の分類
1.2 無機系と有機系の特徴
2.銀系無機抗菌剤の特徴
2.1 抗菌性
2.2 耐性獲得性
2.3 安全性
2.4 変色性
2.5 ナノシルバーについて
3.抗菌・防カビ剤の作用機構と効果
3.1 金属系無機抗菌剤の抗菌作用機構
3.2 光触媒の抗菌作用機構
3.3 有機系抗菌剤の作用機構
4.抗菌・防黴剤の特性・選び方
5.東亞合成の抗菌・防カビ剤
5.1 無機系抗菌剤ノバロン
5.2 無機/有機ハイブリッド防黴剤カビノン
第4節 発泡剤の選択と成形方法
1.発泡剤とは
1.1 発泡剤の重要性
1.2 発泡剤の種類と特徴
1.3 発泡剤が具備すべき条件
2.無機系発泡剤
3.有機系発泡剤
3.1 アゾジカルボンアミド(ADCA)
3.2 N,N’-ジニトロソペンタメチレンテトラミン(DPT)
3.3 p,p’-オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジド(OBSH)
3.4 複合発泡剤
4.発泡成形方法と発泡剤
4.1 常圧発泡
4.2 押出発泡
4.3 射出発泡
4.4 プレス発泡
4.5 型内発泡
5.今後の課題と展望
第5節 グラフトコポリマーを使用した樹脂改質
1.はじめに
2.日油㈱のグラフトコポリマー
2.1 グラフトコポリマーの製造方法
2.2 グラフトコポリマーの組成および用途
3.モディパー®A、Cシリーズの添加効果と適用例
3.1 ポリマーアロイの相容性改良
3.2 耐衝撃性の改良
3.3 摺動性の改良
3.4 異音防止性の改良
4.おわりに
第6節 顔料分散剤の種類、特性と選び方、使い方
1.はじめに
2.分散剤の種類と機能
3.高分子分散剤の構造
3.1 非水系での高分子分散剤
3.2 水系での高分子分散剤
4.分散剤の選定方法
4.1 バインダー樹脂との相溶性の確認
4.2 粒子との相性
5.分散配合設計
第7節 核剤の種類、特性と選び方、使い方
1.はじめに
2.核剤の種類と特徴
3.核剤の作用機構
4.核剤の代表例
5.まとめ
第8節 シランカップリング剤の種類、反応、使用方法
1.シランカップリング剤とは
1.1 シランカップリング剤の構造
1.2 シランカップリング剤の種類
2.シランカップリング剤の反応
2.1 シランカップリング剤の加水分解
2.2 シラノールの脱水縮合
2.3 全体の反応と注意
3.シランカップリング剤の使用方法
4.シランカップリング剤の使用上の注意点
5.まとめ
第5章 樹脂・ゴム材料におけるブリード・ブルームの発生メカニズムと制御・防止法
1.はじめに
2.ブリード・ブルームとは?
2.1 ブリード・ブルームの定義
2.2 ブリード・ブルーム現象の解析
3.ブリード・ブルーム成分の種類
3.1 添加剤
3.2 ポリマー中の低分子量・低結晶性成分
3.3 添加剤やポリマー成分の劣化物
4.ブリード・ブルームの防止技術
4.1 ブリード・ブルーム成分の濃度低減
4.2 ブリード・ブルーム成分のポリマー層内固定技術
5.おわりに
第6章 添加剤の分析方法
1.はじめに
2.有機系添加剤の分析方法
2.1 前処理方法
2.2 主な機器分析方法
2.3 各種添加剤の分析方法
3.無機充填剤の分析
3.1 定性分析
3.2 定量分析
4.まとめ
関連商品
フィルムの延伸・分子配向の基礎、過程現象の解明と構造形成、物性発現、評価方法
受講可能な形式:【ライブ配信】
【オンデマンド配信】架橋剤を使うための総合知識
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎、プロセスと工業化・実用化の総合知識
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
プラスチックのリサイクル促進に向けた材料設計・成形加工の技術と知識
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
有機EOポリマーの基礎と超高速光制御デバイスへの応用
受講可能な形式:【Live配信】のみ
増加する廃棄CFRP/CFRTPにおけるリサイクルの課題と炭素繊維回収の最先端およびRCF活用法と産業確立への指針
受講可能な形式:【Live配信】のみ
プラスチック成形部材の劣化・破損・破壊のメカニズムと評価・改善方法、破面の特徴、トラブル対策
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
狙った機能を持つ高分子を作るために―重合反応の基礎・応用ー
受講可能な形式:【Live配信】 or【アーカイブ配信】のみ
高分子フィルム・繊維の延伸プロセスにおける分子配向形成、結晶化とその制御
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
【オンデマンド配信】ヒートシールの基礎、接合のメカニズムと品質管理・不具合対策
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
【オンデマンド配信】GFRP&CFRPのリサイクル技術の現状および最新動向と課題
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
結晶性高分子の材料設計・改良・加工性向上に必要な基礎知識
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
エポキシ樹脂 2日間総合セミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
高分子材料の相溶性・相分離現象の基礎と相容化剤を用いたポリマーブレンド材料およびマテリアルリサイクルへの応用
受講可能な形式:【会場受講】
ゴム材料の分析手法および劣化現象とその分析
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
シリコーンの基礎・特性と設計・使用法の考え方・活かし方
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
プラスチック製品の強度安全率を高めるための設計・成形技術、材料選定
受講可能な形式:【Live配信】のみ
メタクリル系ポリマー活用のための入門講座
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
分子動力学シミュレーションの基礎と高分子材料開発への応用 NEW
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
廃プラスチックのリサイクル最新動向
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】
【オンデマンド配信】固体高分子の破壊とタフニング
【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※
フィルムの延伸・分子配向の基礎、過程現象の解明と構造形成、物性発現、評価方法
受講可能な形式:【ライブ配信】
【製本版 + ebook版】廃プラスチックのケミカルリサイクル―技術開発動向と展望― NEW
リビング重合技術 高度な制御を可能にする精密重合と応用展開
リビング重合(精密重合)によるポリマー構造制御・高機能化を加速させる基礎・応用事例
プラスチックの循環利用拡大に向けたリサイクルシステムと要素技術の開発動向
光半導体とそのパッケージング・封止技術
~LED,レーザ,フォトダイオード,光ICなど、光半導体の種類・原理・用途から
封止・材料技術、ディスプレイや高速通信など先端応用に関わる開発課題まで~
グリーン燃料とグリーン化学品製造―技術開発動向とコスト―
グリーン水素/CO2回収/アンモニア合成/バイオメタン・LPG・エタノール
グリーン液体燃料・e-fuel/バイオナフサ・化学品製造の世界の動向
高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向
【製本版 + ebook版】環境配慮型プラスチック~普及に向けた材料開発と応用技術~
プラスチックリサイクル- 世界の規制と対策・要素技術開発の動向と市場展望 -
UV硬化樹脂の開発動向と応用展開
【 ポジティブリスト制度導入 】改正食品衛生法で変わる対応事項と食品容器包装材料・食品接触材料の規制動向
溶解度パラメータ(HSP値, 4DSP値)の基礎と分散系における相分離性・付着性・分散性制御への応用
第1講 溶解度パラメータの基礎と求め方
第2講 高分子複合材料の相分離性の制御と材料開発例
第3講 粒子分散液の分散安定化と分散剤選択および分散安定性試験法
フィルムの延伸・分子配向の基礎、過程現象の解明と構造形成、物性発現、評価方法
受講可能な形式:【ライブ配信】
【オンデマンド配信】架橋剤を使うための総合知識
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎、プロセスと工業化・実用化の総合知識
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
プラスチックのリサイクル促進に向けた材料設計・成形加工の技術と知識
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
有機EOポリマーの基礎と超高速光制御デバイスへの応用
受講可能な形式:【Live配信】のみ
増加する廃棄CFRP/CFRTPにおけるリサイクルの課題と炭素繊維回収の最先端およびRCF活用法と産業確立への指針
受講可能な形式:【Live配信】のみ
プラスチック成形部材の劣化・破損・破壊のメカニズムと評価・改善方法、破面の特徴、トラブル対策
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
狙った機能を持つ高分子を作るために―重合反応の基礎・応用ー
受講可能な形式:【Live配信】 or【アーカイブ配信】のみ
高分子フィルム・繊維の延伸プロセスにおける分子配向形成、結晶化とその制御
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
【オンデマンド配信】ヒートシールの基礎、接合のメカニズムと品質管理・不具合対策
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
【オンデマンド配信】GFRP&CFRPのリサイクル技術の現状および最新動向と課題
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
結晶性高分子の材料設計・改良・加工性向上に必要な基礎知識
受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ
エポキシ樹脂 2日間総合セミナー
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
高分子材料の相溶性・相分離現象の基礎と相容化剤を用いたポリマーブレンド材料およびマテリアルリサイクルへの応用
受講可能な形式:【会場受講】
ゴム材料の分析手法および劣化現象とその分析
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
シリコーンの基礎・特性と設計・使用法の考え方・活かし方
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
プラスチック製品の強度安全率を高めるための設計・成形技術、材料選定
受講可能な形式:【Live配信】のみ
メタクリル系ポリマー活用のための入門講座
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
分子動力学シミュレーションの基礎と高分子材料開発への応用 NEW
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
廃プラスチックのリサイクル最新動向
受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】
【オンデマンド配信】固体高分子の破壊とタフニング
【オンデマンド配信】※会社・自宅にいながら学習可能です※
フィルムの延伸・分子配向の基礎、過程現象の解明と構造形成、物性発現、評価方法
受講可能な形式:【ライブ配信】
【製本版 + ebook版】廃プラスチックのケミカルリサイクル―技術開発動向と展望― NEW
リビング重合技術 高度な制御を可能にする精密重合と応用展開
リビング重合(精密重合)によるポリマー構造制御・高機能化を加速させる基礎・応用事例
プラスチックの循環利用拡大に向けたリサイクルシステムと要素技術の開発動向
光半導体とそのパッケージング・封止技術
~LED,レーザ,フォトダイオード,光ICなど、光半導体の種類・原理・用途から
封止・材料技術、ディスプレイや高速通信など先端応用に関わる開発課題まで~
グリーン燃料とグリーン化学品製造―技術開発動向とコスト―
グリーン水素/CO2回収/アンモニア合成/バイオメタン・LPG・エタノール
グリーン液体燃料・e-fuel/バイオナフサ・化学品製造の世界の動向
高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向
【製本版 + ebook版】環境配慮型プラスチック~普及に向けた材料開発と応用技術~
プラスチックリサイクル- 世界の規制と対策・要素技術開発の動向と市場展望 -
UV硬化樹脂の開発動向と応用展開
【 ポジティブリスト制度導入 】改正食品衛生法で変わる対応事項と食品容器包装材料・食品接触材料の規制動向
溶解度パラメータ(HSP値, 4DSP値)の基礎と分散系における相分離性・付着性・分散性制御への応用
第1講 溶解度パラメータの基礎と求め方
第2講 高分子複合材料の相分離性の制御と材料開発例
第3講 粒子分散液の分散安定化と分散剤選択および分散安定性試験法
SSL/TLS対応ページ(https)からの情報送信は暗号化により保護されます。
サイトマップ
サイエンス&テクノロジー
東京都港区浜松町1-2-12
浜松町F-1ビル7F
TEL:03-5733-4188
FAX:03-5733-4187