セミナー 印刷

実務に役立つ現場のモータ技術…必須6項目

~【モータ設計開発の実務に携わった47年間の経験とノウハウ】と
【実際に業務で使える内容】~

受講可能な形式:【Live配信】のみ
日時 2024年8月22日(木)  10:30~16:30
会場 オンライン配信セミナー  
会場地図
講師 野田 伸一 氏 ワールドテック技術講師 工学博士

 <略歴、等>
 ・モータ研究・開発…47年間
 ・技術分野…産業、家電、エレベータ、自動車、鉄道
 ・特許論文…特許48件、論文55件
 ・工学博士…モータ関連論文を総括して、モータ博士取得
 ・表彰歴6件…電気学会論文賞、オーム技術賞、発明表彰(8件)
 ・専門書5冊…モータの騒音・振動と設計対策法等
 ・非常勤講師…元芝浦工業大学、元大同工業大学、セミナー講師、社内専門講師
 ・学会団体…モータ技術シンポジウム、IEEE、機械学会、電気学会
受講料(税込)
各種割引特典
53,900円 ( E-Mail案内登録価格 53,900円 ) S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について
定価:本体49,000円+税4,900円
E-Mail案内登録価格:本体49,000円+税4,900円
お1人様受講の場合 53,900円 (49,000円+税4,900円)
1口でお申込の場合  66,000円 (60,000円+税6,000円/1口(3名まで受講可能))
※S&T E-Mail案内登録価格 S&T複数同時申込み割引対象外

※開催7日前に請求書を発送します。
※開催日から9日前以降のキャンセルは受講料全額を申受けます。但し、セミナー終了後テキストを郵送します。
  ​一旦、納入された受講料はご返金できません。当日ご都合のつかない場合は代理の方がご出席下さい。
※サイエンス&テクノロジーが設定しているアカデミー価格・キャンセル規定対象外のセミナーです。
主催(株)トリケップス
オンライン配信★本セミナーは、Zoomウェビナーを使用して行います。
 受講者の通信回線にセキュリティなどの制限がある場合は参加できないことがあるため、
 事前に当日ご利用予定の通信回線にて、
 Zoom公式ページ(https://zoom.us)にアクセスできることをご確認していただくようお願いします。
 または、Zoomのテストミーティング(http://zoom.us/test)にアクセスできることをご確認ください。
 Zoomをダウンロードしている方はマイクとスピーカーのテストも可能です。
 ※こちらは接続テスト用のミーティングです。実際のセミナー参加者画面とは異なります。

★インターネット経由でのライブ中継ため、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があります。
 講義の中断、さらには、再接続後の再開もありますが、予めご了承ください。

★受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。

※開催5日前までに主催会社(株)トリケップスから参加者に当日必要なURLとパスワードをメールにてお知らせします。
備考★受講申込者が必要定員に満たないセミナーは中止・延期させていただく場合があります。
 その場合は開催1週間前にご連絡します。

★1口でお申込の場合
 代表受講者を定めて下さい。請求書発送等の連絡は代表受講者へ行います。
 申込時に参加者全員の氏名・所属が明記されていない場合、ご参加できない場合があります。

セミナー趣旨

 「2050年カーボンニュートラル」に向けて、様々な製品に搭載されているモータには高性能や省エネが求められています。これに対応すべくモータシステム設計技術の高度化が進んでいます。
 本セミナーでは、はじめてモータを取り扱う初心者から現場の中堅技術者が必要とする項目を主体に解説します。実際にモータを取り扱う上において「遭遇する6つの事像」の解説に力点をおきました。モータを使用するユーザ側と製造するメーカ側の両方の技術者に役立つようモータシステムに関連分野する6事項を解説します。
 本セミナーでは、モータ設計開発の実務に携わった【47年間の経験とノウハウ】についての解説と事例を紹介し、【実際に業務で使える内容】に重きをおきます。本セミナーを受講すれば一通りの“モータ全般”がすんなり理解でき、実務に活用できます。

セミナー講演内容

1 モータの回転原理、分類・基礎特性と用途
 1.1 回転原理、トルク、電磁力
 1.2 構造、基本特性
 1.3 用途によるモータの使われ方、モータ運転への配線、必要な部品

2 モータの製造工程、仕様
 2.1 モータ製造現場はどの様になっているのですか?…ビデオ映像でモータ製造工程
 2.2 巻線、絶縁処理、鉄心圧入解説
 2.3 仕様、選定、環境、仕様決定・試験項目、銘板の見方

3 モータ絶縁
 3.1 絶縁で重要な項目とどのような評価方法があるのですか?
 3.2 巻線構成、許容温度、絶縁劣化、耐圧試験、サージ電圧

4 モータの振動騒音
 4.1 電磁音、機械振動、ファンモータ騒音およびそれぞれの低減対策の事例
 4.2 振動騒音の問題・振動測定法・振動判定方法・トラブル事例

5 インバータ運転
 5.1 ベクトル制御とは、インバータ仕様、諸特性、パラメータ
 5.2 インバータでの問題点とトラブル事例

6 モータの要素技術、保守、メンテナンス
 6.1 軸受、軸受寿命、グリース寿命、高速対応軸受、オイルシール
 6.2 据付け・メンテナンス、据付け、モータ荷重、ミスアライメント、故障診断

7 Q&Aセッション、困りごと相談