通信講座 印刷

頻出例文で学ぶGMP英語入門
≪GMPに関連する英語表現や海外当局査察時の頻出表現≫

~日本のGMP特有の表現について、どのように説明すれば通じやすいのか?!~

 第1講  GMPに関連する英語表現と専門用語の日本語、英語対比

査察で頻出する英語表現や専門用語の意味が分かり、正しく使える。
GMPに関連する英語表現や専門用語の引き出しが増え、査察官がどの言い回しを使っても理解できる。

 
 第2講  査察・監査で頻出する英語表現と例文

第1講で習得した単語レベルの知識に加え、欧米当局の査察官がよく使う熟語やフレーズを学ぶことで、質問の内容が正確に理解できる。
現場の運用を査察官が直感的に理解できる英語で説明できる。

 
 第3講  GMP文書の英訳例と英訳が必要な基準書・手順書

英訳が必要なGMP文書を理解し、査察への備えができる。
英語らしく訳出するコツが分かる。
 
  ▼ 過去参加された受講者の声はこちら ▼  
開講日 2024年9月25日 (水)
講座講数・期間 全3講(2024年9月25日~2025年2月10日)
1口の受講者数 1口3名まで受講可能
受講料(税込)
各種割引特典
1口 62,700円 ( E-Mail案内登録価格 59,565円 ) S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体57,000円+税5,700円
E-Mail案内登録価格:本体54,150円+税5,415円
[4名以上は、1口1人あたりの金額追加で受講可能です]
 1人あたり20,900円( S&T会員受講料 19,855円 )の金額追加で受講可能です
[1名参加も可能です]
 35,200円 ( S&T会員受講料 33,440円 )
  定価:本体32,000円+税3,200円
  会員:本体30,400円+税3,040円
  教材(製本版テキスト) のご紹介  
 
>>体裁見本
       
・GMPに頻出する表現と専門用語を査察官から聞いた定義に基づいて解説。

・単語レベルの知識に加え、欧米当局の査察官がよく使う熟語やフレーズを解説。

・英訳が必要なGMP文書の理解、英語らしく訳出するコツを解説。