eBookebook番号:EP178a(クラウドCSV)
- ホーム
- / ebook
【製本版+ebook版】
GxP領域でのクラウド利用における
CSV実施/データインテグリティ対応
~規制要件/対応・考慮すべきリスク対策・利用形態別CSVアプロ―チ/電子データ信頼性~
~最大10アカウントまでダウンロード可能・ブラウザ閲覧対応~
■アプリダウンロード不要のWEBブラウザ閲覧が可能に(※オンライン環境必要)
■アプリ内閲覧の場合 : 一度ダウンロード後はオフラインで閲覧いただけます。
■10アカウント / 10端末まで閲覧でき、社内・部署内での情報共有が容易です。
⇒ ebookの詳細はこちらから
【本書籍は、製本版のみもご用意しております】 >> 製本版のみご希望の方はこちら |
配信開始日 | 2024年3月22日 |
---|---|
フォーマット | 製本版+ebook版(PDF) ※ebook版は、PDF (印刷・データコピー不可) WEBブラウザ上または専用アプリケーション(bookend)より閲覧可能です ※製本版とebook版の内容は同一です |
体裁 | B5判 並製本 157頁(製本版) B5 PDF 157頁(ebook版) |
価格(税込)
各種割引特典
|
57,200円
( E-Mail案内登録価格 54,340円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体52,000円+税5,200円
E-Mail案内登録価格:本体49,400円+税4,940円
|
アカデミー割引価格 40,040円(36,400円+税) |
|
アカウント数 | アカウント数 :10アカウント 【アカウントの追加方法】 ※購入者以外に最大9アカウントまで追加可能(無料) ※購入者を除いた10名様でのアカウントを希望の際は、申込の際の「備考欄(通信欄)」にご記入ください。 |
閲覧期間 | 無期限 |
オフライン閲覧 | 可能 |
対応OS・デバイス | Win・Macの両OS、スマートフォン・読書端末(iPhone,iPadなど) |
注意事項 | ebookのダウンロードは、S&T会員「マイページ」内で行いますので、S&T会員登録(無料)が必須です。 |
ISBNコード | 978-4-86428-320-5 |
Cコード | C3047 |
クラウドCSV について丁寧に記載されたガイダンスはない! < 当局が期待するDI対策・CSVアプローチ、リスク対応、そして査察対応は > |
⇒ リスクに応じた要件設定やバリデーションとは
※データインテグリティやバリデーション等の規制対応も含めたクラウド用の知識をつけて
クラウド構築だけでなく,クラウド事業者に対するアセスメントや監査ができる体制を整えていく必要がある※
◎クラウド利用時においてCSVを行う際の留意点と
利用形態(IaaS,PaaS,SaaS)に分けたCSVアプローチ
~IaaS、PaaS、SaaS:利用形態からみるそれぞれの対応とは
~CSVに対する戦略を立て、社内ガバナンスを利かせ、効率的に取組むことにより
CSVだけでなくシステム全体が見える化できる
◎クラウド利用時における外部委託業者管理の適切な方法
~クラウドベンダーやデータセンター等の外部委託業者を利用することになるが、
どのように管理すべきか
◎クラウド利用での運用開始と同時に生成が始まる電子データに対する
データインテグリティ対応が重要
~電子的に生成されるデータの運用・管理が重要になる
~電子化にすることによるリスクはどうなのだろうか
◎クラウド利用において規制当局が示すガイドライン/規制などにどのように対応すべきか
(CSVや電子記録/電子署名規制)
~改正GMP省令、PIC/S Annex11、FDA Part11、ER/ES指針などから見るクラウドCSV対応とは
~セキュリティやデータの管理,コスト,契約条件,サポートなど留意すべき事項
◎クラウドを利用する際のリスクの洗い出しとその対策とは
~データの信頼性が求められ,データのセキュリティとプライバシーが非常に重要である
~データの暗号化,アクセス制御,監査ログの確保などのセキュリティ対策が不十分な場合,
GxP要件に適合することが難しくなる
◎クラウドシステムのバリデーションや変更管理は十分か
~クラウドプロバイダがシステムのバリデーションや変更管理のプロセスを適切に実施しているか
◎クラウド基盤適格性評価計画書作成のポイント
~システムの目的,適用範囲・適用規制要件,関連文書,システム全体への要求事項,
機能要件,データ管理に関する要件,セキュリティに関する要件,
クラウドプロバイダへの要件などを検討し,どのようにURSとしてまとめるか
◎クラウド系ITシステムのFDA査察対応のポイント
~ソフトウエア供給メーカー及びプラットフォーム供給メーカーに対する管理体制の構築が非常に重要
◎GMP工場事例紹介
~スマートファクトリー実現にあたっての工場デジタル化施策事例及び
コンピューター化システムバリデーション/ データインテグリティ対応を含むクラウド下での
システム導入について紹介
<ポイント詳細>
GxP対応における業務プロセスの電子化にあたって,昨今ではクラウドコンピューティングの利用の場面が多くなってきている。そうしたシステムへの対応の際に必要となる手順書や関連文書,およびそれに伴う記録に対するデータインテグリティ対応が重要な焦点になってきているのは,ご承知のとおりである。 また,クラウドコンピューティング利用の際には,規制対象組織はクラウドベンダーやデータセンター等の外部委託業者を利用することになるが,その場合の適切な業者管理の方法等についても気になるところである。クラウドコンピューティング利用の際における,データの信頼性確保,つまりデータインテグリティ対応,および外部委託業者管理の適切な方法について説明する。特に,最近の日本の規制当局の期待を表した動きの一つとして改正された「GMP 省令」と,電子的規制対応に関する世界の規制当局の期待がわかる「PIC/S Annex11」内容を紹介する。
規制対応業務プロセスにおいて,クラウドコンピューティング等の電子システムの利用に際しては,電子的に生成されるデータの運用・管理が重要になる。電子データ(電子記録)に関する規制対応に関しては,1997年に発出されたFDA(アメリカ食品医薬品局)のPart111)の規制要件の対応が必要となる。 電子記録の運用・管理に関して期待される規制要件について振り返る。 これまで手作業で行っていた業務プロセスを電子化し,生成されるデータ自体も電子データにすることにより様々なメリットがあることは言うまでもない。正確で迅速な処理ができる,情報の伝達が容易である,データの保管に場所を取らない等はすぐに思いつくところであろう。では一方で,電子化にすることによるリスクはどうなのだろうか。
※<IaaS><PaaS><SaaS>クラウドサービス利用時の留意事項※ クラウドサービスを利用する際,セキュリティやデータの管理,コスト,契約条件,サポートなど留意すべき事項があるが,GxP 分野においては,それら一般的な留意事項以外にコンピュータ化システムバリデーション(CSV:Computerized System Validation)や電子記録・電子署名規制など,規制当局が示すガイドラインや規制などに対応をしなければならない。
GxP 分野では,データの信頼性が求められ,データのセキュリティとプライバシーが非常に重要である。 クラウドプロバイダが適切なセキュリティ対策を実施しているかどうかを確認する必要がある。データの暗号化,アクセス制御,監査ログの確保などのセキュリティ対策が不十分な場合,GxP 要件に適合することが難しくなる。また,GxP 分野では,データの所在地と制御が重要な場合もある。クラウドプロバイダがデータをどこに保存し,データの物理的な配置場所がどのように管理されているかを確認する必要がある。特定の国や地域でデータの保存が要件とされる場合,その要件を満たすための制御や管理が必要である。 21 CFR Part 11に代表される電子記録に関する規制やガイドラインでは,データのバックアップを必須事項としている。クラウドプロバイダが提供するバックアップ機能や復旧手順がGxP 要件に適合しているかを確認する必要がある。GxP 分野では,システムのバリデーションや変更管理が必要である。クラウドプロバイダがシステムのバリデーションや変更管理のプロセスを適切に実施しているかを確認する必要がある。
GxP 業務でコンピュータシステムを利用する場合はコンピュータ化システムバリデーション(CSV)を行う必要がある。これはクラウドでも例外ではないが,クラウドのCSV について丁寧に記載されたガイダンスはない。このため一般の規制対象企業では,システムベンダーのいうままにCSVを行ってはないだろうか。CSV に対する戦略を立てて,社内のガバナンスを利かせて,効率的に取組むことによりCSV だけでなく,システム全体が見える化できるのである。本章ではクラウドにおいてCSV を行う際の留意点を述べ,さらに利用形態(IaaS,PaaS,SaaS)に分けたCSV アプローチを考えてみたい。 クラウドサービスと一口にいっても,これまでにも述べてきたように多種多様である。IaaS,PaaS,SaaS という利用形態の違いもあるし,SaaS だけを取ってもクラウド事業者のサプライチェーンの形態もそれぞれ違いが出てくる。したがって,クラウド利用時のCSVアプローチといっても多種多様であり,定番のバリデーションやクオリフィケーションはなく,それぞれのクラウドサービスに合った方法を考えていく必要がある。
GxP 分野においてクラウドを利用したシステムは,システムの構築,構成においてクラウド基盤(クラウドサービス)を利用しているというだけで,システムの信頼性を確保するためにコンピュータ化システムバリデーションは必須で実施が求められる。一方,クラウド利用システムは,クラウドプロバイダが提供するクラウド基盤が使用され,機能している。そのため,システムを利用するユーザーはクラウド基盤そのものに対しても,要求仕様(URS)を作成したり,適格性評価を行ったりする必要がある。 クラウド基盤を利用したシステムであってもバリデーションが求められる業務で使用する場合は,URS の作成は必須である。URS 作成の考え方は,オンプレミスの場合と同様で,システムの目的,適用範囲・適用規制要件,関連文書,システム全体への要求事項,機能要件,データ管理に関する要件,セキュリティに関する要件,クラウドプロバイダへの要件などを検討し,URS としてまとめる。
クラウドであるプラットフォーム基盤(Platform)の上に,ITメーカーが対象となるDMS などのソフトウエアを配置し,ユーザーに提供していることになる。クラウド系ITシステムをユーザーが導入・維持・管理・拡張(企業内の多部門に展開する場合)するとなると,ユーザー(企業)はソフトウエア提供メーカーと契約を結ぶことになるが,基盤であるプラットフォームを提供しているメーカーとユーザー間で直接契約を結ぶことはない。即ち,プラットフォーム部分の適切な管理・運用に関する情報を,ユーザーは的確・適時に入手できる環境を構築することが非常に重要である。クラウド系IT システムのFDA 査察対応を考えると,ソフトウエア供給メーカー及びプラットフォーム供給メーカーに対する管理体制の構築が非常に重要である。 |
著者
■電子規制対応アドバイザー MBA 蜂谷 達雄 氏 |
[業界での関連活動] ISPE GAMP COP(GAMP Japan Forum)サブリーダ― |
≫【執筆者紹介】 |
■(株)島津アクセス 技術本部 ネットワークサポート室 マネージャー 荻本 浩三 氏 |
[業界での関連活動]日本PDA製薬学会 ERES委員会 委員長、ISPE 会員 |
≫【執筆者紹介】 |
■PQE ジャパン(株)CSV/CSA & Data Integrity Manager 峠 茂樹 氏 |
コンピュータ化システムバリデーションに関するコンサルタント |
≫【執筆者紹介】 |
■エーザイ(株) データインテグリティ推進室 室長 山﨑 龍一 氏 |
GMP/CMC個人コンサルタント(兼務) |
≫【執筆者紹介】 |
■中外製薬(株)ITソリューション部 石川 和斉 氏 |
GMP下でのシステム運用保守管理、DI/CSV対応、ITシステム構築・導入など |
≫【執筆者紹介】 |
書籍趣旨
本書の章立て第1章 『クラウドコンピューティング利用でのGMP省令改正、PIC/S(Annex11)における留意点
|
目次
~データの信頼性確保、DI対応、外部委託業者管理方法~
はじめに
1. GMP 省令改正の概要
1.1 GMP 省令改正の背景
1.2 GMP 省令改正における見直しの方針
1.3 GMP 省令改正におけるデータインテグリティ要件
1.4 GMP 省令改正における外部委託業者管理要件
2. PIC/S Annex11の概要
2.1 Annex11 におけるデータインテグリティ要件
2.2 Annex11 における外部委託業者管理
2.3 Annex11 の今後
おわりに
第2章 ラウドコンピューティング等の電子システム利用におけるFDA Part11、およびER/ES指針要件
はじめに
1. データの電子化に関するリスク
1.1 フォーマットの完全性の保持に関するリスク
1.2 ハードウェアの故障によるリスク
1.3 保存メディアによるリスク
1.4 データ消失のリスク
1.5 セキュリティリスク
2. 電子記録に対する基本的要件
2.1 真正性
2.2 見読性
2.3 保存性
3. 主なER/ES 規制
3.1 21 CFR Part11
3.1.1 21 CFR Part11の概要
3.1.2 Part11 発行の経緯
3.1.3 Part11 における電子記録に関する要件
3.1.4 Part11における電子署名に関する要件
3.1.5 Part11 における電子署名の形式による要件
3.2 厚生労働省ER/ES 指針
3.3 電子記録の真正性のための要件
3.3.1 セキュリティ対応
3.3.2 監査証跡(オーディットトレイル)
3.3.3 バックアップ対応
3.4 バックアップとリトリーブ
3.5 バックアップとアーカイブ
おわりに
第3章 クラウドコンピューティングを含めたCSV要件
はじめに
1. バリデーションと適格性評価
1.1 設計時適格性評価(Design Qualification:DQ)
1.2 据付時適格性評価(Installation Qualification:IQ)
1.3 運転時適格性評価(Operation Qualification:OQ)
1.4 性能適格性評価(Performance Qualification:PQ)
2. コンピュータ化システムバリデーション(CSV)
3. 適格性評価とテスト
4. ソフトウェアカテゴリ分類
4.1 カテゴリ1「基盤ソフトウェア」
4.2 カテゴリ3「構成設定していない製品」
4.3 カテゴリ4「構成設定される製品」
4.4 カテゴリ5「カスタムアプリケーション」
5. バリデーションアプローチ
5.1 ソフトウェアカテゴリ分類
5.2 製品品質/ 患者の安全に関するリスクアセスメント
5.2.1 初期リスクアセスメント
5.2.2 機能リスクアセスメント
5.3 サプライヤアセスメント
6. トレーサビリティマトリクス
7. CSV 対応に対する査察指摘事例
おわりに
第4章 電子データに対するデータインテグリティ対応のポイント
はじめに
1. データ関連の主な用語の定義
1.1 データ
1.2 生データ
1.3 メタデータ
2. ALCOA 原則
2.1 Attributable(帰属性)
2.2 Legible(判読性)
2.3 Contemporaneous(同時性)
2.4 Original(原本性)
2.5 Accurate(正確性)
2.6 Complete(網羅性)
2.7 Consistent(一貫性)
2.8 Enduring(永続性)
2.9 Available(利用可能性)
3. データインテグリティに関するFDA 査察指摘事例
・必要とされる生成されたデータ・情報のすべてを記録・データとして含んでいない
・対象システムの監査証跡機能に関する不備
・一意のユーザの特定ができない
・対象データに対する不適切なアクセス権限の設定
・対象データのレビューの欠如
・動的データの保持の欠如
・バリデーションされたシステムを利用していない
4. データインテグリティ対応におけるポイント
4.1 ALCOA+
4.2 オリジナルデータに対する意識
4.3 電子記録に対する規制要件との関連性
おわりに
第5章 クラウドの基礎・利用形態とGxP システムにおけるクラウド利用
はじめに
1. クラウドの歴史
2. クラウド利用のメリット
2.1 柔軟性と拡張性
2.2 コスト削減
2.2.1 初期投資の削減
2.2.2 運用費用の最適化
2.2.3 スケーリングの柔軟性
2.2.4 メンテナンスコストの削減
2.2.5 オンデマンドのサービス利用
2.3 バックアップと復旧
2.3.1 データのバックアップ
2.3.2 災害復旧
2.3.3 スナップショットとバージョン管理
2.3.4 ファイルレベルとシステムレベルのバックアップ
2.3.5 オンデマンドのデータ復旧
2.4 セキュリティとプライバシー
2.4.1 データセキュリティ
2.4.2 ネットワークセキュリティ
2.4.3 アクセス制御
2.4.4 データプライバシー
2.4.5 コンプライアンス
2.5 グローバルなアクセス
2.5.1 地理的な分散
2.5.2 遅延時間の最適化
2.5.3 コンテンツデリバリーネットワーク(CDN)の活用
3. クラウドの利用形態
3.1 パブリッククラウド
3.2 プライベートクラウド
3.3 ハイブリッドクラウド
3.4 コミュニティクラウド
4. クラウドサービス
4.1 IaaS
4.2 PaaS
4.3 SaaS
5. GxP におけるクラウドサービスの利用
5.1 クラウドサービス利用の利点
5.2 クラウドサービス利用時の留意事項
おわりに
第6章 GxP分野におけるクラウドで考慮すべきリスクとその対応
はじめに
1. クラウド利用におけるリスクと対策
1.1 セキュリティ
1.2 サービス停止
1.3 クラウドプロバイダの信頼性
1.4 コスト
1.5 地政学的リスク
2. クラウド利用の留意事項
2.1 データバックアップ
2.2 契約条件
2.3 ベンダーロックイン
2.4 データとサービス移行
2.5 クラウドプロバイダが提供するサービス
3. GxP 分野におけるリスクと対策
おわりに
第7章 GxP分野で利用されるクラウド基盤のURS作成と適格性評価
はじめに
1. クラウド利用システムにおけるバリデーション
1.1 クラウド基盤のカテゴリ
1.1.1 IaaS のカテゴリ分類
1.1.2 PaaS のカテゴリ分類
1.1.3 SaaS のカテゴリ分類
2. クラウド基盤のURS
2.1 IaaS のURS
2.2 PaaS のURS
2.3 SaaS のURS
3. サービスレベル契約(SLA:Service Level Agreement)
3.1 サービスの可用性
3.1.1 サービスの稼働時間
3.1.2 サービスのダウンタイム(可用性の保証)
3.1.3 サービスの復旧時間
3.1.4 補償
3.1.5 監視と報告
3.2 パフォーマンス
3.2.1 応答時間
3.2.2 処理能力
3.2.3 帯域幅
3.2.4 データの処理時間
3.3 セキュリティ
3.3.1 データの暗号化
3.3.2 アクセス制御
3.3.3 データのバックアップとリストア
3.3.4 セキュリティ監視と脅威対策
3.3.5 データの分離
3.3.6 セキュリティ評価と監査
3.4 データバックアップ
3.4.1 バックアップの頻度
3.4.2 バックアップの保持期間
3.4.3 バックアップの方法
3.4.4 バックアップの完全性と整合性
3.4.5 バックアップとリストアのテスト
3.5 サポートと保守
3.5.1 問合せ方法
3.5.2 問合せへの応答時間
3.5.3 障害対応と修復時間
3.5.4 アップデートとメンテナンス
3.5.5 サービスレベルの監視と報告
4. クラウド基盤の適格性評価
4.1 IaaS の適格性評価
4.2 PaaS の適格性評価
4.3 SaaS の適格性評価
おわりに
第8章 クラウド利用時のデータインテグリティ対応/CSV アプローチと利用時の留意点
はじめに
1. クラウドに対する規制当局の考え方
1.1 製薬業界におけるクラウドのメリット
1.2 FDA におけるクラウド利用
2. 規制当局によるクラウド利用時の考慮点
2.1 FDA ガイダンスに見るクラウド利用時の要件
2.2 EMA におけるクラウド利用の要件
2.3 MHRA DIガイダンスに見るクラウド利用の要件
2.4 まとめ
3. 戦略的アプローチ
3.1 概要
3.2 各論
3.2.1 クラウドのサプライチェーン
3.2.2 SaaS 事業者のサプライヤアセスメント
3.2.3 クラウド事業者との契約
3.2.4 サービスレベル合意書(SLA)
3.2.5 品質合意書
4. クラウドベースサービスのバリデーション/ クオリフィケーションの方法
4.1 SaaS バリデーションアプローチ
4.2 IaaS バリデーションアプローチ
4.3 PaaS バリデーションアプローチ
5. マルチテナントクラウド
まとめ
第9章 クラウド系ITシステムに関するFDA査察対応
1. クラウド系IT システムのFDA 査察対応が必要となる背景
2. FDA 査察の事前準備
2.1 パッケージCSV ドキュメント
2.2 クラウド系IT システムの維持・メンテナンスに関するドキュメント
2.3 システム台帳
2.4 使用者リスト(アドミニストレーター,フルユーザー,ライトユーザー)
2.5 システム障害に対する対応策(サプライヤーからの通知)
2.6 問い合わせ・苦情
2.7 変更管理のドキュメント一式
2.8 逸脱処理のドキュメント一式
2.9 ユーザーアカウント管理
2.10 クラウド系IT システムの定期照査(外部から不正アクセスなど)
第10章 クラウド基盤適格性評価計画書作成
1. 製造所におけるコンピュータ化システムバリデーションが重要である背景
2. コンピュータ化システムバリデーション(CSV)の内容
2.1 IT システムのCSV の実践
2.2 クラウド系ITシステムのCSV での着眼点
第11章 クラウド下でのシステム導入事例~工場デジタル化とGMP下でのクラウド利用
はじめに
1. 工場デジタル化施策
1.1 工場デジタル化の戦略
2. 工場デジタル化の実現
2.1 計画アサインメントシステム
2.1.1 導入目的
2.1.2 システム概要
2.2 遠隔支援システム
2.2.1 導入目的
2.2.2 システム概要
2.3 教育認定システム
2.3.1 導入目的
2.3.2 システム概要
3. クラウドサービスの活用
3.1 CSI の利用
3.2 工場デジタル化におけるCSI/AWSサービスの活用
4. 遠隔支援システムの開発とバリデーション活動
4.1 遠隔支援システムの機能要件と対応
4.2 遠隔支援システムの環境要件と対応
おわりに
著者
■電子規制対応アドバイザー MBA 蜂谷 達雄 氏 |
[業界での関連活動] ISPE GAMP COP(GAMP Japan Forum)サブリーダ― |
≫【執筆者紹介】 |
■(株)島津アクセス 技術本部 ネットワークサポート室 マネージャー 荻本 浩三 氏 |
[業界での関連活動]日本PDA製薬学会 ERES委員会 委員長、ISPE 会員 |
≫【執筆者紹介】 |
■PQE ジャパン(株)CSV/CSA & Data Integrity Manager 峠 茂樹 氏 |
コンピュータ化システムバリデーションに関するコンサルタント |
≫【執筆者紹介】 |
■エーザイ(株) データインテグリティ推進室 室長 山﨑 龍一 氏 |
GMP/CMC個人コンサルタント(兼務) |
≫【執筆者紹介】 |
■中外製薬(株)ITソリューション部 石川 和斉 氏 |
GMP下でのシステム運用保守管理、DI/CSV対応、ITシステム構築・導入など |
≫【執筆者紹介】 |
書籍趣旨
本書の章立て第1章 『クラウドコンピューティング利用でのGMP省令改正、PIC/S(Annex11)における留意点
|
目次
~データの信頼性確保、DI対応、外部委託業者管理方法~
はじめに
1. GMP 省令改正の概要
1.1 GMP 省令改正の背景
1.2 GMP 省令改正における見直しの方針
1.3 GMP 省令改正におけるデータインテグリティ要件
1.4 GMP 省令改正における外部委託業者管理要件
2. PIC/S Annex11の概要
2.1 Annex11 におけるデータインテグリティ要件
2.2 Annex11 における外部委託業者管理
2.3 Annex11 の今後
おわりに
第2章 ラウドコンピューティング等の電子システム利用におけるFDA Part11、およびER/ES指針要件
はじめに
1. データの電子化に関するリスク
1.1 フォーマットの完全性の保持に関するリスク
1.2 ハードウェアの故障によるリスク
1.3 保存メディアによるリスク
1.4 データ消失のリスク
1.5 セキュリティリスク
2. 電子記録に対する基本的要件
2.1 真正性
2.2 見読性
2.3 保存性
3. 主なER/ES 規制
3.1 21 CFR Part11
3.1.1 21 CFR Part11の概要
3.1.2 Part11 発行の経緯
3.1.3 Part11 における電子記録に関する要件
3.1.4 Part11における電子署名に関する要件
3.1.5 Part11 における電子署名の形式による要件
3.2 厚生労働省ER/ES 指針
3.3 電子記録の真正性のための要件
3.3.1 セキュリティ対応
3.3.2 監査証跡(オーディットトレイル)
3.3.3 バックアップ対応
3.4 バックアップとリトリーブ
3.5 バックアップとアーカイブ
おわりに
第3章 クラウドコンピューティングを含めたCSV要件
はじめに
1. バリデーションと適格性評価
1.1 設計時適格性評価(Design Qualification:DQ)
1.2 据付時適格性評価(Installation Qualification:IQ)
1.3 運転時適格性評価(Operation Qualification:OQ)
1.4 性能適格性評価(Performance Qualification:PQ)
2. コンピュータ化システムバリデーション(CSV)
3. 適格性評価とテスト
4. ソフトウェアカテゴリ分類
4.1 カテゴリ1「基盤ソフトウェア」
4.2 カテゴリ3「構成設定していない製品」
4.3 カテゴリ4「構成設定される製品」
4.4 カテゴリ5「カスタムアプリケーション」
5. バリデーションアプローチ
5.1 ソフトウェアカテゴリ分類
5.2 製品品質/ 患者の安全に関するリスクアセスメント
5.2.1 初期リスクアセスメント
5.2.2 機能リスクアセスメント
5.3 サプライヤアセスメント
6. トレーサビリティマトリクス
7. CSV 対応に対する査察指摘事例
おわりに
第4章 電子データに対するデータインテグリティ対応のポイント
はじめに
1. データ関連の主な用語の定義
1.1 データ
1.2 生データ
1.3 メタデータ
2. ALCOA 原則
2.1 Attributable(帰属性)
2.2 Legible(判読性)
2.3 Contemporaneous(同時性)
2.4 Original(原本性)
2.5 Accurate(正確性)
2.6 Complete(網羅性)
2.7 Consistent(一貫性)
2.8 Enduring(永続性)
2.9 Available(利用可能性)
3. データインテグリティに関するFDA 査察指摘事例
・必要とされる生成されたデータ・情報のすべてを記録・データとして含んでいない
・対象システムの監査証跡機能に関する不備
・一意のユーザの特定ができない
・対象データに対する不適切なアクセス権限の設定
・対象データのレビューの欠如
・動的データの保持の欠如
・バリデーションされたシステムを利用していない
4. データインテグリティ対応におけるポイント
4.1 ALCOA+
4.2 オリジナルデータに対する意識
4.3 電子記録に対する規制要件との関連性
おわりに
第5章 クラウドの基礎・利用形態とGxP システムにおけるクラウド利用
はじめに
1. クラウドの歴史
2. クラウド利用のメリット
2.1 柔軟性と拡張性
2.2 コスト削減
2.2.1 初期投資の削減
2.2.2 運用費用の最適化
2.2.3 スケーリングの柔軟性
2.2.4 メンテナンスコストの削減
2.2.5 オンデマンドのサービス利用
2.3 バックアップと復旧
2.3.1 データのバックアップ
2.3.2 災害復旧
2.3.3 スナップショットとバージョン管理
2.3.4 ファイルレベルとシステムレベルのバックアップ
2.3.5 オンデマンドのデータ復旧
2.4 セキュリティとプライバシー
2.4.1 データセキュリティ
2.4.2 ネットワークセキュリティ
2.4.3 アクセス制御
2.4.4 データプライバシー
2.4.5 コンプライアンス
2.5 グローバルなアクセス
2.5.1 地理的な分散
2.5.2 遅延時間の最適化
2.5.3 コンテンツデリバリーネットワーク(CDN)の活用
3. クラウドの利用形態
3.1 パブリッククラウド
3.2 プライベートクラウド
3.3 ハイブリッドクラウド
3.4 コミュニティクラウド
4. クラウドサービス
4.1 IaaS
4.2 PaaS
4.3 SaaS
5. GxP におけるクラウドサービスの利用
5.1 クラウドサービス利用の利点
5.2 クラウドサービス利用時の留意事項
おわりに
第6章 GxP分野におけるクラウドで考慮すべきリスクとその対応
はじめに
1. クラウド利用におけるリスクと対策
1.1 セキュリティ
1.2 サービス停止
1.3 クラウドプロバイダの信頼性
1.4 コスト
1.5 地政学的リスク
2. クラウド利用の留意事項
2.1 データバックアップ
2.2 契約条件
2.3 ベンダーロックイン
2.4 データとサービス移行
2.5 クラウドプロバイダが提供するサービス
3. GxP 分野におけるリスクと対策
おわりに
第7章 GxP分野で利用されるクラウド基盤のURS作成と適格性評価
はじめに
1. クラウド利用システムにおけるバリデーション
1.1 クラウド基盤のカテゴリ
1.1.1 IaaS のカテゴリ分類
1.1.2 PaaS のカテゴリ分類
1.1.3 SaaS のカテゴリ分類
2. クラウド基盤のURS
2.1 IaaS のURS
2.2 PaaS のURS
2.3 SaaS のURS
3. サービスレベル契約(SLA:Service Level Agreement)
3.1 サービスの可用性
3.1.1 サービスの稼働時間
3.1.2 サービスのダウンタイム(可用性の保証)
3.1.3 サービスの復旧時間
3.1.4 補償
3.1.5 監視と報告
3.2 パフォーマンス
3.2.1 応答時間
3.2.2 処理能力
3.2.3 帯域幅
3.2.4 データの処理時間
3.3 セキュリティ
3.3.1 データの暗号化
3.3.2 アクセス制御
3.3.3 データのバックアップとリストア
3.3.4 セキュリティ監視と脅威対策
3.3.5 データの分離
3.3.6 セキュリティ評価と監査
3.4 データバックアップ
3.4.1 バックアップの頻度
3.4.2 バックアップの保持期間
3.4.3 バックアップの方法
3.4.4 バックアップの完全性と整合性
3.4.5 バックアップとリストアのテスト
3.5 サポートと保守
3.5.1 問合せ方法
3.5.2 問合せへの応答時間
3.5.3 障害対応と修復時間
3.5.4 アップデートとメンテナンス
3.5.5 サービスレベルの監視と報告
4. クラウド基盤の適格性評価
4.1 IaaS の適格性評価
4.2 PaaS の適格性評価
4.3 SaaS の適格性評価
おわりに
第8章 クラウド利用時のデータインテグリティ対応/CSV アプローチと利用時の留意点
はじめに
1. クラウドに対する規制当局の考え方
1.1 製薬業界におけるクラウドのメリット
1.2 FDA におけるクラウド利用
2. 規制当局によるクラウド利用時の考慮点
2.1 FDA ガイダンスに見るクラウド利用時の要件
2.2 EMA におけるクラウド利用の要件
2.3 MHRA DIガイダンスに見るクラウド利用の要件
2.4 まとめ
3. 戦略的アプローチ
3.1 概要
3.2 各論
3.2.1 クラウドのサプライチェーン
3.2.2 SaaS 事業者のサプライヤアセスメント
3.2.3 クラウド事業者との契約
3.2.4 サービスレベル合意書(SLA)
3.2.5 品質合意書
4. クラウドベースサービスのバリデーション/ クオリフィケーションの方法
4.1 SaaS バリデーションアプローチ
4.2 IaaS バリデーションアプローチ
4.3 PaaS バリデーションアプローチ
5. マルチテナントクラウド
まとめ
第9章 クラウド系ITシステムに関するFDA査察対応
1. クラウド系IT システムのFDA 査察対応が必要となる背景
2. FDA 査察の事前準備
2.1 パッケージCSV ドキュメント
2.2 クラウド系IT システムの維持・メンテナンスに関するドキュメント
2.3 システム台帳
2.4 使用者リスト(アドミニストレーター,フルユーザー,ライトユーザー)
2.5 システム障害に対する対応策(サプライヤーからの通知)
2.6 問い合わせ・苦情
2.7 変更管理のドキュメント一式
2.8 逸脱処理のドキュメント一式
2.9 ユーザーアカウント管理
2.10 クラウド系IT システムの定期照査(外部から不正アクセスなど)
第10章 クラウド基盤適格性評価計画書作成
1. 製造所におけるコンピュータ化システムバリデーションが重要である背景
2. コンピュータ化システムバリデーション(CSV)の内容
2.1 IT システムのCSV の実践
2.2 クラウド系ITシステムのCSV での着眼点
第11章 クラウド下でのシステム導入事例~工場デジタル化とGMP下でのクラウド利用
はじめに
1. 工場デジタル化施策
1.1 工場デジタル化の戦略
2. 工場デジタル化の実現
2.1 計画アサインメントシステム
2.1.1 導入目的
2.1.2 システム概要
2.2 遠隔支援システム
2.2.1 導入目的
2.2.2 システム概要
2.3 教育認定システム
2.3.1 導入目的
2.3.2 システム概要
3. クラウドサービスの活用
3.1 CSI の利用
3.2 工場デジタル化におけるCSI/AWSサービスの活用
4. 遠隔支援システムの開発とバリデーション活動
4.1 遠隔支援システムの機能要件と対応
4.2 遠隔支援システムの環境要件と対応
おわりに
関連商品
薬機法の実務を考慮した医薬品特許戦略の新たな視点-パテントリンケージを中心に-
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
【非臨床試験適合性書面調査に向けた準備対応】導入品(アカデミアへの委託試験も含む)の信頼性基準対応と信頼性基準試験の生データの取扱い
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
【研究開発動向:2時間セミナー】エクソソームを用いた薬物送達・診断における開発・技術動向と実用化に向けた課題
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
【研究開発動向:2時間セミナー】マイクロバイオームの実用化にむけた課題と現状
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
非臨床試験(基礎研究、信頼性基準試験)における電子データ完全性確保・電子ノート使用とクラウド利用でのデータ管理<効果的な電子データの完全性確保>
受講可能な形式:【Live配信】
日本特有の要求対応をふまえた海外導入品のCMC開発対応とCMC申請資料(日本申請用)作成
受講可能な形式:【Live配信】 or 【アーカイブ配信】
各種製剤におけるヒト経口吸収予測法と品質規格の設定
受講可能な形式:【Live配信】のみ
【新 適合性書面調査チェックリスト:意図と目的】信頼性基準適用試験における運用への落とし込み・記録の残し方と(国内外)委託時の信頼性保証
受講可能な形式:【Live配信】のみ
<新任者・初級者のためのGLP入門>GLP省令:施設/試験で押さえるべき信頼性確保と最終報告書・生データの信頼性
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
医薬品開発における医薬用途の特許戦略<用途特許から用法用量特許と治療態様特許への特許実務> NEW
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
クラウドの基礎とGXPクラウド利用時のCSVアプローチやデータインテグリティ対応・留意点 NEW
受講可能な形式:【Live配信】 or 【アーカイブ配信】
【オンデマンド配信】化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した薬品管理の進め方
【2名同時申込で1名無料】対象セミナー
【製本版+ebook版】医薬品開発と承認申請における医療データ(RWD:リアルワールドデータ)の利活用事例<外部対照群/承認申請/適応追加/PV・MA領域> NEW
【製本版+ebook版】治験と臨床研究のSOPライティング技法並びにGCP要求事項と適合性調査対応
【製本版+ebook版】 臨床試験/臨床研究におけるQMS実装(Issueマネジメント・CAPA策定)と試験デザインへのQbD活用
【製本版+ebook版】遺伝子治療用製品の開発・申請戦略<承認取得に向けた規制対応と品質及び安全性の確保>
【遺伝子治療用製品開発/カルタヘナ法/ウイルスベクター/遺伝子治療用製品特許戦略/PMDA相談/市販後安全対策/CAR-T細胞/ゲノム編集】
【製本版+ebook版】開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理-プロセス/分析法バリデーション-
【製本版+ebook版】<ICH Q12/改正GMP省令>変更・逸脱管理【CAPA実装】とリスク評価・分類
【ライフサイクルマネジメント/リスク評価・分類/一変軽微判断(重要度区分)/当局査察】
【製本版+ebook版】グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP(日本/欧州)・REMS(米国)策定とリスク設定・対応
【日米欧における安全対策の考え方・スタンスとPV査察/監査の狙い】
【製本版+ebook版】【改正GMP省令対応シリーズ3】改正GMP省令で要求される『CAPA(是正措置・予防措置)』導入・運用手順
【製本版+ebook版】【信頼性基準適用試験/GLP/GMP】データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
【データインテグリティ/DI/ALCOA/監査証跡/教育訓練/業務委託/当局査察】
【製本版+ebook版】バイオ医薬品の製剤安定化/高品質化のための不純物の規格設定と評価・管理手法
【タンパク質凝集抑制・セルバンク(MCB/WCB)・CHO細胞・HCP・シーケンスバリアント・E&L】
【製本版+ebook版】核酸医薬品のCMC管理戦略(品質評価・不純物管理)
【出発物質・品質規格設定・DDSアプローチ・スケールアップ・特許戦略】
【製本版+ebook版】『人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針』に対応した研究計画書テンプレート
【ebook版】海外査察対応のプロが教えるネイティブが使う現場の英語表現2500<職場の会話・会議、email/報告書>
【製本版+ebook版】【改正GMP省令対応シリーズ2】改正GMP省令で要求される『医薬品品質システム』と継続的改善
【製本版+ebook版】【ICH M7 変異原性不純物(品質パート)】パージファクター活用(スコアリングと判定基準)及びニトロソアミン類のリスク評価
【製本版+ebook版】【日米欧同時申請/グローバル開発戦略を見据えた】薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請
実務担当者が抱える悩みへ回答!『信頼性基準適用試験での実施基準【Q&A集/SOP例】』
【製本版+ebook版】実務担当者が抱える悩みへ回答!『信頼性基準適用試験での実施基準【Q&A集/SOP例】』
【ebook版+製本版】技術移転(試験法・製法)実施手順と同等性確保ー各ステージ別対応・製造委託先管理(国内/海外)事例ー
新薬開発にむけた臨床試験(第I~III相臨床試験)での適切な投与量設定と有効性/安全性評価
東アジア地域における国際共同治験の現状と承認審査時の論点解説
薬機法の実務を考慮した医薬品特許戦略の新たな視点-パテントリンケージを中心に-
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
【非臨床試験適合性書面調査に向けた準備対応】導入品(アカデミアへの委託試験も含む)の信頼性基準対応と信頼性基準試験の生データの取扱い
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
【研究開発動向:2時間セミナー】エクソソームを用いた薬物送達・診断における開発・技術動向と実用化に向けた課題
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
【研究開発動向:2時間セミナー】マイクロバイオームの実用化にむけた課題と現状
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
非臨床試験(基礎研究、信頼性基準試験)における電子データ完全性確保・電子ノート使用とクラウド利用でのデータ管理<効果的な電子データの完全性確保>
受講可能な形式:【Live配信】
日本特有の要求対応をふまえた海外導入品のCMC開発対応とCMC申請資料(日本申請用)作成
受講可能な形式:【Live配信】 or 【アーカイブ配信】
各種製剤におけるヒト経口吸収予測法と品質規格の設定
受講可能な形式:【Live配信】のみ
【新 適合性書面調査チェックリスト:意図と目的】信頼性基準適用試験における運用への落とし込み・記録の残し方と(国内外)委託時の信頼性保証
受講可能な形式:【Live配信】のみ
<新任者・初級者のためのGLP入門>GLP省令:施設/試験で押さえるべき信頼性確保と最終報告書・生データの信頼性
【 2 名 同 時 申 込 で 1 名 無 料 】 対 象 セ ミ ナ ー
医薬品開発における医薬用途の特許戦略<用途特許から用法用量特許と治療態様特許への特許実務> NEW
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】
クラウドの基礎とGXPクラウド利用時のCSVアプローチやデータインテグリティ対応・留意点 NEW
受講可能な形式:【Live配信】 or 【アーカイブ配信】
【オンデマンド配信】化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した薬品管理の進め方
【2名同時申込で1名無料】対象セミナー
【製本版+ebook版】医薬品開発と承認申請における医療データ(RWD:リアルワールドデータ)の利活用事例<外部対照群/承認申請/適応追加/PV・MA領域> NEW
【製本版+ebook版】治験と臨床研究のSOPライティング技法並びにGCP要求事項と適合性調査対応
【製本版+ebook版】 臨床試験/臨床研究におけるQMS実装(Issueマネジメント・CAPA策定)と試験デザインへのQbD活用
【製本版+ebook版】遺伝子治療用製品の開発・申請戦略<承認取得に向けた規制対応と品質及び安全性の確保>
【遺伝子治療用製品開発/カルタヘナ法/ウイルスベクター/遺伝子治療用製品特許戦略/PMDA相談/市販後安全対策/CAR-T細胞/ゲノム編集】
【製本版+ebook版】開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理-プロセス/分析法バリデーション-
【製本版+ebook版】<ICH Q12/改正GMP省令>変更・逸脱管理【CAPA実装】とリスク評価・分類
【ライフサイクルマネジメント/リスク評価・分類/一変軽微判断(重要度区分)/当局査察】
【製本版+ebook版】グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP(日本/欧州)・REMS(米国)策定とリスク設定・対応
【日米欧における安全対策の考え方・スタンスとPV査察/監査の狙い】
【製本版+ebook版】【改正GMP省令対応シリーズ3】改正GMP省令で要求される『CAPA(是正措置・予防措置)』導入・運用手順
【製本版+ebook版】【信頼性基準適用試験/GLP/GMP】データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
【データインテグリティ/DI/ALCOA/監査証跡/教育訓練/業務委託/当局査察】
【製本版+ebook版】バイオ医薬品の製剤安定化/高品質化のための不純物の規格設定と評価・管理手法
【タンパク質凝集抑制・セルバンク(MCB/WCB)・CHO細胞・HCP・シーケンスバリアント・E&L】
【製本版+ebook版】核酸医薬品のCMC管理戦略(品質評価・不純物管理)
【出発物質・品質規格設定・DDSアプローチ・スケールアップ・特許戦略】
【製本版+ebook版】『人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針』に対応した研究計画書テンプレート
【ebook版】海外査察対応のプロが教えるネイティブが使う現場の英語表現2500<職場の会話・会議、email/報告書>
【製本版+ebook版】【改正GMP省令対応シリーズ2】改正GMP省令で要求される『医薬品品質システム』と継続的改善
【製本版+ebook版】【ICH M7 変異原性不純物(品質パート)】パージファクター活用(スコアリングと判定基準)及びニトロソアミン類のリスク評価
【製本版+ebook版】【日米欧同時申請/グローバル開発戦略を見据えた】薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請
実務担当者が抱える悩みへ回答!『信頼性基準適用試験での実施基準【Q&A集/SOP例】』
【製本版+ebook版】実務担当者が抱える悩みへ回答!『信頼性基準適用試験での実施基準【Q&A集/SOP例】』
【ebook版+製本版】技術移転(試験法・製法)実施手順と同等性確保ー各ステージ別対応・製造委託先管理(国内/海外)事例ー
新薬開発にむけた臨床試験(第I~III相臨床試験)での適切な投与量設定と有効性/安全性評価
東アジア地域における国際共同治験の現状と承認審査時の論点解説
SSL/TLS対応ページ(https)からの情報送信は暗号化により保護されます。
サイトマップ
サイエンス&テクノロジー
東京都港区浜松町1-2-12
浜松町F-1ビル7F
TEL:03-5733-4188
FAX:03-5733-4187