セミナー 印刷

実験の実務:
実験を効率化して確実に成果を生む
実験ノート(記録)の書き方

実験ノートの取り方や使い方にお困りではありませんか?
入社して誰かに実験記録の残し方や残した記録の運用方法を教えてもらいましたか?
効果的な実験ノートの取り方・残し方・使い方教えます

受講可能な形式:【Live配信】のみ
 本セミナーでは、実験の考え方や実験データの解析、記録の仕方、まとめ方について、特に実験ノートに代表される"記録"に重点を置いて解説します。
日時 2025年4月14日(月)  10:30~16:30
受講料(税込)
各種割引特典
55,000円 ( E-Mail案内登録価格 52,250円 ) S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料 1名分無料適用条件
2名で55,000円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額27,500円) 
テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込み: 受講料 41,800円(E-Mail案内登録価格 39,820円 )
 定価:本体38,000円+税3,800円
 E-Mail案内登録価格:本体36,200円+税3,620円
  ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
  ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
  ※他の割引は併用できません。
特典【セミナー受講特典コンサルティング】 ※ コンサルティング料は受講料とは別になります。
 セミナーに受講して名刺交換をさせて頂いた方への特典サービスとして、初回限定で限定特別料金にてコンサルティングをご利用いただけます。技術的な相談はもちろん、戦略相談、オンサイトセミナーなど、依頼条件を満たす限り原則として実施内容、方法に制限はありません。
 技術コンサルティングには興味があるが利用したことがないので、どのようなものか良くわからず正式依頼に踏み切れない、決裁を取るために一度ディスカッションしたいという方は、是非この機会に、JRLのコンサルティングを御体験ください。限定特典ではありますが、必ず満足のいただける内容でお応えします。
 
<依頼条件>
・初回1回のみ
・セミナー実施日より3カ月以内に依頼が成立
・費用:内容によらず定額の限定特別料金
配布資料・製本テキスト(開催前日着までを目安に発送)
  ※セミナー資料は開催日の4~5日前にお申し込み時のご住所へ発送致します。
  ※間近でのお申込みの場合、セミナー資料の到着が開催日に間に合わないことがございます。
オンライン配信ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
備考※講義の録音・録画・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
主催者より【受講に際しての注意事項】
 大変申し訳ございませんが、講師とご同業(経営・人事研修・技術コンサルタント、またはこれに類する事業を手掛けている等)の方のご参加はお断り申し上げます。
得られる知識・実験の考え方
・実験計画の立て方
・実験ノートの書き方
・記録の使い方
・情報整理
対象・研究開発の実務担当者(若手、中堅)
・指導するリーダー、管理者
・新入社員、若手社員 ほか
本セミナーは、下記の3セミナーとセット受講が可能です。
セットお申込みについては、「実験の実務【4日間コース】」紹介ページをご確認ください。

1月17日(金)開催予定セミナー「実験の実務:実験条件・パラメーターの考え方と結果解釈」
2月  7日(金)開催予定セミナー「実験の実務:効率的、確実に目的を達成できる実験方法の考え方」
3月14日(金)開催予定セミナー「実験の実務:実験結果の解析と解釈」

セミナー講師

セミナー趣旨

 研究開発においては、実験方法を考えることだけでなく、知財化も想定したデータ等の情報の取り扱い、すなわち、記録が極めて重要ものとなります。加えて、チームや社内における情報共有のためにも記録は必要不可欠と言えます。また近年は様々な機器類の発達で実験データを得ることが容易になってきている反面、日々増えていくデータに溺れてしまっている状況が生まれています。
 しかし、残念ながら大部分の企業、開発現場ではこういった記録の残し方、特に重要な実験のノートの書き方などの実験実務に関する体系的教育はほとんど行われていません。そのため、各自が我流の方法に頼っており、人員間、部署間でのバラつき、共有性の欠如といった問題、そして、最悪の場合には情報の損失というような状況まで生まれています。
 本セミナー、このような状況を打開して、確実に結果を成果へと昇華させる、より効率的な開発を実現するために必要となる、実験の記録とまとめ方を、基本から様々なケース、対象について、特に実験記録の基本かつ代表である実験ノートに重点を置いて詳細に解説します。

セミナー講演内容

1.イントロダクション
 実験ノートがなぜうまく機能しないのか、書けないのかについてイントロダクションとして整理します。

 ・実験と開発
 ・なぜ実験ノートがきちんと書けないか
 ・必要な前提 など
2.実験ノートの基本
 具体的な実験ノートの書き方を学ぶ前に、最低限理解しておくべき実験ノートの基本と記録という観点における注意点やポイントについて解説します。

 ・実験ノートとは
 ・実験ノートの目的・役割
 ・実験プロセスの記録
 ・実験構造の記録
 ・実験ノートを使った実験の進め方
 ・実験終了後
 ・実験の絶対的タブー など
3.実験ノートの役割と条件(要求)
 実験ノートに書くこと、書き方を理解するために、実験ノートが果たすべき役割と、そのために実験ノートに要求されることを整理します。

 ・実験のベースを記録
 ・実験ノート・記録の使い方
 ・実験ノートの役割
 ・実験ノートに求められること など
4.実験ノートに書くこと・書き方
 具体的に実験ノートに何を書けばよいのか、それらをどのように書けばよいのかについて解説します。

 ・何をどう書くか
 ・実験ノートに書くこと(項目)
 ・実験前に書くこと
 ・実験手順の書き方
 ・実験中に書くこと
 ・実験後に書くこと
 ・定性的情報、状態情報の記録
 ・書くことに迷ったら など
5.実験ノートの書き方実務
 実際に実務の中で実験ノートを書くときに、躓くポイントを踏まえながら、実際にどのように実験ノートを書いて、運用していくのかについて解説します。

 ・書き方のルール
 ・写真の活用法
 ・リアルタイム
 ・最初の1ページ
 ・実験テーブル
 ・時系列の記録
 ・データ・情報の整理、保存
 ・名前の付け方
 ・電子データの取り扱い
 ・修正・削除・加筆
 ・あるべき一つの姿
 ・フォーマットを作る時の注意
 ・ページの使い方
 ・実験ノートの保管と管理 など
6.実験ノートの例
 実際の実験ノートを含めて、実際の実験ノートのイメージを紹介します。

 ・偉人の実験ノート
 ・ノートの例 など
7.今後の流れ
 電子実験ノートを中心に今後の実験ノートの進む方向、導入に際しての注意点、ポイントを解説します。

 ・電子化
 ・実験ノート&電子データ
 ・電子実験ノートの分類
 ・実験ノート電子化の失敗例
 ・本質的懸念点
 ・まず必要なこと
 ・まずやるべきこと など
8.まとめと質疑