セミナー 印刷

生成AIを活用したテクニカルライティング

実践的なプレゼン資料や技術文書・文章作成における生成AIの活用方法を解説

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ

★アーカイブのみの視聴も可能です!

POINT!

 約25年にわたる教育・研修の経験を持つ講師が、簡潔で明解な技術文章作成法を解説し、技術文書作成における生成AI(ChatGPT、Google Gemini、Microsoft CoPilot)のプロンプトテクニックや、プレゼン資料や文書作成などへの活用事例を解説します。

 【講演内容の抜粋

  • プロンプト作成のコツや、文章のアウトライン作成法
  • プレゼン資料構造化された文章作成法
  • 文章の校正作業Wordの機能を使用して効果的に行う方法、生成AIとワープロソフトそれぞれの特徴の活かし方。
  • 生成AI活用時の注意点。

 技術文章作成や添削指導に携わる方、AIを活用した文章作成に興味のある方にお勧めの内容です!
 ぜひこの機会お役立て下さい。

【キーワード】 技術文章、生成AI、テクニカルライティング

日時 【Live配信(アーカイブ配信付)】 2025年3月27日(木)  13:00~16:30
受講料(税込)
各種割引特典
49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 ) S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料 1名分無料適用条件
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須​/1名あたり定価半額の24,750円)
テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】

1名申込み: 受講料 39,600円(E-Mail案内登録価格 37,840円)
 定価:本体36,000円+税3,600円
 E-Mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円
  ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
  ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
  ※他の割引は併用できません。
配布資料製本テキスト(開催日の4、5日前に発送予定)
 ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、
  開講日に間に合わない可能性がございますが、あらかじめご了承ください。
  Zoom上ではスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
オンライン配信ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)
 Live配信受講のアーカイブ(見逃し)配信について
 視聴期間:終了翌営業日から7日間[3/28~4/3中]を予定
 ※見逃し配信は原則として編集は行いません
 ※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメールご連絡をいたします。
  (開催終了後にマイページでご案内するZoomの録画視聴用リンクからご視聴いただきます)
備考※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
得られる知識・簡潔・明解な技術文章の書き方
・生成AIの利用方法
・生成AIを利用したテクニカルライティング
・アウトライン
対象・予備知識は必要ありません。
・技術文章を作成している方
・技術文章を添削指導する方
・生成AIを利用してテクニカルライティングをしたい方

セミナー講師

コンピュータハウス ザ・ミクロ東京 代表 
特定非営利法人コミュニケーションプロスペリティ代表理事 
豊田 倫子​ 氏 
講師情報
ヘルプデスクや検証技術者などを経て、約25年前から教育サービスに携わる。
業務システム導入支援教育プロジェクト、企業研修を多数担当し、研修コンサルタントとしても活動する。そこで得た内容を体系化しビジネススキルとしてリーダーやマネージャ研修、新人研修などのセミナー・研修に利用している。人材育成研修の受講生は約8万人。これまでに6000人以上の文章添削をしてきた。
2015年に特定非営利活動法人コミュニケーションプロスペリティを設立し、代表理事に就任。人材育成のために、書く力・話す力を基盤にコミュニケーション力を強化する活動を展開している。レジリエンス、強みとマインドフルネス、ジョブクラフトの講師でもある。趣味は、中国茶とオートクチュールフルール。

[著書]
・日経BP社 仕事が早くなる文章作法
・技術情報協会 自然言語処理の導入と活用事例

[コラム]
・日経  XTECK 連載 仕事がスムーズに進む文章の書き方
・日経  XTECK ラーニング コラム 伝わる文章の書き方教室

[HP] https://mm-tokyo.jimdoweb.com/

セミナー趣旨

 生成AI技術の進展により機械と人は新しい関係になりました。情報を得る方法が大きく変わりました。
資料や報告書の作成の方法が変わり、業務効率や生産性の向上が期待されています。しかし、自分が求める高品質な回答を得るには、プロンプト(指示文)の作成方法が重要です。
 また、生成AIを利用した文章作成に疑問や不安を感じている人もいます。
 この講座はこれから生成 AI で技術文書を作成しようと考えている技術者向けに、文書作成の基礎から、実践的なプレゼンテーションの資料作成などの活用事例、生成 AI 利用時の注意点などについて短時間で学びます。

セミナー講演内容

1.文章とは何か

2.技術文章とは
 2.1 技術文章を支えるもの
 2.2 よい技術文章とは

3.技術文書に対する課題や実際のお悩み
 3.1 「理系だから文章力が無い」という思い込み
 3.2 文章に書かれている技術内容の誤解

4.プロンプト
 4.1 プロンプトはトークンになる
 4.2 トークンの数えかた
 4.3 ChatGPT、Google Gemini、Microsoft CoPilotのトークンを知る
 4.4 生成AIはプロンプトも学習する

5.プロンプトテクニック
 5.1 簡潔明瞭なプロンプト
 5.2 プロンプトに含めるもの

6.生成AIの選び方

7.生成AIを利用したテクニカルライティング
 7.1 活用事例
  7.1.1 プレゼンテーションの資料作成
  7.1.2 構造化した文章作成する
 7.2 アウトラインとレベル
 7.3 アウトラインを意識したプロンプト
 7.4 レベルの設定方法

8.Wordの文章校正を強化する
 8.1 生成AIとワープロソフトそれぞれの特徴を生かす

 □質疑応答□