セミナー
印刷
全固体リチウム二次電池の最新動向と今後の展望
全固体電池の基礎から、リチウムイオン電池の課題・全固体化のメリット、
固体電解質の開発、部材設計、電池設計、実用化への課題、用途展開までを解説
受講可能な形式:【Live配信】or【アーカイブ配信】のみ
全固体リチウム二次電池の基礎から最新技術、固体電解質の開発、界面設計までを徹底解説!
次世代二次電池として注目を集める全固体リチウム二次電池。その実用化に向けて、全固体電池に適した固体電解質の開発や新しい電池設計が不可欠です。
本セミナーでは、全固体電池を構成する材料の特徴や開発事例、界面設計、電池設計など、各部材の開発から電池作製までの段階について、最新技術と現状の課題を踏まえて詳しく解説します。
また、リチウムイオン電池の課題解決に向けた全固体化のメリットや可能性、実用化に向けた展望も紹介します。
全固体電池に関心がある方、技術開発に携わる方々にとって必聴の内容です。
ぜひこの機会にご活用ください。
【キーワード】・二次電池・固体電解質・全固体電池・界面設計・ライフサイクルアセスメント
日時 | 【Live配信】 2025年1月21日(火) 13:00~16:30 |
|
---|---|---|
【アーカイブ配信】 2025年2月4日(火) まで申込み受付(視聴期間:2/4~2/18) |
||
受講料(税込)
各種割引特典
|
49,500円
( E-Mail案内登録価格 46,970円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
|
|
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
1名分無料適用条件
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の24,750円)
定価:本体36,000円+税3,600円 E-Mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円 ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。 ※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。 ※他の割引は併用できません。 |
||
配布資料 | 製本テキスト(開催日の4、5日前に発送予定) ・Live配信受講者:お申込み時のご住所へ開催日の4~5日前に発送いたします。 ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、 開講日に間に合わない可能性がございますが、あらかじめご了承ください。 Zoom上ではスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。 ・アーカイブ配信受講者:開催日目安に発送。 | |
オンライン配信 | ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください) アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認(申込み前に必ずご確認ください) セミナー視聴・資料ダウンロードはマイページから お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。 | |
備考 | ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。 ※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。 | |
得られる知識 | ・二次電池に関する基礎知識 ・リチウムイオン電池の課題と全固体化のメリット ・全固体リチウム二次電池の構成部材と設計 ・全固体リチウム二次電池の市場展開、課題 | |
対象 | ・新しい電池に興味がある方 ・電池および電池部材の開発に携わっている方 ・全固体電池の用途探索に携わっている方 ・セラミック材料および技術の新展開に興味がある方 |
セミナー講師
東京都立大学 大学院都市環境科学研究科 環境応用化学域 助教 棟方 裕一 氏 【講師情報】
【専門】二次電池、燃料電池
【ホームページ】https://www.tmu.ac.jp/stafflist/data/ma/820.html
【専門】二次電池、燃料電池
【ホームページ】https://www.tmu.ac.jp/stafflist/data/ma/820.html
セミナー趣旨
次世代の二次電池として可燃性の有機電解液を不燃性の固体電解質に置き換えた全固体リチウム二次電池が注目されている。全固体化は、電池の安全性を高めることはもちろん、従来のリチウムイオン電池を凌駕するエネルギー密度の実現や使用可能な温度範囲の拡大など、電池に新しい可能性を付与する。しかし、この電池を実現するためには、リチウムイオン伝導性に優れた固体電解質の開発や全固体電池に適した電気化学界面の設計など、新しい電池設計技術が必要になる。
本講演では、全固体電池を構成する各部材の開発から電池作製までの各段階について、最近の取り組みと課題を紹介すると共に、全固体化によって生み出される電池の新たな用途についても言及する。
本講演では、全固体電池を構成する各部材の開発から電池作製までの各段階について、最近の取り組みと課題を紹介すると共に、全固体化によって生み出される電池の新たな用途についても言及する。
セミナー講演内容
1.二次電池の基礎
1.1 電池の構成部材と役割
1.2 エネルギー密度、出力密度
1.3 リチウムイオン電池の現状と課題
2.全固体リチウム二次電池
2.1 全固体化とは
2.2 全固体化のメリットと可能性
3.構成材料
3.1 固体電解質の種類と特徴
3.2 電解液との比較
3.3 固体電解質の合成例
3.4 電極材料の選択
4.界面設計
4.1 新しい界面設計(固体/液体から固体/固体へ)
4.2 界面形成の実例と課題
4.3 中間層の導入
4.4 半固体化技術
5. 固体電解質の特徴を活かした電池設計
5.1 三次元構造化技術
5.2 バイポーラ型電池
6. 全固体リチウム二次電池の展望と課題
6.1 電池の市場と用途展開
6.2 ライフサイクルアセスメント
6.3 実用化における課題
6.4 最近の話題、展望
□質疑応答□
1.1 電池の構成部材と役割
1.2 エネルギー密度、出力密度
1.3 リチウムイオン電池の現状と課題
2.全固体リチウム二次電池
2.1 全固体化とは
2.2 全固体化のメリットと可能性
3.構成材料
3.1 固体電解質の種類と特徴
3.2 電解液との比較
3.3 固体電解質の合成例
3.4 電極材料の選択
4.界面設計
4.1 新しい界面設計(固体/液体から固体/固体へ)
4.2 界面形成の実例と課題
4.3 中間層の導入
4.4 半固体化技術
5. 固体電解質の特徴を活かした電池設計
5.1 三次元構造化技術
5.2 バイポーラ型電池
6. 全固体リチウム二次電池の展望と課題
6.1 電池の市場と用途展開
6.2 ライフサイクルアセスメント
6.3 実用化における課題
6.4 最近の話題、展望
□質疑応答□
関連商品
当サイトはグローバルサイン社によりセキュリティ認証をされています。
SSL/TLS対応ページ(https)からの情報送信は暗号化により保護されます。
SSL/TLS対応ページ(https)からの情報送信は暗号化により保護されます。