セミナー 印刷

においを官能評価する方法

~官能評価入門:においを事例にして~

受講可能な形式:【ライブ配信】or【アーカイブ配信】のみ

初学者の方にもわかりやすく官能評価の計画から実施までをにおいを対象とした事例に触れながら解説
製品開発、品質管理、生産・製造現場でにおいに携わる方は是非
日時 【ライブ配信】 2024年9月6日(金)  13:00~16:30
【アーカイブ配信】 2024年9月24日(火)  まで受付(視聴期間:9/24~10/7)
受講料(税込)
各種割引特典
49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 ) S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料 1名分無料適用条件
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須​/1名あたり定価半額24,750円) 
■■■ 1名様で、7月31日申込み受付分まで ■■■
※■早めのお申込みがおトク!■ 【早期割引価格対象セミナー】
 1名申込みの場合:受講料( 定価:29,700円/E-mail案内登録価格 29,700円 )
定価/E-mail案内登録価格ともに:本体27,000円+税2,700円
※1名様で開催月の2ヵ月前の月末までにお申込みの場合、上記特別価格になります。
※本ページからのお申込みに限り適用いたします。他の割引は併用できません。

■■■ 1名様で、8月1日申込み受付分から ■■■
※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【オンライン配信セミナー受講限定】
 1名申込みの場合:受講料( 定価:37,400円/E-mail案内登録価格 35,640円 )
  定価:本体34,000円+税3,400円
  E-mail案内登録価格:本体32,400円+税3,240円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
配布資料PDFデータ(印刷可・編集不可)
※開催2日前を目安に、S&T会員のマイページよりダウンロード可となります。
※アーカイブ配信受講の場合は配信開始日からダウンロード可となります。
オンライン配信ライブ配信(Zoom) ►受講方法・接続確認申込み前に必ずご確認ください
アーカイブ配信 ►受講方法・視聴環境確認申込み前に必ずご確認ください
備考※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
得られる知識手元でやってみる程度の簡単な官能評価手法から、実用に耐えうる官能評価手法までの実験計画に必要な基本的な考え方                 
キーワード:官能評価、実験参加者、試料、評価尺度

セミナー講師

摂南大学 理工学部 准教授 博士(工学) 竹村 明久 氏
【講師紹介】

セミナー趣旨

 人の感じ方には評価者の経験の影響が大きいと推測されていて、昨今の進化がすさまじいAIによる既往データの学習では、これからの人の感じ方との乖離が懸念されます。今後も官能評価は必要とされる技術と考えられますが、とりわけにおいの官能評価については従事者が少ない傾向で、今後も是非、多くの方に取組んで頂きたいと考えています。
 本講演では、初学者の方にもわかりやすく官能評価の計画から実施までをにおいを対象とした事例に触れながら解説します。聴講者の皆さんのお訊きになりたい部分については随時確認しながら、重点を調節して進めることで、参加者の皆さんが有意義に聴講頂けるよう開催したいと考えます。積極的にご質問を頂ければ幸いです。

セミナー講演内容

Ⅰ.官能評価とは
 1.官能評価とJIS
 2.どうして官能評価?

Ⅱ.刺激と感覚の関係
 1.刺激と五感
 2.Weber-Fechner則とStevens則

Ⅲ.官能評価の計画
 1.計画における考え方
  a.目的をはっきりする
  b.目的に応じた手法を選ぶ
   ・2点試験法
   ・一対比較法
   ・評定尺度法(SD法,QDA法)
   ・動的官能評価法(TI法・TDS法)
  c.分析を含めた計画を立てる
 2.評価者について
  a.どのような人を採用するか
   ・専門家か一般人か
   ・スクリーニングの必要性
  b.何人採用すればいいのか
 3.評価における留意点
  a.試料に関すること
   ・提示順の影響
  b.情報に関すること
   ・教示や先入観の影響
  c.尺度に関すること
   ・言葉の認識の影響
  d.疲労と安全について
  ・順応の影響
 4.分析に向けて
  a.官能評価の計画と分析
  b.質的データと量的データ

Ⅳ.官能評価のこれから

質疑応答