セミナー
印刷
AR・VR用ヘッドマウントディスプレイ技術の
現状・最新動向とセンシング技術
■拡張現実(AR)、VR向けヘッドマウントディスプレイの要件、基礎、技術動向がわかる■
■ウェアラブル用途のものからバーチャルリアリティ用途まで■
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
★ アーカイブ配信のみの受講可。
★ 急速に発展するヘッドマウントディスプレイ周辺技術、基礎からセンシング技術まで最新動向を解説します。
日時 | 【Live配信(アーカイブ配信付き)】 2025年1月29日(水) 13:00~16:30 |
|
---|---|---|
受講料(税込)
各種割引特典
|
49,500円
( E-Mail案内登録価格 46,970円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
|
|
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
1名分無料適用条件
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の24,750円)
定価:本体36,000円+税3,600円、E-Mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円 ※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。 ※他の割引は併用できません。 |
||
特典 | ■Live受講に加えて、アーカイブでも1週間視聴できます■ 【アーカイブの視聴期間】2025年1月30日(木)~2月5日(水)まで ※このセミナーはアーカイブ付きです。セミナー終了後も繰り返しの視聴学習が可能です。 アーカイブ(見逃し)配信について ※視聴期間は終了翌日から7日間を予定しています。またアーカイブは原則として編集は行いません。 ※マイページからZoomの録画視聴用リンクにてご視聴いただきます。 | |
配布資料 | PDFデータ(印刷可・編集不可) ※開催2日前を目安に、S&T会員のマイページよりダウンロード可となります。 | |
オンライン配信 | ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください) | |
備考 | ※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。 ※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。 |
セミナー講師
奈良先端科学技術大学院大学 教授 清川 清 氏
<主な経歴・研究内容・専門など>
1994年大阪大学基礎工学部情報工学科三年次中途退学。1998年奈良先端科学技術大学院大学博士後期課程修了。1999年通信総合研究所(現情報通信研究機構)研究員。2002年大阪大学サイバーメディアセンター助教授、2007年同准教授。2017年奈良先端科学技術大学院大学教授、現在に至る。バーチャルリアリティ、拡張現実、複合現実、3次元ユーザインタフェースなどの研究に従事。
<その他学会・団体での活動など>
日本バーチャルリアリティ学会理事、フェロー。IEEE VR、IEEE ISMAR、IEEE 3DUI、ICATなど、バーチャルリアリティや拡張現実分野の主要な国際会議の運営委員、大会長、プログラム委員長などを歴任。
<WebSite>
https://carelab.info/ja/
<主な経歴・研究内容・専門など>
1994年大阪大学基礎工学部情報工学科三年次中途退学。1998年奈良先端科学技術大学院大学博士後期課程修了。1999年通信総合研究所(現情報通信研究機構)研究員。2002年大阪大学サイバーメディアセンター助教授、2007年同准教授。2017年奈良先端科学技術大学院大学教授、現在に至る。バーチャルリアリティ、拡張現実、複合現実、3次元ユーザインタフェースなどの研究に従事。
<その他学会・団体での活動など>
日本バーチャルリアリティ学会理事、フェロー。IEEE VR、IEEE ISMAR、IEEE 3DUI、ICATなど、バーチャルリアリティや拡張現実分野の主要な国際会議の運営委員、大会長、プログラム委員長などを歴任。
<WebSite>
https://carelab.info/ja/
セミナー趣旨
近年さまざまなヘッドマウントディスプレイ(HMD)が登場しています。ウェアラブル用途のものからバーチャルリアリティ用途のものまで多種多様です。一方、拡張現実(AR)と呼ばれる技術が急速に普及しており、AR向けのHMDも多数登場しています。こうしたHMDにはどのような性能が求められ、現在の技術はどこまで進んでいるのでしょうか。
本講座では、急速に発展するHMDについて、基礎から最新の研究事例、今後の展望までをわかりやすく解説します。
本講座では、急速に発展するHMDについて、基礎から最新の研究事例、今後の展望までをわかりやすく解説します。
セミナー講演内容
<得られる知識・技術>
AR・VR用途のヘッドマウントディスプレイ(HMD)の基礎、要件、研究動向および今後の展望に関する幅広い知識が得られます。
<プログラム>
1.ヘッドマウントディスプレイの基礎
1.1 歴史(1940年台から2010年代まで)
1.2 分類(主要な光学系の紹介)
1.3 視覚(主要な視覚機能の紹介)
2.ヘッドマウントディスプレイの要件
2.1 クローズドヘッドマウントディスプレイの要件
2.2 ビデオシースルーヘッドマウントディスプレイの要件
2.3 光学シースルーヘッドマウントディスプレイの要件
3.広視野・高精細ヘッドマウントディスプレイ
3.1 曲面光学系
3.2 空間分割方式
3.3 その他の方式
4.調節(焦点距離)に対応するヘッドマウントディスプレイ
4.1 時分割方式
4.2 多層化方式
4.3 ライトフィールド方式
4.4 網膜走査方式
4.5 その他の方式
5.遮蔽に対応するヘッドマウントディスプレイ
5.1 透過方式
5.2 反射方式
5.3 その他の方式
6.ヘッドマウントディスプレイの校正
6.1 光学歪みの校正
6.2 色調の校正
6.3 眼球位置の校正
6.4 さまざまな視知覚の補正・矯正
6.5 その他の校正
7.ヘッドマウントディスプレイのセンシング
7.1 パススルーカメラ
7.2 自己位置推定・環境認識
7.3 アイトラッキング
7.4 ハンドトラッキング
7.5 その他のセンシング
□質疑応答□
AR・VR用途のヘッドマウントディスプレイ(HMD)の基礎、要件、研究動向および今後の展望に関する幅広い知識が得られます。
<プログラム>
1.ヘッドマウントディスプレイの基礎
1.1 歴史(1940年台から2010年代まで)
1.2 分類(主要な光学系の紹介)
1.3 視覚(主要な視覚機能の紹介)
2.ヘッドマウントディスプレイの要件
2.1 クローズドヘッドマウントディスプレイの要件
2.2 ビデオシースルーヘッドマウントディスプレイの要件
2.3 光学シースルーヘッドマウントディスプレイの要件
3.広視野・高精細ヘッドマウントディスプレイ
3.1 曲面光学系
3.2 空間分割方式
3.3 その他の方式
4.調節(焦点距離)に対応するヘッドマウントディスプレイ
4.1 時分割方式
4.2 多層化方式
4.3 ライトフィールド方式
4.4 網膜走査方式
4.5 その他の方式
5.遮蔽に対応するヘッドマウントディスプレイ
5.1 透過方式
5.2 反射方式
5.3 その他の方式
6.ヘッドマウントディスプレイの校正
6.1 光学歪みの校正
6.2 色調の校正
6.3 眼球位置の校正
6.4 さまざまな視知覚の補正・矯正
6.5 その他の校正
7.ヘッドマウントディスプレイのセンシング
7.1 パススルーカメラ
7.2 自己位置推定・環境認識
7.3 アイトラッキング
7.4 ハンドトラッキング
7.5 その他のセンシング
□質疑応答□
関連商品
当サイトはグローバルサイン社によりセキュリティ認証をされています。
SSL/TLS対応ページ(https)からの情報送信は暗号化により保護されます。
SSL/TLS対応ページ(https)からの情報送信は暗号化により保護されます。