セミナー 印刷

ソフトマテリアルの先進加工による
柔軟・伸縮可能エレクトロニクス

~フレキシブル・ストレッチャブル技術、次世代センサ・ヘルスケア・医療用スマートデバイスに向けて~

受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】
●フレキシブル・ストレッチャブルセンサーやデバイス&システムの基礎・基盤技術・材料、応用研究の
 最前線を解説! 社会実装のイメージを展望します。
●新規なヘルスケア・医療・バイオテクノロジー向けデバイスの開発や実用化に向けたヒントが得られます。

[キーワード] 液体金属・ポリマー・ハイドロゲル・ゴム・3Dプリンティング・フレキシブル・ストレッチャブル配線・センサ・バッテリー等
日時 2024年7月26日(金)  13:00~16:30
会場 オンライン配信セミナー  
会場地図
受講料(税込)
各種割引特典
49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 ) S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
 テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
1名申込みの場合:受講料37,400円( E-Mail案内登録価格 35,640円)      

 定価:本体34,000円+税3,400円
 E-Mail案内登録価格:本体32,400円+税3,240円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料 1名分無料適用条件
2名で49,500円 (2名ともS&T会員登録必須/1名あたり定価半額24,750円) 
配布資料PDFデータ(印刷可)
弊社HPマイページよりダウンロードいただきます(開催2日前を目安にDL可となります)。
オンライン配信ZoomによるLive配信 ►受講方法・接続確認(申込み前に必ずご確認ください)

・セミナー視聴はマイページから
 お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」に
 お申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。
 開催日の【営業日2日前】より視聴用リンクが表示されます。

アーカイブ(見逃し)配信付き
 視聴期間:セミナー終了の翌営業日から7日間[7/29~8/4]を予定しています。
 ※アーカイブは原則として編集は行いません。
 ※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメールご連絡をいたします。
 (開催終了後にマイページでご案内するZoomの録画視聴用リンクからご視聴いただきます)
得られる知識・フレキシブル、ストレッチャブルセンサーやデバイス&システムの基礎知識
・新しいヘルスケアのためのウェアラブルデバイス
・医療応用のための「フレキシブル・ストレッチャブルセンサー/デバイス及びシステム」
・ヘルスケア、医療、バイオテクノロジーなどの分野への応用
対象・社会実装可能な新規な「フレキシブル・ストレッチャブルセンサー」や「ストレッチャブルエレクトロニクス」
 に関心をお持ちの方
・未来医療やヘルスケア、情報通信、ロボティクス、環境、食品などへの新たな展開を検討されている
 研究者、開発者、新規商品の企画担当の方

セミナー講師

横浜国立大学 大学院工学研究院 システムの創生部門 准教授 太田 裕貴 氏 [Webページ]

【略歴】
 [学内経歴]
 2018年4月-現在 専任   横浜国立大学大学院工学研究院システムの創生部門 准教授  
 2017年3月-2018年3月 専任   横浜国立大学大学院工学研究院システムの創生部門 特任教員(准教授)  
 2021年4月-現在 併任   横浜国立大学大学院先進実践学環 准教授
 2018年4月-現在 併任   横浜国立大学理工学部機械・材料・海洋系学科 准教授  
 [学外略歴]
 2018年10月-2022年3月 JST さきがけ研究員
 2017年6月-2020年3月 産業技術総合研究所   外来研究員
 2017年4月-2020年3月 大阪大学   招聘准教授
 2016年8月-2017年3月 大阪大学   特任助教
 2016年4月-2016年7月 カリフォルニア大学バークレー校   Project Scientist
 2014年4月-2016年3月 カリフォルニア大学バークレー校   独立行政法人日本学術振興会海外特別研究員
 2011年4月-2014年3月 東京女子医科大学   日本学術振興会特別研究員
 2009年4月-2011年3月 慶應義塾大学   日本学術振興会特別研究員
 2007年4月-2008年2月 キヤノン株式会社   総合職

[現在の研究内容]
液体金属、フレキシブル・ストレッチャブルエレクトロニクス

セミナー趣旨

 近年、IoTの発展とともに、パーソナル・ヘルスケア、医療、スポーツの分野で、先進IoTデバイスの利用が急速に進められています。本セミナーでは、その中で今後社会実装にいたるであろうフレキシブル・ストレッチャブルセンサーに関して、現状の基盤技術及びその応用例を述べます。そのうえで、将来必要とされる応用の可能性に関して解説します。
 現在でもフレキシブルセンサー・電子デバイスは携帯電話やディスプレイで一般社会に徐々に浸透しつつあります。本セミナーでは、その基盤技術は勿論、さらに次の発展型として挙げられるストレッチャブルエレクトロニクスに関しても触れます。特に、ストレッチャブルエレクトロニクスは講師のこれまでの知見で得られてきた基盤~応用技術まで述べます。現在、社会実装のための黎明期にあるフレキブル・ストレッチャブル電子素子に関して背景から応用まで網羅的に学習ができます。

セミナー講演内容

1.IoTを支えるウェアラブルの歴史と概要
  ・IoT技術におけるウェアラブルの歴史
  ・近年のウェアラブルデバイスの概要(産業)
  ・近年のウェアラブルデバイスの概要(研究)

2.先端ウェアラブルデバイスを支える材料
  ・基板材料
  ・導電性材料
  ・センシング材料
  ・その他デバイスを支える材料

3.ウェアラブルデバイスのためのセンサ及びその他電子素子
  ・先進センサ技術
  ・その他電子素子
  ・バッテリ

4.先進スマートデバイス
  ・ヘルスケアデバイス
  ・医療用デバイス
  ・その他スデバイス

□ 質疑応答 □