サイトリニューアルをしました。
May 8, 2017
《紙の特性から機構設計まで、基礎から学ぶ技術者育成講座》
日時 | 2025年9月5日(金) 10:00~17:00 |
|
---|---|---|
講師 | 鈴木 敬一(すずき けいいち)氏 鈴木技術士事務所 代表 技術経営修士(専門職)、技術士(機械部門・総合技術監理部門) (公社)日本技術士会 正会員、(一社)日本機械学会 正会員、(一社)日本知財学会 正会員、 (一社)研究・イノベーション学会 正会員 【略歴】 2007 〜 2023年: 国内メーカーにて紙幣識別装置の開発 2023 〜: 鈴木技術士事務所 紙幣識別装置の開発プロジェクトリーダーとして、新製品の企画立案から設計、試作、評価、量産化までの一連のプロセスを主導。開発過程における不具合の解決には、設計工学の手法を活用して原因の特定と対策の立案を行う。また、コスト削減にも注力し、部品の共通化や調達先の見直しなどを推進。 現在はエンジニア教育および研修開発にも携わり、次世代の技術者育成に注力している。専門技術の講座など、グループワーク・演習を交えた実践的な研修は高い評価を得ている。 【資格】 技術士(機械部門・総合技術監理部門)、二級知的財産管理技能士、監理技術者(機械器具設置工事)、エックス線作業主任者 |
|
受講料(税込)
各種割引特典
|
49,500円
( E-Mail案内登録価格 49,500円 )
S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体45,000円+税4,500円
|
|
※S&T E-Mail案内登録価格,S&T複数同時申込み割引対象外 申し込み受領後、主催会社日本アイアール(株)よりセミナー実施5営業日前を目安に受講票をお届け致します。 受講票の発送をもちまして以後のキャンセルはお受けできません。 受講予定の方がご出席できなくなった場合に、他の方が代わりにご受講されることは可能です。 受講票発送以後、ご出席できなくなった場合は、当日の講義資料を郵送させていただきます。 ※お支払い 請求書に同封されている振込先一覧に記載の日本アイアール(株)指定口座に、請求日の1ヶ月以内に お振込みをお願い申し上げます。1ヶ月以内のご入金が難しい場合はお申し付けください。 請求書は、主催会社から開催確定後に順次発送いたします。 ※サイエンス&テクノロジーが設定しているアカデミー価格・キャンセル規定対象外のセミナーです。 |
||
主催 | 日本アイアール(株) | |
オンライン配信 | Zoomによるオンライン受講となります。 | |
備考 | ※開催1週間前までに最少開催人数に達しない場合は、実施をキャンセルさせていただくことがあります。 ※開催の場合は、開催1週間前程度から受講票と請求書を発送させていただきます。 | |
得られる知識 | ・ペーパーハンドリングの基本原理と基礎技術を体系的に理解できる ・分離・搬送・集積の各プロセスにおける基本的な問題解決の考え方を習得できる ・紙などの柔軟媒体(ウェブ)の特性を考慮した基礎的な機構設計の考え方を学べる ・紙などの柔軟媒体(ウェブ)に関する一般的なトラブルの原因と対策の基本を理解できる ・設計開発における基本的な評価手法や考慮すべきポイントを把握できる ・ペーパーハンドリング技術に関する専門用語や基本概念を習得し、円滑なコミュニケーションが可能になる | |
対象 | ・複写機、プリンタ、スキャナ、ATMなどの設計開発に新たに携わる技術者 ・紙などの柔軟媒体(ウェブ)を扱う機器の設計開発に新たに携わる技術者 ・紙などの柔軟媒体(ウェブ)を扱う機器の開発に従事して5年未満のエンジニア ・上記のような実務に携わる技術者、機械工学を学ぶ大学生、大学院生 など |