セミナー 印刷

少数で且つ効率的な化粧品の皮膚測定方法と
有用性評価の試験デザイン

~バラつきを抑えて短期間、少人数でスキンケア製品の有用性評価をデータで示すためのポイント~
~皮膚測定方法 視覚的皮膚画像解析・物理特性測定・被験者の選択・試験デザイン~

受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】or【アーカイブ配信】


スキンケア製品の機能性に応じた有用性を証明し、
効率的ムダなく効果を測定・検証する為のポイントを解説します!

 化粧品、特に最近のスキンケア製品は幅広い年齢層や性別等多様化した消費者のニーズに応えるためにも、様々な機能性が謳ってある。スキンケア製品の様々な機能性に対応した有効性を実際の人の皮膚で検証しておくことは自身の製品の効果を保証するためにも、消費者の便益においても重要である。
 本講座ではスキンケア製剤に有用性評価を臨床的に検証する試験を計画するときに必要な基礎知識を習得する。また目的を明確にしてムダなく効率的で且つ科学的に有効な試験計画の立て方と、効果訴求に対応した精度の高い測定方法について理解を深めていく。

 
【得られる知識】
・皮膚測定方法 
・視覚的皮膚画像解析
・物理特性測定
・スキンケア製品効果の試験デザイン
・被験者の選択
・試験データの解析法及びまとめ方
・ポストコロナ以降のスキンケア市場の動向

 
【会場受講者・Live配信受講者特典のご案内】
会場受講者及とLive(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。
聞き逃し、振り返り学習にぜひ活用ください。
日時 【Live配信受講】 2024年8月5日(月)  10:30~16:30
【アーカイブ配信受講】 2024年8月21日(水)  まで受付(配信期間:8/21~9/4)
【会場受講】 2024年8月5日(月)  10:30~16:30
会場 【Live配信受講】 オンライン配信セミナー  (Zoomミーティング)
会場地図
【アーカイブ配信受講】 オンライン配信セミナー  (ストリーミング配信)
会場地図
【会場受講】 東京・港区浜松町 ビジョンセンター浜松町  A室
会場地図
受講料(税込)
各種割引特典
55,000円 ( E-Mail案内登録価格 52,250円 ) S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体50,000円+税5,000円
E-Mail案内登録価格:本体47,500円+税4,750円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料 1名分無料適用条件
2名で55,000円 (2名ともS&T会員登録必須/1名あたり定価半額27,500円)
【特別キャンペーン 1名受講受講限定】
1名申込みの場合:
 1名申込みの場合:受講料( 定価:41,800円 ( E-Mail案内登録価格:39,820円)

 定価:本体38,000円+税3,800円
 E-Mail案内登録価格:本体36,200円+税3,620円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【特別キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
特典会場受講者及びLive(Zoom)配信受講者には、特典(無料)として「アーカイブ配信」の閲覧権が付与されます。聞き逃しや振り返り学習に活用ください。
(アーカイブ配信については、「オンライン配信」項目を参照)
配布資料Live配信受講:PDFテキスト(印刷可・編集不可)
アーカイブ配信受講:PDFテキスト(印刷可・編集不可)
会場受講:製本テキスト(会場にて直接お渡しします)、PDFテキスト(印刷可・編集不可)
  ※開催2日前を目安に、弊社HPのマイページよりダウンロード可となります。
なお、アーカイブ配信受講の場合は、配信日になります。

 
オンライン配信ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください)

セミナー視聴はマイページから
お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に
お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。
(アーカイブ配信は、配信日に表示されます。)
備考※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。

セミナー講師

P&Gイノベーション(合) 研究開発部門・リサーチフェロー 
宮本 久喜三 氏 》【講師紹介】


【略歴】
・2002年 医学博士 徳島大学医学部 内科皮膚科学専攻
・2003年 P&G米国本社 マイアミバレー中央研究所 インターナショナルマネージャー        
・2007年 P&Gイノベーション合同会社 研究開発部門 プリンシパルサイエンティスト(主任研究員)
・2016年~ P&Gイノベーション合同会社 研究開発部門 リサーチフェロー(上席技術責任者)

【主な研究・業務】
・30年以上に及ぶ画像技術を用いた皮膚の臨床的評価及び診断方法開発、皮膚老化及び抗皮膚老化の研究
・皮膚老化追跡疫学調査から得られる皮膚老化の定量化と抗老化に繋がるスキンケア、生活・環境因子解明の研究
・日内に起こる皮膚の微細な変動を定量、調査し、日々健全で安定した皮膚の状態を保持するための研究
・老化メカニズム、及び高齢者皮膚エイジング指標の定量評価法の研究
・開発した臨床的皮膚評価方法を用いた、抗老化、皮膚改善有効成分や処方の有用性の評価
・コロナ禍に家で一人でも臨床的皮膚研究ができる、人工知能を用いたリモート皮膚評価プロトコール及びシステムの開発

【業界での関連活動】
・業界の文献、技術、講演にて受賞歴多数
・米国 Society of Cosmetic Chemists Committee  参与会員 
・日本疫学学会会員・日本皮膚老化学会会員・日本化粧品時術者会 効果効能評価法委員会会員 

 

セミナー趣旨

 化粧品、特にスキンケア製剤に有用性評価を臨床的に検証する試験を計画するときに必要な基礎知識を習得する。また目的を明確にしてムダなく効率的で且つ科学的に有効な試験計画の立て方と、精度の高い測定方法について理解を深める。
 化粧品、特に最近のスキンケア製品は多様化した消費者のニーズに応えるためにも様々な機能性が謳ってある。スキンケア製品の多様な機能性に対応した有効性を実際の人の皮膚で検証しておくことは自身の製品の効果を保証するためにも、消費者の便益においても重要である。本講座ではスキンケア製剤に有用性評価を臨床的に検証する試験を計画するときに必要な基礎知識を習得する。また目的を明確にしてムダなく効率的で且つ科学的に客観性がある試験計画の立て方と、効果訴求に対応した精度の高い測定方法について理解を深めていく。

 なお本セミナーは、2014年から2020年にかけて、好評裏を得た技術講座「皮膚の測定・評価法と化粧品の有用性評価試験実施のポイント」の内容を発展的に継承するものである。内容も、最近10年間に起こった国内外スキンケア市場の変化やポストコロナにおける消費者の関心の変化等に応じて講師が実践・経験した内容を加えるなど、大幅な改訂を行っている。
 自社のスキンケア製品を実際の皮膚を用いて効率的に測定し、有効性を立証したい方を対象に、試験で起こりえる多様なトラブルを予め理解し、アピールしたい目的に応じた臨床試験を短期間且つ低コストで実施するノウハウを分かりやすく解説いたします。このようなニーズをお持ちの方、ぜひ、ご参加ください。

セミナー講演内容

1.はじめに
 
2.スキンケア化粧品の臨床効果試験とは
  2-1 試験の目的
     2-1-1 スキンケア効果の分類(視覚的評価、物理的特性評価)
     2-1-2 効果データの使用目的(処方のスクリーニング、最終製品の訴求)
  2-2 皮膚の構造とスキンケア製品塗布効果の関係
 
3.スキンケア製品効果試験の計画
  3-1 全体計画
     3-1-1 データの使用目的に応じた試験デザイン、試験計画書
     3-1-2 目的とするスキンケア効果を立証するための測定方法
     3-1-3 被験者の選択
     3-1-4 試験期間
  3-2 試験機関、測定環境
     3-2-1 測定室の環境設定(温度、湿度、照明)
     3-2-2 試験機関の選択(社内で行うか、外部機関に委託するか)
     3-2-3 その他測定環境で整えておくべき注意点
 
4.皮膚測定方法
  4-1 視覚的皮膚画像解析方法
     4-1-1 皮膚の色味に関する測定:皮膚色/シミ/くすみ/ニキビ等
     4-1-2 皮膚の表面形状に関する測定:キメ/毛穴/シワ(小じわ)(2D/3D測定)
     4-1-3 皮膚の内部形状に関する測定:表皮、真皮形状(OCT、マルチフォトン測定)
 
 
  4-2 物理特性測定方法
     4-2-1 角質水分量
     4-2-2 バリア機能(表皮水分蒸散量)
     4-2-3 皮脂分泌量
     4-2-4 皮膚弾力量
  4-3 その他特徴的な皮膚測定方法について(コンフォーカルラマン等)
  4-4 バラつきを抑えた測定方法のコツ(測定再現性、測定者の測定精度、等)
 
5.被験者の選択
  5-1 目的とする有用性を立証するための被験者選択基準、方法
  5-2 適切なn数とは
  5-3 バラつきを抑えるための被験者の事前選択
  5-4 被験者測定スケジュール調整
 5-5 その他気を付けておくべきこと(同意書、個人情報データ等)
 
6.試験の実施
  6-1 上記試験計画書に則った試験実施の確認
  6-2 実施前のリハーサル
  6-3 試験データの解析、まとめ方
  6-4 その他
 
7.最近行われたユニークな皮膚測定、評価試験の紹介
  7-1 高い再現性と画質で被験者自身で撮影できる皮膚画像デバイスを用いて24時間皮膚の日内、日間変動、ゆらぎを定 
     量した試験
  7-2 7-1の測定手法を用いてマスク肌の日内変化、製品塗布を評価した試験
  7-3 その他
 
8.総括、今後の展望について

□ 質疑応答 □