セミナー 印刷

デジタルツインの導入・実践のための基礎とキー技術
およびスマートものづくりへの応用

~技術動向、要素技術、方法論と勘どころ、応用事例まで~

受講可能な形式:【会場受講】or【Live配信】のみ

製造業DXに向けたデジタルツインの実践と応用に向けて。
デジタルツインの特徴・モデル、トレンド、実現のキーとなる技術、製品ライフサイクルや利用シーン別の応用と事例、
スマートものづくりへの適用の際の知識・方法論・勘所などについて解説します。
このセミナーの受付は終了致しました。
日時 【会場受講】 2024年9月17日(火)  13:00~16:30
【Live配信】 2024年9月17日(火)  13:00~16:30
会場 【会場受講】 東京・品川区大井町 きゅりあん  4F 第2特別講習室
会場地図
【Live配信】 オンライン配信  
会場地図
受講料(税込)
各種割引特典
49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 ) S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料 1名分無料適用条件
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須​/1名あたり定価半額24,750円) 
※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料( 定価:37,400円/E-mail案内登録価格 35,640円 )
  定価:本体34,000円+税3,400円
  E-mail案内登録価格:本体32,400円+税3,240円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
配布資料製本テキスト
・会場受講:当日に会場にてお渡しします。
・Live配信受講:開催日の4、5日前に発送予定
 ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、
  開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
  Zoom上ではスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
オンライン配信ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認申込み前に必ずご確認ください
備考※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
得られる知識・デジタルツインに関する基礎知識、技術動向
・デジタルツイン実現のキーとなる技術
・デジタルツインの応用事例
・デジタルツイン導入によるスマートモノづくりの実現に係る知識、方法論、勘所
対象・デジタルツインとは何か基礎から学びたい方
・デジタルツインの技術動向を知りたい方
・デジタルツインを実務に使ってみたい方
・デジタルツイン技術の導入を検討している方
【予備知識】物理、数学、機械工学、情報工学等の基礎知識

セミナー講師

東京理科大学 研究推進機構総合研究院 教授 工学博士 松尾 裕一 氏
専門:航空宇宙工学,情報工学,計算工学,流体力学
1989年東京大学工学系研究科舶用機械工学専門過程博士課程修了,博士(工学).1989年科学技術庁航空宇宙技術研究所入所.1992年NASA Ames研究所客員研究員.2003年宇宙航空研究開発機構.2020年より現職
1996年米国電気電子学会ゴードンベル賞,2009年日本機械学会論文賞
HP  :https://ftlab.it.tus.ac.jp/top/doku.php?id=start

セミナー趣旨

 最近、デジタルツインという言葉を、製造業だけでなく建築・土木、防災、ヘルスケアなど様々な方面で見聞する。しかし、コンセプトが先行する中で、技術動向とともに実装、課題などの実用面における実態に興味を持たれている方も多いと思う。
 本講演では、デジタル・トランスフォーメーションのイネーブラーとしてのデジタルツインについて、主に製造業における技術動向や課題・将来像を俯瞰するとともに、デジタルツインを実現するためのキー技術、スマートものづくりへの適用の際の方法論・勘所や応用事例、東京理科大学における研究開発事例や教育における応用事例等を幅広く紹介する。

セミナー講演内容

1.デジタルツインの基礎
 1.1 デジタルツインの背景と歴史
 1.2 デジタルツインの定義と特徴
 1.3 デジタルツインのモデル
 1.4 デジタルツインのトレンド
 
2.デジタルツインのキー技術

 2.1 IoT,センシング
 2.2 データ科学
 2.3 シミュレーション
 2.4 可視化,監視,アクチュエーション
 2.5 プラットフォーム
 
3.デジタルツインのものづくりへの応用
 3.1 製品ライフサイクルにおける応用
 3.2 利用シーン別の応用
 
4.デジタルツインの実践
 4.1 大学における研究開発事例紹介
 4.2 勘所とトピック
 
5.課題と展望


 □質疑応答□